時代と共に
- カテゴリ:タウン
- 2021/06/26 13:11:24
![]() |
ヒツジ広場に行きました。
おっ♬憧れの朝礼台が^^
「高い所から失礼しますぅ」
一度言ってみたいセリフだったりします。(PTAか^^)
ふと、振り返ると
百葉箱・・・
ウィキでちょっとお勉強してみました。
『百葉箱とは、気象観測のために設置する温度計などの観測機器を
日射から遮断するとともに雨や雪から保護するための装置。
技術の進歩により測定機器を百葉箱に収める必要がなくなり、
2012年以降撤去が進んでいる』
時代と共になくなりつつあるんですね・・・
同じく撤去されつつある二宮金次郎の像ほど話題になっていないのが
ちょっと切ない百葉箱。
ヒツジ学園にはいつまでもあって欲しい。あー、端っこのさつまいも農園もね^^
タウンをジロジロ観察しているので、変なところに目が行ってしまいます^^
アバじゃなかったら不審者レベルです(^^;
私も百葉箱の中は見たことないんです^^
今になって覗いておけば良かったと思ってしまいました^^
百葉箱を開けようとしたんですね^^
いけませんよーって言われると気になる、好奇心旺盛な小学男子ですね^^
おそらくsenaさん私はニコタ始めた時期は同じですねー
私は今のところ微課金で過ごしているので、P半分C半分コーデってところでしょうか(^^;
お褒め頂き素直に喜んじゃいます♬
私も百葉箱に何の用事もなかったので、ただの白い箱でした^^
理科に興味がなかったのでー(^^;
ホントお勉強しておけば、見方が変わっていたかもしれませんねー。
日陰に設置するそうなので、ひっそり端っこにあったかもしれませんね^^
二宮金次郎の像は修復予算とか、歩きながら本を読むのは危ないとかの
理由があるらしいです。時代ですねー。
おだんごの小学校にも百葉箱あったけど、あの頃からすでに使われてはいなかった気がします。
誰か観測してたのかな?
おそらく始めた時期は同じくらいなのかも
しれませんが、お洒落できてませんw
百葉箱、懐かしいですが現代にはないんですね(´・ω・`)
小学生の頃は、箱のなかが見たいけど鍵が閉まって
いた記憶がありますw
でも、何のための物は知らなかったあの頃…
オブジェと化していた為かもしれませんが(^-^;
ちゃんと理解しておけば良かったなぁと今更ながらに思いました('Д')
遊びに夢中で気がつかなかっただけかも^^
学校の銅像も撤去されつつあるんですね・・・