Nicotto Town



諏訪宿泊最安値の旅2021の夏(1日目の24

我が家のあるあたりも、いよいよ感染拡大絶好調。

病院がパンクしそうな勢いです。
退院する人より入院者が多いという状態。

そのせいで図書館がついに休館\(◎o◎)/!

有り難いことに、もともと蔵書点検が決まってたので
手元には図書館で借りた本が10冊以上。

9月1日からは予約した本だけの貸し出しを
してくれるということですが、どうなるかなあ。

とりあえずしのげる分量の本があって良かった(^▽^;)

ここで感染症についての防御のおさらいをしておきましょうか。

「マスク」で100%防ぐことはできません。
「消毒」で100%防ぐこともできません。
「ディスタンス」も同様。

どんなに気をつけても感染することはあります。
そこはしっかり肝に銘じてねー。

ワクチンを打っても感染するときはします。

しかし「マスク」も「消毒」も「ディスタンス」も
効果のある方法です。もちろんワクチンも。

まず「マスク」ですが鼻腔や口腔内の湿度を保って
免疫などが働きやすくウィルスの侵入を
防ぐ働きがあります。

逆に感染していた場合も
飛沫などでウィルスを拡散するのを
ある程度ふせぐことができますしねー。

特に口腔はダイレクトに体内に侵入する経路であり、
逆に感染者がダイレクトにウィルスを放出する
経路でもあります。

かかりつけの歯医者からは「歯磨きの回数を増やす」
ことを推奨されました。これは理にかなっているので
できたらやっていただきたいですねー。うがいより
効果は高いと思われます。

消毒は主に手のひらと指ですね。
もちろん手の甲や指のまたなどもですが
自分が感染者である可能性を考慮してやってください。

誰かから移るとイヤだからの消毒じゃなくて
自分が誰かを感染させたら嫌だな、
という意識が欲しいかも。

ディスタンスはもぉ物理的に離れれば離れるほど
限りなく感染の可能性が低くなりますから。

これも自分が万一、感染していた場合を想定してお願いします。

まあ個人個人、いろんなご事情があるので
難しいものもあるでしょうけど
自分の健康を維持することを
最優先にしましょう♪

早寝早起きご飯が美味しいヽ(^o^)丿
そんな一日でありますようにー(笑)

閑話休題

いやもぉルンルン気分でエレベータに向かいます♪

今回も従業員用のエレベータを開放中。
そうなんです、人が多い。

ロビーにもそこそこの人がいました。

なんだかんだ、家族連れでしょうねー
お子様連れもいるようでした。

今回は関西弁は聞こえなかったと思うけど
翌日の諏訪大社巡りでは関東関西北陸東北と
各地のナンバープレートを見ましたから(^▽^;)

まあいいや、エレベータに乗りましょう。

今回、宿泊客が多いので
わりとほかのお客様たちと
乗り合わせることも多かったですねー。

この時はいなかったかも。

正月に泊まった洋室のある階と同じ階です。
お高いコンフォートルームはホテルの割と中間の階のようです。
ここもベッドルームの洋室の様なんですけどね。一回泊まって
みたい。今回、ほぼほぼタダだから次は・・・??(笑)

で、私が泊まるのはホテルの上のほうの階。
今回は非常口に近い端のほう。

前回は真ん中あたりだったけど
他にお客様がいるのかな??

まあいいや、部屋に入って着替えて温泉だーーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
ファミリーヒストリー、今回も名古屋がらみ(笑)
なんか知ってる学校の名前が色々。

