Nicotto Town



4月

4月になり、新しい年度が始まり、新しい気持ちで...迎えたかったなぁ

世の中はあいも変わらずコロナコロナで第4波が来て
週ごとに1000人ほどの増加の状況
今回はどこまで伸びるのでしょうねぇ

「自粛しない、意識の低い国民のせいで感染が落ち着かない」
『政府がきちんとした抑制をかけないからいつまでも終わらない』

自分が感染しないために出来る事をする事と
責任を他人のせいにしない社会になる事
簡単な事だと思うのだけれどそれすらしない、出来ない人が多すぎる事と
頑張ってもかかる、広がるのは仕方がない事だという事
そんなに簡単に収まるものなら世界から感染症なんてすぐ無くなると思いますしね
安易に考え過ぎる人が多すぎるのも問題ではないかなと思います

予防、自粛で簡単に抑えられるものでもなく
だからと言って気にしなければさらに広がる原因にもなる、と
どうしたらいいかなんて明確な正解は今ここにはなく
この先どうなっていくかを見て、始めて見つける事が出来るものじゃないかな、と
罹らない薬、治す薬が出来るまではずっとこのまま変わらない気もする

「...あとは、人類が影響を受けん進化したら収まるわなぁ」

...それどれだけ先になるのですか

「総人口が1割くらいになる前には変われるんやったら変われるんやない?w」

そんな事考える前には...
自分が出来る事、頑張りましょう...

アバター
2021/05/24 08:54
>てつやさん
こちらこそ、ありがとうございます。
フードロス、貧困問題、資源枯渇に環境問題、人が生きていく生き続ける間は終わらない問題
すぐそばにあるからでコロナでこれだけ騒ぐのにもっと重大なそれらは騒がれもしない社会
自分が、自分達だけが良ければ、という考え方が強くなればなるだけ
“戦争”や“その他の排除”というものが近くなる気がしますねぇ

コロナを通してというのもおかしな話ですけど
自分を大切にするために、自分の周りの人を大切にするための行動や考え方
人に、物に、地域や環境に配慮した接し方や付き合い方が広がればいいなぁ、そんな風に思います
アバター
2021/05/23 22:18
いつも、お食事ありがとうございます。
コロナで、人口が1割くらいになるとは思えません。人間はもっと強くできていて、1割ぐらい死ぬ間には、集団免疫が出来て、普通の風邪のようになるんじゃないですか。
それよりも、世間では、「持続可能な社会」という言葉が、安易に用いられているのが気になります。世界史には、「食料生産が増大して人口が2倍に増えた」などの記述が、ところどころにあります。食料生産が増えるとなぜ人口が増えるのか。それは、食料生産が増える前は、餓死によって人口増加が抑えられていたからではないでしょうか。
今のような人口増加は、絶対に「持続可能」ではありません。WFPがノーベル平和賞を受賞しましたが、目先の問題を先送りしただけのような気がします。神様による人口抑制を邪魔した結果、総人口が1割ぐらいになるような大戦争が起こったりしなければいいと、願っています。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.