Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


見通し甘いハマス、代償払わされたガザ

イスラエルとハマスが停戦に合意。
停戦するのに一々、余計な条件を出して相手をやり込めようとする両者。
政治的に停戦を利用しようと躍起になっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://mainichi.jp/articles/20210518/k00/00m/030/138000c

3500発のロケット弾を仕入れたハマス最高指導者ハニヤ氏は大量のロケット弾を同時に発射すればイスラエルが対応できずに泥沼の戦闘を展開できると目論んだ。
ところがイスラエルの防空システムは無数のロケット弾を撃墜し爆撃するための口実をイスラエル軍は得た。
ガザ地区に多数の爆撃、砲撃が降り注ぐと こんなはずではなかった、とイスマーイール・ハニーヤは後悔したことだろう。
ハマスが作った大量の地下トンネルは空爆でほとんど破壊された可能性が高い。
イスラエルの情報機関モサドはトンネルの出入り口を詳細に把握していたのだろう。
今やハマスはトンネルでガザ地区から脱出することもできずロケット弾も在庫がなくなり反撃手段を失ったように思う。
ここで停戦交渉に入ったがハマスは停戦するのにややこしい条件を付けて、政治的勝利を模索している。
このためイスラエル双方の停戦合意が成立しないからと、爆撃や砲撃は延々続いているわけだ。
ハマスが在庫のロケット弾を細々と発射しているから爆撃、砲撃を止めるわけには行かないとネタニヤフ首相は攻撃の続行を命じている。
実はイスラエルのネタニヤフ首相は開戦前、支持率を大きく落としており政治的に追い詰められていた。
それがハマスの大規模攻撃で「ガザ地区に爆撃せよ」と命じることができる。
ネタニヤフは組閣に失敗して汚職の裁判中だったので降って湧いたロケット弾攻撃に嬉々として反撃を命じたに違いない。

イスラエル軍はここぞとばかりに戦力を投入した。
ハマスが反撃すれば、する程イスラエル軍はピンポイント、あるいは適当な砲撃でガザ地区のハマスやその他大勢を殺害できる。
停戦はまだまだ先だな、と思わせる状況。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イスラエルはハマスに「停戦三時間前に全ての攻撃を停止せよ」と要求した。
これは二通りの解釈ができる。
ハマスはテロ組織なので停戦が決まってからも、個別の部隊が停戦を無視してロケット弾を撃つことで散発的な戦闘を続ける、ということを警戒したのだろうか。
ハマスが停戦3時間前にロケット弾で総攻撃してくる可能性はないだろうか。
自分たちの戦力を停戦前に全力で叩き込みイスラエルが反撃したくても、そのまま停戦突入すればハマスの作戦勝ちだろう。

あるいはハマスが三時間前に戦闘を停止したタイミングでイスラエル軍が最後に残していたハマスの武器庫をピンポイント爆撃してハマスの戦闘力の全てを奪うつもりか。
ハマスの武器庫を最後の攻撃目標として温存していたとすればイスラエル軍は敵の最重要拠点をわざと残していたことになる。
ハマスの在庫のロケット弾を全て破壊してしまうと、嫌でもハマスは停戦を求めてくるだろう。
イスラエルとしては、それは困るのかも知れない。
戦闘という形が続いてくれないとガザ地区を爆撃する口実がなくなる。
米国から買ったピンポイント爆撃できる兵器を戦闘機で運用するとすれば、何度も戦場と往復することになる。
ハマスの発射施設とトンネルの出入り口を全て破壊するには相当な時間がかかる。
それで戦闘を長引かせてハマスの弱体化を図っているのだろうか。

ガザ地区の人々にとってハマスのロケット弾攻撃はイスラエルの反撃を呼び込むだけの迷惑なゲリラ活動でしかなかった。
特にアイアンドーム導入以降、ロケット弾の大半が撃墜されイスラエルに被害を与えられない上に反撃されるのだから、たまらない。
それで長い間、睨み合いが続いてきたわけだが今回ハマスは3500発のロケット弾の雨を降らせればイスラエルに相当な被害を与えられると目論んだ。
その狙いは外れた。
だったら、すぐに停戦すれば良いだろうにハマスは政治的な勝利を目指して交渉でイスラエルをやり込めようというのだ。
すでに相当な犠牲が出たから何らかの取引で成功しないとハマスとしても引くに引けないのだろうか。
ハマス最高指導者イスマーイール・ハニーヤはどこに居るのだろう。
ガザ地区には居ないのだろうなぁ。
戦争の指導者はいつも戦場には居ない。

アバター
2021/05/20 16:26
安倍首相が卒業した成蹊大学には近くの中島飛行機の工場を守る為に高射砲が設置されていた。
三鷹市もかなりの空爆を受けたが、久我山というラグビーで有名な国学院久我山高校の近くに墜落したらしい。
高射砲、かなり撃てば1機ぐらいは落ちるらしいwww
アバター
2021/05/20 15:38
第二次世界大戦の時はB29が下を飛んでいる味方の上に爆弾を落として墜落させていた。
大戦中に撃墜されたB29は、そういう手違いで墜落したのであって日本軍の対空砲で撃墜したのではない。
アバター
2021/05/20 13:30
BBCのニュース動画みたけど、あるビル一つだけをピンポイントで破壊してた。
凄い精度。東京大空襲とは大違い。
ビットコインの暴落など相場が盛り上がって全然しらなかったww
今朝、飯山陽さんが虎の門ニュースに出てたんでちょっと見てみた。
ハマスの武器庫を含め拠点は住宅街や病院の側に作ってるみたいだから、イスラエルも大変だね。
最初の火付け役のイギリス、フランスはもう関係ないのかな??



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.