さあ今日の一冊
いとうひろし「おさるのまいにち」
かわいいおさるの島です。
おさるたちの日常、のんびりな児童書♪




アバター
2021/08/24 21:18
こちらでは本をラミネートするのがデフォなんですー。
歯医者のご指導ご鞭撻で、磨き方は年々上手になってるらしく
ここ2年くらいは特に指摘されないので嬉しいですー。前は虫歯に
なりやすかったのも、磨き方が悪かったんだなと(^▽^;)
アバター
2021/08/24 21:15
すごい!
ラミネートされてるんですね。カバーってそういうことなのかなぁ?
近所の図書館が何処にあるのかも知らない私・・・( ̄▽ ̄;;
たまに歯ブラシがすぐ開いちゃうって人いますよね。
歯ぐきから血が出そうな力で磨いちゃう人、意外と多いのです。
アバター
2021/08/24 20:40
こちらの図書館はずいぶん前からラミネートがかかっているので
返却されたときにさっと除菌シートで拭いてますねー。
わたしも前はうがいしてたんだけど、どうもうがいより
帰ってきてからの歯磨きのほうが良さそうなんで(笑)
ああ、ペーストに関しては歯医者から指導を受けてまして
私は着色しやすいから少し多めに小豆くらいの量は使ってくださいと
言われてます。この辺は個人差が大きいのかもしれませんねー。今のところ
1日4回の歯磨きで寝る前の風呂の中での歯磨きにはペーストを使用してません♪
アバター
2021/08/24 20:08
東京の一部の図書館は「本にカバー・消毒する作業」という内容で、アルバイト急募してましたよ。
5月頃だったかな?詳しい内容は判らないけど、自宅ポストにチラシが入ってました。
どう消毒するんでしょ?

コロナのデルタ株が猛威を振るっていて、何しても駄目と思っちゃいがちがけど
最低限のことは続けなきゃね。
うがい薬は「ネオステリン」がお勧め。歯科医院でも扱ってます。
「ヨード」は甲状腺疾患を持ってる人や妊婦さんには使えないので注意!


Mt.かめさんの日記に備考つけていいかな?
歯磨きは毎回歯磨きのペーストをつけなくてもいいです。
研磨剤が入っているものだとやり過ぎは歯が弱くなるので
研磨剤の入っていない歯磨きペーストか、歯ブラシだけでも軽くブラッシングでOKです。

失礼しましたぁー(^-^;
アバター
2021/08/24 18:45
芽衣さん>どんな方法も100%ということは無いんです。
     自分の身を守るためにリスクをどれだけ減らすか、しかないかなー(^▽^;)
     とりあえず今日も元気で過ごせればヨシです(笑)

じりじりさん>なんでも「過ぎたるは及ばざるがごとし」(笑)
       日本人って極端になりすぎますから
       やりすぎは全てのことに置いて
       ダメですよー♪
アバター
2021/08/24 18:10
100%だと思い込んでいました。
ありがとうございます。
まず夜型から朝型に戻して、歯磨きもしますね♪
アバター
2021/08/24 17:39
昔テレビで歯医者さんが、
「歯磨きをしすぎると知覚過敏の原因になります。」って言ってたけど・・・
果たして真実は・・・
アバター
2021/08/24 17:28
そーですね。
石鹸で十分だと思います。
ただ石鹸を使うわけにいかない出先は
わたしもアルコール消毒ですが、家ではアルコールは使いません。
いつもお酒を買う酒屋で手に入れた「79」という消毒にも使える日本酒も
結局は飲んで消費しました(笑)
アバター
2021/08/24 17:10
>誰かから移るとイヤだからの消毒じゃなくて
>自分が誰かを感染させたら嫌だな、
>という意識が欲しいかも。

