Nicotto Town



調剤薬局が閉局するって…


今朝、『kakari』というアプリを通して閉局の連絡がありました。

このところ大学病院で処方される薬は全てアプリで処方箋の画像を送って
薬をもらっていたから、正直、「困った事になったなぁ」と思いました。
私が利用している調剤薬局は同じ町内にあり、こどもクリニックさんに
隣接しています。

娘が起立性の病気で子どもクリニックさんに通院していた頃からで
その後、こどもクリニックさんが道路を挟んだ場所に、もう1つ病院を建てたので
娘はそちらでお世話になっていました。
その流れで私も息子もインフルエンザの予防接種では、新しいクリニックの方で
お世話になっています。

近くて便利だっただけに、閉局してしまうと非常に困ります。
病院近くの調剤薬局でお薬をもらう方が安心感はありますが、とにかく待ち時間が
長て苦痛。
息子が難治性てんかんになって車イスを使わせるようになると、乗せ降ろしに
手間がかかるようになり、面倒になり。

翌日に改めて取りに行くことも考えましたが、息子の体調が落ち着いていないと
連れてもいけない、置いてもいけない…。
それに改めて行くのは、やはり面倒。


それがアプリが使える調剤薬局だと「出来上がった」という連絡を受けてから
取りに行けばいいので、非常に楽です。
しかも町内。
車で2分の場所です。

届いたお知らせに今月末で閉局だと書いてあったので、今後の事を確認する為
電話したところ
「1本向こうの道に数軒の調剤薬局があるので、そちらを使ってほしい」
と説明を受けました。

閉局する調剤薬局さん、今年の4月に市内2店舗目を開局したばかりだったんです…。
そちらも同時に閉局だそうです。
閉局理由はもちろん聞きませんでしたが、先方の方から
「事情がありまして…。かかりつけ薬局としてご利用いただいていたのに
 申し訳ございません」と。

後任が探せなかったので、クリニックを利用する患者さんは別の調剤薬局さんを
利用してもらうしかないそうですが、具合の悪い小さいお子さんを連れて別の場所へ
移動するのは、大変です。
ドライブスルー方式でお薬をもらえたから、助かっていた親御さんは多かっただろうに…。

何があったんだかねって。
あ~ぁ、残念だなぁって。
そう思いながら日記を書いて、気持ちの切り替え中です^^;
そして書いている途中で「あそこの調剤薬局さんは、どうかな?」と目星を付けていますが
とりあえず数軒、問い合わせしてみようと思います。

アバター
2021/07/04 14:40
> ノイバラさん

息子を一人で家に置いておいても心配ないなら、どこでもいいんですが
それが出来ないので、あれこれ考えますねぇ。
今のところの考えている候補先は、家から少し離れた創業病院近くの
調剤薬局(3店舗ありますが、どこも行った事がありません)と
近くのドラッグストア内に8月に開局する(よく買い物に行きます)です。
アバター
2021/07/03 20:39
急に行きつけのところがなくなると、
ご不便でしょう。

母の薬は後で一人で取りに行くことが多いですが、
待っても10分ですし、
「後で取りに来ます」といって
買物帰りに受け取ったりしているので、
そんなに不便ではありませんが・・。
連れて行くとしたら大変です。

今までと同じシステムで、
いいところが見つかるといいですね❤
アバター
2021/07/03 13:45
> アヴィさん

そういった背景があるんですね。

調剤薬局さんに電話で問い合わせた時に
「後任の調剤薬局さんを探しましたが『小児科さん』なものですから…(見つからなかった)。
 という訳で、ご迷惑をおかけしますが、お近くの調剤屋さんをご利用ください。
 クリニックの先生、お一人にはご了承を得たんですが…」
と、歯切れの悪いお答えでした。

今年に入ってから、こどもクリニックの駐車場の一角に発熱外来(だったと思います)
と書かれた小さな診察スペースも建てていて、状況対応が早い先生といった
認識があります。
アヴィさんがおっしゃるように、拡張したばかりの調剤薬局を空のままにしておくような
先生でもなさそうですから、再び営業を再開して下さる事を切に願っています。
アバター
2021/07/03 12:04
調剤薬局は賃貸の箱で営業していることが多く、付近の病院、
クリニックの肝いりという場合がほとんどです。
つまり困っているのは、利用する患者さんばかりでなく、病院
側も同じということです。
新しいお店を誘致して来るのではないでしょうか。
病院側はもうお話を進めているかも知れませんよ。
聞いてみてはいかがでしょう。
経済的に、箱を空けたままにしておくはずもありませんし・・。

