Nicotto Town



「日記のうた」という曲


アルバム「チコタン~南安雄作品集~児童合唱組曲名曲」に収録されているそうです。
歌詞とメロディーは覚えていますが、曲名がわからないので検索してみました^^;

この『日記のうた』の歌詞が独特でおもしろいんです。
この曲を知ったのは、私が小学生の頃だったと思います。
姉が中学生で、校内で行われる合唱大会の課題曲だったか…選択曲だったか?
それを家で練習しているのを聞いて覚えていたんですが、ホント、歌詞がおもしろい。

出だしは
「朝目が覚めたら お父さんとお母さんが喧嘩してた」です。
一週間の出来事を歌った歌だそうで、↑の続きは
「『こんな熱い味噌汁飲めるか』と父さんが怒る。
 『味噌汁は熱いに決まってます』と母さんが怒鳴る」です。

今なら「うっせー」と連呼するような歌詞も珍しくないですが
あの当時の私には非常に衝撃的な歌詞だったので、未だに時々思い出され
頭の中で歌詞と曲がぐ~るぐる\(◎o◎)/

更に曲の続きは
「なんでこないに喧嘩するのやろ 喧嘩をするのが趣味なのか
 好きで夫婦になったんやろ そやのに そやのに…」と続いたと思います。
検索すれば一週間分の歌詞がわかると思うので、時間がある時に探してみます^^


皆さんにも、なんだか忘れられなくて覚えている曲ってありますか?

 

アバター
2021/08/03 10:45
> ぷ~さん

良かったです^^
アバター
2021/08/03 10:41
おお、ありがとうございます。
見てきました。
そうそう『タケオ』さんでした。
タケオは戦争に行ったのか~
なんか国威発揚的なのもありましたね。
母が歌っていたのは、戦争のくだりはなかったですね。
若かりし頃、三重県の製糸工場で働いていたらしいので
そこで聞いたのかもしれませんね。
もはや他界しているので、訊ねようがないですが。
アバター
2021/08/03 10:12
> かなたさん

最後だけはごらんにならないほうがいいかも…。

えっ!そうなんですか…^^;
じゃぁ、確認しにいかないでおきます。

聴いてきました「コンピューターおばあちゃん」。
あっ、この曲、聴いたことあるって思いました^^
今のご高齢者は元気な方や難しい事に取り組んでいらっしゃる方もいらっしゃるので
実際に現れそう^^
アバター
2021/08/03 10:09
> ノーリーグリュさん

初めて聞いた曲ですが、穏やかな合唱曲ですね^^
(一部だけしか聞いてませんが…すみまん)

ご夫婦にしか分からない事はありますよね…。
そうかぁ、喧嘩しているように見えてもかぁ。
関西の方だったら、大いにあり得るでしょうか。
言葉だけ聞いていると喧嘩しているか、喧嘩を売っているかに見えるとかって。

うちで同じやり取りをしたら、正真正銘の夫婦喧嘩だな…^^;
主人は性格的に怒鳴る事はしないでしょうけれど。
アバター
2021/08/03 10:02
> トシさん

そうなんですね^^
意外と同世代?
私の想像するトシさんはずっと年下なんですよっ^^
アバター
2021/08/03 10:00
> まーちゃん

「父親と夫婦になると決めたんは、お母さんやろ!」

まーちゃん、すごい…^^
ですが、本当の事ですよね。
昔のように親同士が決めた縁談を泣く泣く受け入れるしかなかった時代なら
仕方ないですが、結局、最後は自分決断。

自分も書きながら、色々言い訳出来ないなぁと思いました^^;

アバター
2021/08/03 04:13
あはは…組曲「チコタン」中学か高校かの頃に授業で歌いました。(一貫だったのでどちらか定かでないですが)
この曲集はインパクトありますよね^^;
最後だけはごらんにならないほうがいいかも…。

