Nicotto Town



諏訪宿泊最安値の旅2021の夏(1日目の2

昨日はお見苦しいブログで(^▽^;)

とりあえず吐き出しておかないと
悪いものをため込むのは美容と健康の敵(笑)

ということで、垂れ流させていただきました。
お目汚し、申し訳ありませんー。

今日も庭でクチナシの観察。

多少、食われている気がしますが
もぉ食べ散らかす主がいなくなったのかなー。
見てるんだけど、どこにもいない気がする。
クチナシの勝利?(笑)

そしてその傍に種から生えたアシタバがあるのですが
アシタバも食い荒らされてます。こちらは別のやつ。
オオスカシバじゃないです。クモの巣のように
糸はいて集団で食い散らかす連中。

これも放置していたのですが
新しいアシタバの芽が出てきて
そちらは無事に葉っぱが広がってきてます。

こちらもアシタバの勝利らしい(笑)

なんだ、ほったらかしてても
特にダメージないんじゃない?

だったら無駄に殺虫しなくてもいいよねー。
もちろん毒のあるような虫なら、お引き取り願いますけど。

ただ少しの間だけ食い荒らすだけなら
私としては問題は無い♪

放置実験、続行しますーヽ(^o^)丿

閑話休題

駅に着けば学生の姿が数人。
一般客はほぼいない。

ま、通学時間以外も乗り降りする一般人が
ほとんどいないようなド田舎秘境路線。

学生たちからすると「いつもいるはずのない乗客」。

暑いのに余分な人間が増えて、それもイケメンでもなきゃー
ステキな奥様でもない、ただの小太りな大人ですわ。

『車に乗って遊びに行けよ』くらい思われても
当たり前かなー(笑)

すみませんねー、学生さんたち。

そう思いつつ来た電車に乗り込む。
入り口付近は混雑するのがデフォ。

カメが学生のころもそうでした。

バスや電車、出入り口付近に溜まるのが
学生の習性と思ってます。

だから、できるだけ中に進む。

進みつつ空いている席があれば座る所存。
しかし学生の多い時間ですから
座れなくても普通です。

わかってます。

そして学生さんたち、2つ3つ先の駅で
下りる可能性が高いのも知ってる。

その駅が最寄になってる学校がある。
だから2つ3つ先で座れる可能性が高い。

混んでいるものの、そういう見通しがあるから
立ってても別にいいや、くらいでボックス席の横に立つ。

すると2人掛けに座ってスマホを見てた
少年が立ち上がる。

「どうぞ」
ああ、ありがとうございます♪

少年にかるく頭を下げて座らせてもらいました。
いやあ、ド田舎の学生さんたちって優しい子が多い。

それなのに50年くらいたつと
どーしてああいうグダグダなご老体になるのか。

いやいや、こういう素直で優しい人材は
流出して、あかんのだけが残っているのかもしれない(笑)

2人掛けなので私が窓際に座ると
自動的に夫君も隣に。

あ、もぉ駅2つくらい来ましたかねー。
席を譲ってくれた少年も降りていきました。

暑いけど学校まで坂道登ってがんばれよーヽ(^o^)丿

心の中で応援して電車はさらに進む。
天気は雲が多いものの晴れ。

暑くなりそう(^▽^;)

明日に続く

<昨夜のわたし>
女子柔道見てたかなー。
フランスは強いなあ♪

さあ今日の一冊
「もったいないばあさん」講談社
なんでも「もったいない」というばーちゃんの絵本♪







アバター
2021/08/02 09:15
うちは雑草まみれなんで、生物多様性が
ある程度保たれているから、青虫たちも天敵に
やられた可能性があるんじゃないかと思ってます。
ただ今年はスズメバチの姿をほとんど見てないんですよねー。
あんまり遭遇したくない昆虫ですが、姿を見せないとちょっと心配です。
彼らも自然の一部分ですから薬剤等でいなくなると、反動で別のものがはびこる
可能性もあるし(^▽^;)
アバター
2021/08/02 09:03
クチナシさんとアシタバさんの勝利!良いですね。
うちはマルムシにやられつつあります(^^;