アバター
2021/07/03 08:30
> ノーリー・グリュさん

この辺りもアプリが使える調剤薬局さんは、そこだけでした。
まだまだ少数派のようですね。
大学病院内に設置されているファックスコーナーを活用される
患者さんは今も多くいらっしゃいます。
私も再び、そちらを活用させていただくことになると思います。

コロナ禍で通院を控える方が非常に多くなっていて
健康問題が心配されるニュースは過去に聞いて知っていましたが
小児科さん、そんなに影響がありましたか…。
(ただでさえ少子化で受診数が少なくなってますものね)

お世話になっていた調剤薬局さんは数カ月かけて拡張されたのも
最近の話ですし、2店舗目がオープンしたのは3カ月前のこと。
経営不振が原因で閉局したと考えると、コロナ化で経営不振になる事など
思ってもいなかった事態が急速に進んでしまった結果ということなのでしょうね…。

もしかして「何かやらかしちゃった」と思たりもしましたが
それが理由だったら、即、閉局でしょうから…その理由はないかぁ。
現在は月・水・金のみ営業を行っているそうです。
調剤薬局さんがお休みの日に診察に行かれた患者さんは
お薬をもらうのに不便ですね。
アバター
2021/07/03 08:17
> りょう。さん

この辺りはドラッグストアが非常に多い地域です。
とくに『ウエルシ〇薬局』さんが、市内に数軒あり
閉店したスーパーが新たに回転したと思ったら
また『ウエルシ〇薬局』だったという点^^;
一体、何軒あるんだって感じです。

他にクリニックの調剤薬局さんもたくさんあるので
そういった所を活用する手もありますね。
ただ、整形外科さんに隣接する調剤薬局さんには
整形外科で処方されるであろうお薬を中心に揃えているでしょうから
息子のように複数の科で薬をいただいている場合は
大学病院か総合病院の近くにある調剤薬局さんの方が
一度に全ての薬が揃うので便利です。

それに多種多様な薬に普段から接している方が、知識と経験が
豊富なような気がして安心度が上がります。
アバター
2021/07/03 08:12
> たみこさん

大学病院への通院は20年になりました。
ここ最近ですね、アプリが出来たりして便利になってきたのは。
それまで処方箋は院内のファックスで係りの方に調剤薬局宛に送ってもらっていました。
会計を済ませ院外へ出て、近くのファミレスで遅めの昼食をとり
それから調剤薬局へ行き、1時間半ほど待ってお薬をもらい
ようやく帰宅できるという流れでした。

アプリの良い所はラインのように、やり取りが残るところと
「お薬の〇〇が薬局に置いてない為(普段、取り扱いのないお薬の場合)
 取り寄せますので、ご用意できましたら連絡させていただきます」
というような事が電話以外で出来る事。
電話だと、すぐに出られない場合もあるので助かります。

アプリを活用している調剤薬局さんは、まだまだ少数派のようで
この近辺の他の調剤薬局さんは使ってないみたいなので
再び病院内でファックスで流してもらって…という流れになりそうです。
新たにお世話になる調剤薬局さんを早めに見つけたいと思います。
アバター
2021/07/02 23:33
昔は薬を受け取りたい薬局へ病院からFAXしたりしてたけど、今は多様化し、患者さん自身でアプリを使って送る人も少しずつ増えてきてます。
私の職場はまだkakariのようなサービスを導入してなくて恥ずかしい限りです。

閉店した薬局はコロナ禍による患者数の減少で経営が立ち行かなくなっってしまったんでしょう。
小児科は大きく患者数が減った科の一つでもあるから、そこをメインとして受けてる薬局は…。

とにかく親切丁寧な薬局が一日も早く見付かる事を祈ってます。
アバター
2021/07/02 21:42
行きつけがなくなっちゃう不安ってありますよね~><

でも数件あって選択できそうでよかった^^

薬局もいろいろ違うからいい薬局にめくりあうといいですね~^^
アバター
2021/07/02 21:14
私はいつも、受診した病院の傍の調剤薬局を利用していて、
掛かりつけの薬局は作っていません。
理由は、その病院で使う特有の薬が必ず置いてあるためです。
(特殊な薬の場合は、置いてない場合もある事があります)
場合によっては、○○病院、○○病院と名前を出して受け付けてますよ~!と、
わざわざ書いてくれている薬局もあります。

まぁ~私は、耳鼻科と皮膚科くらいしか基本薬を貰うような通院もないので、
都度都度、お薬手帳を出せば問題はないんですけどねぇ~^^;
継続して、いろんな薬を内服している場合は、
何処かに決めて、薬剤師さんも顔見知りの方の方が断然良いですよね!

