Nicotto Town



36冊目、読了

「渋沢栄一 100の言葉」   津本   陽 監修


我が埼玉県の名士であり、令和5年から10000円札の顔になる「渋沢栄一」名言集である。以前、「論語と算盤」を読んだときにも多く出ていた名言であったが大きく4つに分けてまとめられている。

1.経営と実業
2.国家と社会
3。教育と人生
4.成功と失敗

身近なところでは、3と4が普段でも「その通り」とおもえることがたくさんあって参考になると思う。書をやる者として

硯は生命が長い代わりにきわめて静かなるもの、
墨はそれよりも生命が短いだけに少し鋭いところがあるが、
筆は一番鋭いものである代わりに生命は最も短い。

鋭いということは、文字に反映する度合いかと思うが、人間に当てはめて考えてみれば、社会に対する(時勢)反応や対応か?
渋沢栄一は、「自分は硯でありたい」と語ったそうだが、能ある鷹でありながら主導権を握らず、先のことや周りの事をじっくり考えて、焦らず計画し進めていく。客観的に見据えながら、多くのことを成し遂げてきた。91歳の年まで現役でいられたのは、その考えを実行できたのに他ならない。

特に現役世代に読んでいただきたいと思う。

アバター
2021/09/09 01:28
こんばんは、お仕事やもろもろお忙しかったのでしょう?

そういう時もありますよ。

はい、そうですね~~頑張りましょう~~(^-^人)
アバター
2021/09/07 19:52
こんばんは、今日はお洗濯ものがぱりっと乾きましたか?

私は昨日タオルケットやシーツなどの大物を一緒に洗いましたから

今日はお洗濯はおやすみしましたよ^^
アバター
2021/09/06 15:03
こんにちは、やっとインできました^^

休日はお弁当のおかずの作り置きをしていますから^^

これをやっておくと勤務の日は楽ですから^^

それと、先ほどブログにお邪魔してきました。

 最近は埋め立ててマンションや駐車場がふえてしまい

ヒガンバナもあまり見られなくなってしまいました^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.