Nicotto Town



写真ブログ(秋の花々)を更新しました!

秋の花々と題して主に彼岸花の写真を載せてみました。

11年も前の写真ですが、撮影が10月1日なので
開花時期をがここ数年に比較すると遅めだったと感じました。

下記のURLを コピペしてご覧ください。

https://jun-photo202104.at.webry.info/

アバター
2021/09/04 19:06
REIさん、ありがとうございます。

実はこれはスプレーも持って行って、掛けたんですよ。(^_-)-☆
水滴があるのとないのでは、雲泥の差が出てしまいますよね。
花を撮る時は、化粧品用の小さいスプレー容器を持ち歩くと便利ですよ。
アバター
2021/09/04 18:27
雨上がりの撮影かな?
花と雫って、マクロで撮るとすごく楽しいですよね♪
撮っても撮っても、違う角度や違う表現を探してしまうので
いくら時間があっても足りないなぁって思います(´艸`*)
アバター
2021/09/02 13:42
大喜さん

愛知県の矢勝川、「ごんぎつね」で有名なところなんですね。
Webでみると、土手に咲く彼岸花が限りなく続き見事ですね。
1.5㎞、300万本もあるそうですね。
アバター
2021/09/02 13:36
リンゴさん、見てくださってありがとうございます。

土手に咲く彼岸花も結構ありますね。あとは九州で段々田んぼの畔に
きれいに縁取るように咲いているものも、撮ったことがあります。
自分では明日香村の彼岸花,津屋川堤防の彼岸花を訪ねてみたいと思っています。
アバター
2021/09/02 13:19
一輪一輪の和の美しさを感じます。
色がとても綺麗、花の形がより鮮明に映し出されていますね。
彼岸花の見事な群生、こちらでは土手に出るとみる事ができるかな?
アバター
2021/09/02 11:04
大喜さん、コメントありがとうございます。

花弁や雄しべ雌しべなどの造りが繊細なので、
全体になると赤いじゅうたんのようなイメージになるかもしれませんね。
なかなか個性を出すのは難しい被写体です。
ここは川が巾着のように丸いカーブ状になっていて、
その中の林の中に植わっている感じです。
結構有名なのでネットで検索できると思います。
アバター
2021/09/02 07:39
彼岸花といえば東海地方では新見南吉の彼岸花が真っ先に思い浮かびます

写真拝見しました
絵葉書のような彼岸花の土手を想像してみましたが、さすがですね!想像とは違いました(笑)
ミクロの世界と感性、切り口に圧倒されました!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.