Nicotto Town



ワクチン接種と情報と?


何故かこの暑い?時にこの衣装。


時間が在れば、亡きにゃんこず達のお墓参りに連れて行って貰えそうなので
願担ぎです。

水曜日、車を出した時(地下3階)車の下から黒揚羽が飛んで来て、しばらく
私の車の周りをうろうろしていました。
呼ばれたかな?と思いつつ、行けるなら行くよ、と。

私のHouseで看護してくれる人たちでコロナ陽性が出て激しく日常が忙しくなっていた。幸い私の担当の方は陰性だったので私達は陽性の人達と別に過ごしている。

してコロナ2回目のワクチン。はい、ぶっぷー!翌日熱38度出ましたね★
けど薬で37度まで下げて、頭はくらくらふわふわしていたけど 熱は36度ですと
嘘こいて、何事もないように見せつつゲームしてました←アホ
其れにがっつりご飯も食べる程力はあったし。
因みに私は外に出るのはリハビリのローテーションの日だけなので問題無しと言いたい←更にアホ

今もちょい頭くらくらするけれど、まぁこのくらいなら問題ない(`・ω・´)シャキーン
ろびさんとたびさんとカビさんの初産失敗でなくなっているにゃんこたち+
産れたのにお乳を吸う力がなく亡くなったねじねじのお墓参り行くーーー!

と 息まいてる私でした。

して コロナワクチン3回目接種について話が出てきていますが多分2回ワクチン接種後半年と見て、其のころだともしかしたら国産ワクチンがある可能性が出ています。

アンジエス最後の検証中、その結果次第では申請目前。
何処だっけかの有名な薬メーカーさんは飲み薬タイプの申請予定?
その他日本製ワクチン開発のメーカーさん達は来年には認証されるところが出る予想。

只 ワクチンではなくきちんとした薬の開発はやはり外国の方が進んでいます。

国産ワクチン開発、アンジェスが「新たな治験」…ファイザー製と同程度の効果目指す : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

私の場合アンジェス押しなのでこの見出しですが

新型コロナウイルスワクチン 日本国内の開発・接種状況は(8月4日更新) | AnswersNews (ten-navi.com)

となります。と書いて明日の準備♪

アバター
2021/08/17 01:42
veronicaさん

解熱剤情報有難うございます。副反応はどうしてもギャンブルになりますね。
3回目が必要とニュースで流されていますが、もしそうした場合それが国産ワクチンを打てるかというと
乂・∀・)ダメという説が濃厚だったり。接種はこちらでは操作できるものでもないし、自己責任で未接種を選んだ人などは強制はどうなんだろうと思う所ですね。逆に体が弱く打つのが出来ず、安全な?国産ワクチンが
出るまで待っている方々もいるので、其処ら管理権限が在る方々に任せるしかないというしかないです。
イギリスでしたっけ?市民がワクチン接種できるよう訓練して出来るようにしてたりなど其々の国々により対応も違いますし。
アバター
2021/08/16 09:36
解熱剤は市販品だと「ブァファリンプレミアム」若しくは「カロナール」とググってそれに含まれてる成分が入っている解熱剤を購入して下さい。副反応はギャンブルみたいで、私は無反応でした。
アバター
2021/08/16 09:29
3回刺せるのか?CDCは「意味がないので未接種の人に回した方が良い。」と指摘しているが、病院はそんな事やるのだろうか?
アバター
2021/08/16 00:40
れの

刺す量は同じやんかー!お尻は必要ないやんかーー!
取り敢えず安静?にしてる(`・ω・´)シャキーン
アバター
2021/08/16 00:09
だーから、特別に、尻にぶっといの刺してくれてお願いしといただろw 
副作用も数日間だろうから、がんばじゃ。
アバター
2021/08/15 15:26
澪リン♪さん

看護して下さる方々は回避難しいですよね。でもその方々がいるおかげで毎日を生きていける人達もいる。
はい。2回目接種終わりましたが、前回の方がひどかった分、今回は我慢できるくらいでした。
只前回は2週間程 胸の真ん中と背中の痛みに苦しんでいたので今回はあっけなくて(=゚ω゚)ポカーンと

3回目のワクチン、国産ワクチン希望ですね。申請が通れば春頃にはアンジエスワクチンがでるかもなので
其れ狙いです。因みに今支給されているワクチンの副作用比率を見ると、( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!!という
結果が見れます。

アバター
2021/08/15 06:57
看護師さんはやはり人と密にならねばならない仕事ですから大変ですよね。
ワクチン2回目接種終わったのですね。
副反応で苦労なされた様子ですがとにもかくにもお疲れ様でした。
3回目のワクチン、
1回目2回目3回目とワクチンを変えてみて違いを試してみたいです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.