Nicotto Town


彩の松ちゃん


オリンピックのサッカー観戦時間は海外放映向け

オリンピックの放映は、一般的に海外にむけて行うのが目的だから、必然的にアジアでの開催は競技が夜間帯に設定される。

当然夜間であるから、盛り上がることが想像される。
サポーターもたくさん集まるでしょう。
ただそんな遅い時間に競技が終了しても遠方の人は帰れない、帰るつもりもない人はたくさんいるはず。
ならば缶ビールでも飲んで朝まで余韻に浸る人はたくさん出るはずだ。
一度に会場から駅まで観客を移動させることは不可能だから、帰れない人は初めから帰らないだろう。
埼玉スタジアム2002に集まるお客さんは、埼玉県民より他県民のほうがはるかに多いはず。
埼玉県民でも帰宅するには不便な場所でもある。
当然のことながら電車に間に合わなくても気にしない覚悟で観戦に来ていると思うから、埼玉スタジアム2002の夜は熱い盛り上がりとなるだろう。
特にミラクルシュートでも打ったならば、思わず大きな歓声が出てしまうのは自然の反応だから規制などは出来ない。
まあ、どう見ても観客ありの試合は、感染リスクが全くないとは考えられないと思うね。
何もなければそれに越したことは無いが、観客ありでやることは一つの賭けでしかない。
最後の判断は、知事なんですよね。

夜間の競技設定は、海外向けなんだから、海外からも来れないし、日本人も観戦できなくても不公平は無いと思うけどね。
もうチケットの赤字なんか気にしてもしょうがないさ。









Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.