Nicotto Town



そんなところにあるのは

埃と毛玉。


https://pbs.twimg.com/media/E-uOhRLVgAEBjYT?format=jpg&name=small





往診医の診察。
被介護者は少し喘息の気配アリ。
吸入の回数で対応。
この時季稲花粉とやらで呼吸器系の不調を訴える方が増えているそうです。

アバター
2021/09/09 06:42
あと寒暖差アレルギーというのも
あるのです。季節の変わり目、私も嫌いだわぁ(^^;
アバター
2021/09/09 02:05
そこにあるのは

猫としての誇りと毛ん玉。
アバター
2021/09/08 21:58
そうでしょうか?でも確かに思い当たる節はあります。旦那が仕事から帰ってきたら昼寝してたのにすごく嬉しそうに飛んできたり、ミャーと鳴いたり、トイレから出てくるのを待ってたり、、

長く私が外出してた時もミャーミャー鳴いて膝の上で1時間半ほど爆睡されました笑
アバター
2021/09/08 20:19
にゃんだかたにょしそうにゃもにょが落ちてそう・・・・

稲花粉って今頃なんですね。
私の目のかゆみもそのせいかも^^;
アバター
2021/09/08 18:11
埃を全く気にしないで遊びますよね~

年々花粉症が増えてますよね(;^ω^)
お大事に。
アバター
2021/09/08 13:54
いつもありがとうございます。

私、咳喘息なのよね。
花粉も秋の2種類あります。
でも、吸入してるし、あとはアレルギーの薬を出しましょうか?って
言われてるんだけど、それを飲んだらよくなったら、やっぱりアレルギーなのかなぁ
風邪ひいてるみたいな感じがずっと続いてるのです。
コロナのワクチンの予約はいっぱいだから取れてないけど
ワクチン打てるのか心配になってくる(>_<)
やっぱり、集団接種じゃなくて、薬貰ってるクリニックのほうが
安全かなぁ。。。
アバター
2021/09/08 12:48
回虫を退治してからアトピーと花粉症が増えたそうです。
回虫は宿虫が長生きするよう働いてくれているそうです。
アバター
2021/09/08 12:24
朝晩が涼しくなって日中との気温差で喘息出やすくなりますね
気を付けないとね~
コロナでマスクが常時になったせいか
「花粉症」はマシでした(;^_^A



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.