自発的な対策は大事ですが、私としては「何を対策しても誰かは感染する」という危機感です。この危機感覚が薄れた時は私を罰して欲しいと願っています。

ところで、私は皮膚病を患っています。軽い皮膚病なので、消毒用アルコールは「しみる程度」ですが、あれはハッキリ言って患部消毒の意味をなさないと思っています。

それをするのだったら、通常の石鹸で手首から爪の先まで念入りに洗った方がまだましのような気がします。
アバター
2021/08/24 17:08
有名ですよねー「大あんまき」(笑)
ラジオで「○○の大あんまきー♪ころんころーん」
というのを聞いて育った割には食べたことがなくて。
会社に勤めていたころに話題になったときに「食べたことがない」
といったら知多のほうの出張所に行った人がお土産で買ってきてくださったことが。
そーそー、天ぷらもあるんでしたねー。長野のお彼岸とお盆と冠婚葬祭のみ
出現する「てんぷらまんじゅう」も近いものがあるかなー♪
アバター
2021/08/24 16:42
下で↓話題にしてる天ぷら案件ですが、
「藤田屋の大あんまき」に天ぷらが有ることをご存じですか?
地元知立の学校給食に、年2~3回藤田屋とコラボして、「大あんまきの天ぷら」が登場するそうです。
愛知県民も あんこ物を油でがっつり揚げてましたわ(^ω^)
ちなみに私は、大あんまきはクリームを買います(邪道(笑))
アバター
2021/08/24 16:02
京都の知り合いのところも今日が最終日らしくて。
2学期って9/1からだと思ってたけど違うんだなあと。
あ、長野はお盆過ぎたら速攻、2学期っていうのが多いんですけど(笑)
アバター
2021/08/24 15:52
こんにちは^^
今日で小学生の夏休みは終わりで、うちの犬が散歩へ行く公園が子どもで密になるのも最終日です。コロナ禍で夏休み延長かもですが。うちの犬を見るとダッシュで走ってくる小学生にうつさないようにちゃんと対策してますが犬は対策できてなかったかも。

PCのキーボードのキーが欠けて修理3週間。バックアップのPCは小さいSurface Bookなのでなれなくて大変です^^;;
アバター
2021/08/24 14:29
長野県民は「天ぷらにしたら何でも食える」
みたいなところがあります。ジャガイモも天ぷらにする人がいます。
もちろんサツマイモの天ぷらみたいにスライスしてくださいねー。
たいていの食べれる植物の苦みやえぐみって天ぷらのように
高温での加熱で壊れるみたいです(笑)
アバター
2021/08/24 14:13
おぉ!カットして水に10分漬けておくとエグミが抜けるとな!
ということはエグミを抜かないまま揚げちゃったのか…(=゜ω゜)ボー…
アバター
2021/08/24 14:09
レンジで5分、170℃の油で大きめのやつから入れて4分以上加熱して
ぶくぶく言ってる間は余熱でも熱して…
昨日はどれもこれも美味しかったのになぁ… 一晩で変異した?Σ( ̄Д ̄;)
アバター
2021/08/24 13:30
らんなーさん>加熱が不十分ってわけじゃなかったんですよね?
       ジャガイモの原種にはもともと毒がありますから(^▽^;)
       え、あの御柱ですよー神社に立ってるの。しかし住民が「勝手に」
       立ててるとは知りませんでした。実際に近くで見ると迫力があります。

ルーラシップさん>30度超えたら危険のない範囲で外すのはいいと思います。
         まあつまり黙っていればいいんですけどねー(笑)
         人混みだとリスクが上がるんで着用が無難ですけど・・・
アバター
2021/08/24 13:08
ハズレの小さなジャガイモがエグミがあって、ちょびっと飲み込んだら
喉がイガイガするー(;´Д`) もぐもぐしてたの出しましたけどね。
毒素かな?(´ω`) ンー… おやじも1個当たったらしい…( ̄m ̄〃)ぶぶぶ
確か、小さい中でもちょっと大き目のを頬張った時だった。謎…
新型コロナウイルスによる喉のイガイガではありませぬw

諏訪に観光客が多くてビックリしてます。(ブラタモリ)
「柱」があの”冗談じゃない危ねー”って思うお祭りに使えわれてた柱だったとは!!
もう見ていた写真と聞いてた話がテレビでやっと同じものだと判りましたよー (;´Д`A
アバター
2021/08/24 12:54
夏のこの暑い時期限定だけど熱中症になるんで人込み以外はマスクを外しましょうと^^
ルーラの住んでる市からLINEがきました^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.