Nicotto Town



2021諏訪大社4社巡り・再び(2日目8

ゴールデンウィークすぎて
ようやく「生きてます」アピールをする
植物があるんですよー。

チェリーセージのホットリップスなんか
毎年毎年、「冬の寒さで無理だったかなー」って
思うような状態になるんですけどね。今年もやっと
新芽が伸びてきました。

信州大ソバ(これは「信州大学のソバ」と勘違いしたやつ)も
ほったらかしの状態で勝手に花が咲いて勝手にタネになって
こぼれだねから芽が出てくるというのを繰り返してますが
なかなか芽が出ない筆頭植物といってもいい(笑)

先週末あたりから、ようやく双葉が出てきた。
今のところ私が確認できたのは3つ。

まだ出てくるといいんだけど。

閑話休題

9時過ぎになってきたのでチェックアウトします。

夫君に言わせると今回は少々騒がしかったらしい。
その原因をお子様連れのご家族と思っている
ようだったので少々教育的指導を(笑)

子供が静かだったら病気です。
それに同じ階にはいなかったと思いますよ。
関西系の言語のおばちゃんたちは、いたようですけどねー。
「あ・・・じゃあ、そのおばちゃんたちかな」

どーもね、夫君は子供が騒ぐのがお嫌いなようです。

が、カメは子供連れの親御さん(特に母親)が
どんだけ日々、ストレスフルであるか
よーくわかっているつもりです。

今現在、私自身はそういう暮らしではないものですから
子供連れには、できるかぎり寛大でありたいと思ってます。

もちろん「目に余る場合」もあるでしょうけど
たいていのお母さんたちは家庭内でも大したサポートもなく
家事と育児をこなし、そのうえ仕事までするという超人的なことを
やっているんですからねー。

たまの旅行だって「子供に危険がないように」
「騒いで周りの迷惑にならないように」などなど
もーホントに休まる間がないといっても過言ではないんです。

じっくり教育的指導を、これからも
しなければならないでしょうね(笑)

そんな指導をしている間にエレベータがきて
フロントに到着。

夫君にはフロントのある階と同じところにある
お土産コーナーに行ってもらってワインを貰ってきてもらう。

白ワインよろしくー♪
とりあえず念を押す。

「だろう運転は事故の元」ですが
「だろうコミュニケーションはトラブルの元」(笑)

「わかってるだろう」
「伝わっているだろう」というので
今まで何度しくじっていることかorz

これはあくまで「指令を出す側のミス」なんですー。
つまり私の指示が悪かったわけ。

だからその結果、うまくいかなかった場合は
私の責任です。

うまく指示が通れば
「ありがとう」

自分の思ったんと違う場合はスルー(笑)

動いてくれた側には何の責任もない
というスタンスをとるようにしてます。

さてフロントで当然、カードでの支払い。

お世話になりましたー♪
また来ますね(笑)
「お待ちしております」
なんていう会話をしたかなー。

支払い終わって、ふりむけば夫君が
ワインの入った袋を下げてます。

さあ駅に向かいましょう。

明日に続く

<昨夜のわたし>
過酷なバス旅、今回は海なし県の寿司や。
そのあとは1000円ガチャ。
鬼滅の声優陣、もってますねー(笑)

さあ今日の一冊
「鬼滅の刃 22」集英社
炭治郎、蘇生してヒノカミ神楽で無惨と対峙。
夜明けまでもつのか・・・。しのぶちゃんと珠世さんの
薬がすごい。あと1冊で終わるのが分かっているので
ある意味安心ですが、それでもドキドキしますー。








アバター
2021/05/26 08:55
ありがとうございます♪ヽ(^o^)丿
アバター
2021/05/26 08:13
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/05-topics03.html