優しい学生さん達もいて良かったですね。

>「楽しい人生のわたし」
は、自分の人生を全部良い方向に肯定で良いのかしら??
過去のあれこれを言うよりも、楽しかったで済ますのも良いですね^^
アバター
2021/08/02 07:13
高校生に限らず長野のド田舎、たいていの学生は
素直で礼儀正しく優しいです。こちらがきちんと対応するかどうかで
変わる場合もあるでしょうけど、礼をもって接すれば礼をもって返してくれますよ(笑)
自分より下の年代がろくでもないとするなら、上の年代がきちんとしてないからだというのが
私の持論ですしーヽ(^o^)丿
アバター
2021/08/02 01:57
高校生優しいですね!
はっぱを食べるのは虫さんでしょうか(*´ω`*)?
成虫になって飛んで行ったのでしょうか(/・ω・)/
アバター
2021/08/01 20:15
わりと譲ってくれます。
そして遠慮なく座ります(笑)
アバター
2021/08/01 20:00
ちゃんと席を譲るんですねー。
偉いなぁ。
アバター
2021/08/01 18:47
ええーそーなんですか?(^▽^;)
こちらでは感染症前と変わらない感じになりつつあります。
ただし2人掛けを1人で座っていても、以前のように無理無理知らん人が
座らないようになってきてるのが、快適ポイントかな(笑)
アバター
2021/08/01 17:49
京阪神では席を譲るのがほぼ当たり前になりつつあります。というより、去年から電車・列車ともガラガラで誰も座りたがりません。皆さん新型コロナウイルスにまみれた手がよほどお嫌いな様子で……(^∇^;)
アバター
2021/08/01 17:27
じりじりさん>あんまり関わらないようにしてるんですよ、身内。
       ろくなことがないんで(^▽^;)

kiriさん>子供の平熱が低いのはちょっと心配ですねー。
       栄養や生活習慣が良くないのかなあ・・・
       熱発していてるときは譲らなくていいと思う。
       聞こえないふりして寝ましょう♪
アバター
2021/08/01 16:31
うちはもっと見苦しい吐き出しが出来ます^^
なんせ物心ついたときから今に至るまでですからねー。

(母親の兄に対して・・・)
アバター
2021/08/01 15:56
こんにちは^^
公園へ犬を連れて散歩へ行くと小学生がわらわら寄ってきて犬を撫でながら「蚊に刺される」ってほぼ毎日。
蚊は体温が高い、二酸化炭素に寄ってくる、あとは匂いだったかなに寄ってくるはずって思いながら「平熱高いからだねー」って言うと「6度になることは滅多になくてたいてい5度」とか。9歳なのに平熱低すぎって思っています。
むかしむかし新宿から家へ帰るときに、体調悪くて座るために2本見送って乗った瞬間に、「席を譲れ」って言ってくるおばちゃんが。。。途中駅ならともかく始発でありえなくない?とか、熱発で9度近くてとかでも平気でいってくる人がいるんだって思いましたよ。
アバター
2021/08/01 14:11
商品として出荷して生計を立てるとなると
やっぱり徹底管理が必要となると思いますけどねー。
去年もクチナシは放置しておいても、丸坊主にはならず
部分的には棒状の枝になったものの「ノープロブレム♪」みたいに
次の花が出てきたり。我が家は雑草まみれだからある程度の多様性が
保たれている可能性はあります。オリンピックは国家の威信がかかってきてますからー(笑)
国によっては金メダリストは一生暮らすのに困らないという特典付きだし・・・
アバター
2021/08/01 14:04
虫達も、そこそこ残したりしていくのは生き残りのためなのかもしれませんよね。
菜園の作物なんかは、ヒトが綺麗に栄養豊富にしたいから雑草を駆除したりして
かえって集中して狙われやすくなるという実態がありますし…なかなか面白いのです。
ヒトが欲を出すと駄目なんだろうなぁ…(=゜ω゜)ボー…
良い子達じゃないですか。「どうぞ♪」って

オリンピック競技は観てて苛々したりします。フランス強かったねー
なんでそこまで競り合う?って根本的な事に考えが及んだりしてね。
アバター
2021/08/01 13:11
おおー、細いところに入り込める女子学生♪
長野の不良はかわいいもんですってー(我が家の当たりは)
名古屋の繁華街にたむろする連中を見慣れてる私にしたら、あらあら
それでイキがってるつもりなんだねー、ほっこりーっていうレベルのしか見たことない(笑)
アバター
2021/08/01 12:24
学生の頃、電車通学してました。
私は列車の連結のところが好きでしたよ( *´艸`)
風が入ってくるし、空間があって息が出来るので。
あとは扉入って最初の座席の仕切りと座席の背もたれの20cmほどの間・・・て、分かりにくいですよね(笑)
*イメージ⇒ (出入り口) 仕切り→|| ココ \_ _/←向かい合わせの座席
ラッシュの時は息が出来るところを求めて、すき間に入り込む技を獲得(笑)

田舎はイイ子も多いけどヤンキーも多いですよw
でも、大人になって思えば、どちらも、おぼこい(・´з`・)ヨクイウト、スレテナイ
なんせ関わる人数が都会の子に比べて、かなり限られてますからw
小さい頃の人間関係が大人になって各地に流出するまで続くんで・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.