病院によっては、薬局へ直接処方箋を流してくれるところもあったりします。
大手のドラッグストアの調剤薬局とか、買い物してる間に調剤してくれてたりします。
しのみぃさんの、使い勝手の良い、調剤薬局が見つかると良ですね!
アバター
2021/07/02 16:16
> まーちゃん

まさかの閉局。
しかも4月に新たに2店舗目が開局したばかりだったのに…。
寝耳に水で少々動揺してます。
アバター
2021/07/02 16:15
> かなたさん

そうなんですよね…ホント、困ってしまいます。
しかも突然ですから…。
幸い、今月の受診では処方の予定がないのが救いですが
今朝の知らせを読んで、若干、動揺してます。

息子を連れての長い待ち時間は出来るだけ避けたいのと
息子だけを家に置いて出かけるのも、短時間の買い物だけにしておきたく…。
難治性のてんかんになって以降、息子の状態は段々と目が離せなくなっていて。
主人が隠居して家にいるようになれば、もうちょっと何とかなるんだと思うんですが^^;
アバター
2021/07/02 16:07
> あーにゃさん

どこのクリニックも隣接するするに調剤薬局があるのが一般的なので
後任の調剤薬局が見つからないとなると、とても不便になると思います。
こどもクリニックは月齢の小さなお子さんの受診が多く、隣に保育園がありますが
経営者が一緒なので、その点でも小さなお子さんの受診が多いんです。

その上、発達外来も数年前から始めた事もあり、目の前に調剤薬局があるのは
保護者の方も助かっていたと思います。
仕方ない理由があったとしても、閉局は寝耳に水で本当に残念です。

息子の場合、難病指定でかかっているかが多く、処方の支払いも
そういった絡みがある為、受給者証に記載してある調剤薬局でもらうのが
一番(支払いの件から言うと)。
うっかり、その点を忘れていました^^;

家から少し遠くなりますが、総合病院近辺の調剤薬局さんの登録も済ませているので
多くのお薬を処方していて経験が豊富と思われる、そういった所に変えるのも
いいのかもしれませんね。
アバター
2021/07/02 15:46
> さゆたまさん

スタッフの方々は皆さん若い方で、去年、スペースを拡張したんですよね。
だから閉局は急なはなしだったのではないかなぁ。
しかも2局同時に閉局だから、相当深刻な理由なのかもしれませんね。

近所の調剤薬局に問い合わせながら思ったんですが、息子は難病指定で
処方してもらうので、受給者証に記載してある調剤薬局でないと
支払が多額になってしまうんでした…。

市内の病院に救急搬送された時の事を考え、市内の総合病院近辺の
調剤薬局(3つだったかな)を登録しておいたので
そちらで処方してもらった方がいいのかな…。
扱う薬も多種多様で慣れていそうな気がするので。
アバター
2021/07/02 15:40
こんにちは。
近くの調剤薬局さんが、閉店って困ってしまいますね。
良いところが見つかると良いですね。
アバター
2021/07/02 13:22
夫が闘病中にかかりつけのそばの調剤薬局がなくなったことがあるので、身にしみてわかります。
さすがに当時はアプリでというわけにはいきませんでしたが…
いつもできたこと、まして頼りにしてたことがなくなるのって、かなりきついストレスですよね。

よく使われる薬ではなくて、「肝臓の負担が少ないように改良した薬」をお願いして処方して頂いてたので他の薬局に扱いがなく、お取り寄せしてくださるところを何軒か電話で探しました。見つかったときはホッとしました。

いい出会いがありますように!
アバター
2021/07/02 13:11
いろいろ事情があっての閉局なんでしょうが、
かかりつけは、なくなってしまうのは何かと困りますよね。
新しい薬局の中に、使い勝手が良くて親身になってくれる薬剤師さんがいる
良い場所が見つかりますように。
アバター
2021/07/02 12:39
私も好きだった薬剤師さんがいた
薬局が閉じた事がありました。
薬剤師さんが高齢なのと、店舗の老朽化だったんですが
子供が小さい頃から相談に乗ってもらってて、好きでした。

いい薬局さんとの出会いがありますように。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.