ここのURLが詳しいですね~ (国立天文台より引用)
アバター
2021/05/26 08:05
お天気さえよければ見ますーヽ(^o^)丿
アバター
2021/05/26 07:42
5/26の皆既月食についての詳報は国立天文台のサイトで確認できます。
ライブ映像もあるので是非!
アバター
2021/05/25 22:03
フクギって植物、初めて聞きました。
多分、樹木なんでしょうねー。
花が咲いたりするのかな??
アバター
2021/05/25 21:59
うちの庭も気づくとフクギの芽がぴよっと出るんですが,生長がゆっくりなので気長に楽しみます.
アバター
2021/05/25 17:18
残念ながら畑じゃないので(笑)
アバター
2021/05/25 17:17
かめさん、こんにちは。
信州大ソバをたくさん育ててそばを打って食べましょう!
アバター
2021/05/25 17:01
夫君、つまらないポピュリズムもおもちなんで
時々イラっとします(笑)これも私の修行の一環(謎
あ、1000円ガチャでラストになかなか高級なフライパンが当たりました。
15000円くらいのやつ。しかし1000円ガチャは、たいてい200円くらいの
グッズしかでてこなくて、それもビリビリなやつっていうのを学習したヽ(^o^)丿
アバター
2021/05/25 16:28
うちはキダチアロエがもう駄目かなーってぐらい枯れた色をしてます。
切って植え替えるといいらしいのだけど…わからん┐(´ω`)┌

子供の声は遠くまで通りますからねぇ…ヒトの子供がSOSを発信するためだろうな…
旦那ちゃんとのコミニュケーションゲームですね。楽しくないだろうけどw

あ、禰豆子ちゃん何を当てたんだろ?お風呂行ってて見てなかったー
なんかね、しのぶさんは死をもってカヲルに倒すチャンスを与えるとか、
アスカとシンジが良い関係になってるとか、ありえなくもない情報がころころと…
アバター
2021/05/25 14:09
いつえさん>我が家は私が体力がないという名目のもと
      かなり強制的に夫君にも育児に参加していただきましたが
      それでも「全然分かってない」んですよねー。もーね、私は次世代のため
      上の世代の責任を痛感しつつ、頑張りたいです(笑)

ルーラシップさん>「しんしゅうおおそば」というソバの種を買って5年くらい前かなー
         てきとーに庭に撒いたやつが毎年、ちょろちょろと芽が出るんです(笑)
アバター
2021/05/25 13:47
夫さまへの教育的指導、ステキ押したくなりました(*´ω`*)笑
今回は白ワインが買えたようでなによりです(*^-^*)
蕎麦の生命力の強さに心を打たれました(*ノωノ)
アバター
2021/05/25 13:19
信州大ソバって植物なんですね^^
食べるお蕎麦かと思った^^
アバター
2021/05/25 13:07
ももすけさん>白ワイン、おいしかったですよー(笑)
       私見ですが「自分はああいう子供では無かった」
       という大変ファンタジックな思い込みと自分の生きられない
       未来を生きるであろう生命体に対しての嫉妬ではなかろうかと・・・

kiriさん>気長にお待ちください♪
       プランターと推察しますが、晴れた日は
       朝にたっぷりお水をあげてみてくださいね。
       ちなみに「たっぷり」とは植木鉢やプランターの底面から
       水が流れて出てくる程度にということです。ベランダは乾きやすいし
       なかなか難しい面もあると思いますが今月いっぱいくらいは待ってみてねー♪ 
アバター
2021/05/25 12:10
今度こそ赤ワインが入っているといいですねー
お祈り

年配の男性は子供連れに厳しいように感じますね。
何故かな
アバター
2021/05/25 11:03
おはようございます^^
ベランダ菜園でそばカイワレの種を播いたのですが、3日くらいで芽が出る予定がまったく出ません。
寒いからかなあ、それともチューリップもヒヤシンスも小学校の課題で芽が出なかった妻が播いたからなのかなあ。こっそり播いて芽が出たと言ってあげたいけれど、種はもらい物なので。。。

近所に保育園を造るってなって反対意見があるのは日本くらいですね。ヨーロッパでは子どもの騒ぐ声は騒音ではないって法律で決っているのに。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.