Nicotto Town


つぶやきrnao


秘湯に

秘湯に行きたい

もらったステキコーデ♪:26

ちょっとおつかれ気味だったので、気の合う友人と、秘湯ドライブに出かけました


入るなりヌルヌルのすべすべ
いいお湯でした

なかなか趣のあるお宿で、つげの世界です


大地震が生んだ奇跡の温泉

かぶと湯温泉は大正十二年関東大震災のときに、かぶとの形をした岩のふもとから湧き出しました。その岩は田の中の畳二畳敷き位の大きさの岩で、この一帯の田んぼを村人達は「かぶと岩の田んぼ」と呼んでいました。それがかぶと湯温泉の名前の由来です。この温泉はとても優れた泉質であり、今現在もそのまま自然湧出したお湯を変わりなく使い続けています。         

 当温泉の特徴として、ボーリングは一切しておらず、機械動力による汲み上げも行わず、地表まで自噴した源泉を循環器等も使用せず、そのまま浴槽から上がり湯まで掛け流し使用しています。このような形態の温泉供給は今の時代とても貴重です。

 一般的には熱いものが温泉と思われていますが、温泉法の概念では「25度以上のもの、もしくは一定の成分(19項目のうちどれか)を有するもの」を言い、当温泉はこの内2成分(メタケイ酸・メタホウ酸)の含有量が規定値以上で温泉法の温泉に当たります。
 
 私どもが思うには、25度以上の温度だけで認定を受けたものよりも、この優れた成分の源泉を、入浴適温にしてお入りいただく方が、より快適に心身ともに健康的と考えます。

 是非、このまったりとした肌にまとわりつくような感触を、お楽しみ下さい。



※ かぶと湯温泉は、独自の源泉です。近隣の温泉地とも異なります。詳しくは、
  当旅館掲示の温泉分析書をご参照下さい。そして入浴をしてお確かめ下さい。









http://www.kabutoyu.com/

アバター
2021/05/19 07:19
思い出したことがあります

かぶと湯に泊まっていた日
近所の漁師さんが
いのししを仕留めて運んできました
怖いくらい大きないのししでした

このいのししと山の中で出会ったら
足がすくんでしまうだろうなあ
近所のお寺では畑の回りに電気の金網を張っているそうで
野生の王国!!と言っても過言ではありません
生き物も温泉も秘境の力強さを感じます

前段のラーメン屋も、こんなところにポツンとラーメン屋!
ですし
ピザ屋も大きな道沿いの大きなレストランですが
自然の中にある洒落たレストランです

ルルルのル~さんが
おすすめのところを教えてくださいな

アバター
2021/05/19 07:01
わたしが行った10年以上前は
端正な割烹風の料理に家庭料理が加わり
満足しました

お昼は外へ食べに出ました
七沢の造り酒屋の窯焼きピザや
川の流れで鍋を冷やしているラーメン屋とか
清川のおいしい手作り味噌コンニャクや山菜料理
美味しいところ満載です

かぶと湯付近は珍しい源泉がそろっていて
箱根よりも近く
山が深く
大山から山越えしたこともあり
ドライブもハイキングも楽しめるので
どの季節も楽しめました

神奈川生まれなので
修学旅行も丹沢山系でしたので愛着があります



アバター
2021/05/16 12:43
みかづきさん、
本当にね、つげ義春の世界観、、、
アバター
2021/05/16 12:42
たかさん、
いいよねー秘湯

そちらにも、いろいろいいところがあるんじゃないかしらん?
アバター
2021/05/16 12:41
大潮さん
ご存知でしたか、いいお湯ですよねー
道中の山は山藤が咲いてましたよ〜

宿泊されたのですね、お料理はどうでした?
あの大広間の展示物は見ました?
なんでも、先代が趣味で集めた南方系のものだとか?
アバター
2021/05/16 12:39
スピードバードさん

あはは、乳首に税はかからんと思うのだ、、、w
いいところでしたよ
アバター
2021/05/16 10:44
めずらしい
アバター
2021/05/16 06:47
秘湯!!自噴!!@@
イイナー
久しぶりに貸し切り温泉とか入りたい気分だわ^^^
アバター
2021/05/15 21:29
10年ほど行っていませんが大好きな温泉です
よく泊まりに行きました
今頃は山の藤の花が終わっているかな?
床がつるつる滑って浴槽にたどり着くのが大変なぐらい
ヌルヌルした源泉ですね
混んでいると下の小さな風呂が女性用になるのが
ちと不満でした
アバター
2021/05/15 19:07
学生時代は伊勢原市に住みながらも知らなかったです。
乳頭税がかかるのね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.