私が好きだったのは、やっぱり「みんなのうた」ですが、「コンピューターおばあちゃん」です^^
アバター
2021/08/02 22:48
喧嘩してるように端からは見えるかもしれないけど、それは一種の掛け合いなんじゃないかと。
長年の付き合いがなせる業とでも言うべきか。阿吽の呼吸とでも言うべきか。

私は中学の時に音楽コンクールで歌った合唱曲「山のいぶき」かな。
アバター
2021/08/02 22:48
南安雄さんなつかしい!私も合唱で歌ったはずです。
アバター
2021/08/02 21:46
こんばんは。
なんか、凄い歌詞ですね。
よく、夫の悪口を言う人に、半分惚気と聞き流してますが、
母親が父親の悪口を言った時は、「父親と夫婦になると決めたんは、お母さんやろ!」
と、言い返してたわ。笑
アバター
2021/08/02 14:41
> さゆたまさん

私もアニソン好きです。
よく歌ってたなぁ、子供の頃。
カセットに吹き込んで何度も聞いてましたっけ。
そして覚えて歌うの繰り返し。

最近の歌の歌詞は何度聞いてもうろ覚えですが、子供の頃に聞いて覚えた歌は
いまでも歌えます。
不思議だわぁ^^
アバター
2021/08/02 14:35
沢山ありますが
子供の頃に覚えた曲の方が、思い出しますね~
『ねぇムーミン、こっち向いて…』
『まはりくまはりた、やんばらやんやんやん』(´∀`*)ウフフ  アニソン~
アバター
2021/08/02 10:38
> ぷ~さん

http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/ichibanhajimewa.html

「一番はじめは」のわらべ歌(手毬歌)でしょうか。
検索したらヒットしました。

確かにストレート過ぎる歌詞の動揺も多いかな^^;
でも理解せずに無邪気に口ずさんでましたね…。
アバター
2021/08/02 10:34
> あーにゃさん

聴いてきました。
「赤鬼…」は和洋が混ざったような軽快な曲長ですね^^
この子たちは喧嘩せず仲良し鬼さんなんですね。
懐かしいような、なんとも言えない曲♬

「オタンガタン」には、オラウータンらしき生き物が…描かれてました。
「みんなのうた」って子供向け番組というよりは、大人の心に響く曲の紹介が
数多くありますよね?
逆に人生をそこそこ生きてきたから理解できる曲も多いのかなぁ。
聴いていて色々と感じることが出来ると言うのか…。
流行りの曲もいいけれど、こういった曲で心を落ち着けたり、楽しんだりするのもいいですね
アバター
2021/08/02 10:34
おもしろい歌詞ですね。
ぷ~は母が良く歌っていた哀しい曲が、頭にこびりついているかな。
一番初めが一宮~といろいろな所に心願かけたのに
『なみこ?』の病気が治らないという内容でした。
もう歌詞はほとんど覚えていないけど、メロディはなんとなく。
なんでそんな内容を歌詞にしたのかな?というような
昔の歌はけっこう哀しい内容や怖い内容がありますよね。
タヌキを鉄砲で撃って、煮て焼いて食うって
こどもの手毬唄にしては、かなりえぐい内容。
でもタヌキって臭みがあって、おいしくないらしいんですけどね。
昔は貧しくて、食べられるなら何でも食べていたのかもしれませんね。
アバター
2021/08/02 10:27
いやいや。
最近の曲なんかじゃないです。
ず~っと昔の曲。(^^;
でも、有名だから検索するとYouTubeあたりでヒットしそうです。
アバター
2021/08/02 10:20
> あーにゃさん

最近「みんなのうた」を見てないので、初めて見る曲ばかり^^
録画予約をしてないと見忘れちゃうな…。
子供達が小さかった時は「おかあさんといっしょ」同様
よく見ていた番組の1つです。
後で検索して聴いてみます。
アバター
2021/08/02 10:15
なんだか忘れられなくて覚えている曲……

けっこうあるんですが、
とりあえず「赤鬼と青鬼のタンゴ」かな。
あとは「オランガタン」。
どちらも「みんなのうた」の歌です。

また思い出したら書くかもw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.