Nicotto Town


壊れたシスさんの混沌としたブログ


6月18日

あと1ヶ月が待ち遠しい...

こんなに楽しみに待つんは初めてかもしれん

・感染拡大で迫られる継続か中止か
・競技者、関係者で確認されるクラスター
・関係者の出歩き、集会が発覚、責任や処罰はどうなる
・観客のモラルとマナー、周辺住民とのいざこざ
・「安心、安全」の言葉はどこへ行ったか、日本の対策問題
・競技後の各国への影響と有事への責任の所在
・開催の責任はどこが取るんか
・次回の日本の可能性が残るんか消えるんか
・有事の際の“開催した事への責任”は(日本の)どこが取るんか
・状況踏まえての日本の与党、野党について

簡単に思いつくだけでもこんだけ問題が出る予定
開催場所はうちの近隣ではないさかい広がる云々は特に考えてへん
行って戻ってで広がるんは大なり小なり増えるんやろけど
ピーク時と比べたら隣り合う率もそこまでや思うしねぇ
自粛(元々引きこもり)と予防でその辺はどうにかなればええなぁ、と
この状況下でこんだけ問題が出る可能性があるんに
「やる」言う勇気はすごいなぁ思うけども
言うた言葉への責任はしっかり取って貰わなあかんし
金掛かる云々置いといてやめる選択肢を選ばん選べんかった責任は取らなねぇ
世界で感染症が現在進行形で起っとる状況下での祭典の開催

「だからやらなきゃよかった言うてたんに...」

て後から言わんで欲しいなぁて思いつつそういう言葉待っとるうちがおる
日本の総理、首都の知事、IOCのお偉方
多分大丈夫で進めた結果、人が死んだいう事なったら
どう責任の擦り付け合いしたら周りが納得するかが楽しみで仕方ない
予定やとパラ移行辺りのタイミングで“日本に来た”影響が各国で出始めるらしい


『感染力の非常に強い日本株の確認がまた...』
『また日本株の感染者で死亡が確認...医療現場が崩壊を...』


日本人見たら、〇さなきゃ、とか思われなええけどねぇ(他人事)

アバター
2021/06/19 07:34
寝~起き
ちょい前から分科会が中止に向けたコメ言うてるん取り上げられとるけど
専門家として、この土壇場にならな、そういう事、言えん状況作ったいう自覚無いんよねぇ
専門家で可能性について考えるなら選択に入る程度に警鐘ならしとって欲しかった思う
開催について聞かれて思い出語って答えん総理も
対策について聞かれて逆切れする与党議員も
代案もなく文句や批判しか言わん野党議員も
専門家として烏合の動かし方も知らん出来ん専門集団も
結局のトコ広げる、抑えられん原因なっとる出歩く人らも
全部にそれぞれ責任があるいう事が分からないい方には進まんやろなぁと思う
結果、酷い事なってそういうんが居なくなるまで進むんが最善な気がする
以上、寝起き+飲酒の思考結果



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.