Nicotto Town



諏訪宿泊最安値の旅2021の夏(1日目の38

我が家にはアシタバがあります(笑)

寒冷地には不向きな植物なんですが
10年くらい前かなー、魔がさして直売で
苗を2つ買って3年か4年くらい外で育てました。

寒冷地なんで冬越えできるか心配でしたが
色々かぶせて何とか(笑)

3年目でしたかねー、花芽が付きまして。
調べたら花が咲いたら枯れるタイプらしい(^▽^;)

ええーー、枯れちゃうのぉぉぉ・・・

ということで、花芽を切り落としてみたら
次の年、ちゃんと育ってくれた。

で、再び花芽が付いたので
放置しておいた。

長野はあっという間に気温が低下するので
花が咲いて実がついたものの熟した感じにはならず。

青い実がドライフラワーのような状態で
ぶら下がった雰囲気。

これはもぉ発芽確率が極めて低いだろうと
ちぎってそのままテキトーにあちこちばらまく(笑)

運が良いところで発芽する可能性にかけました。

賭けには勝った。
まさかの場所で2つ芽が出て現在に至る。

それがまた花芽をつけてるので
今回は2つのうち1つを花芽切除。

1つは花を咲かせて種を実らせることにしました。

さて来年、どんなことになりますやら・・・

閑話休題

子供が外に出てしまえば
親も上がらざるを得なくなります。

おかーさんって大変ー(^▽^;)

もうちょっとゆっくり風呂に入りたいと思っていても
そうはいかない。たまにはご飯だって味わって
食べたくても、子供の挙動でそうはいかない。

たいていダンナは当てにならない。

ホテルに泊まりに来ても
意外と気を使うんですよ、子供連れのおかーさんは。

そーゆーのを分かってる配偶者は少ないと思われ。

「家族サービスしてやった」くらいの上から目線の
全く奥様への配慮の少ない殿方のなんとおおいことよ(詠嘆

ま、それはそれとして
カメとしてはお子様連れを気にしなくていい状態(笑)

熱めの風呂なんで腰湯で温まる。
最後に一回、肩までつかる程度。

どうせまた入りに来るし♪

さすがに4回目、勝手知ったるナントカ。
ここまで頻繁に利用する客は少なかろう。

先日、IPOの申し込みに地元弱小証券会社に
行ったときに、なんかのはずみで優待の話になって
ここのホテルの優待貰っちゃって堪能してますー、いいですよー
って話しまくってきました(笑)

もちろん、県民割引き+すわ割引+クーポンで
ほぼタダ状態って話も♪

さすがに地元証券だけあって
「え、あのホテルですか。そのお値段で?しかも割引・・・」
実際に優待使ってる人間って少数だと思うんで知らないのも仕方ない。

ビックリしてましたねー(笑)

地元では割と「お高いホテル」で有名らしい。
もちろんもっと高いホテルもあるんだけど。

私としても優待が来なかったら
利用することのないところです。

しかも優待が来るのが一歩遅かったら
株を売ってたしー(笑)

諏訪の神様のお計らいとしか
思えないタイミングでしたね。

まあそんなこんなで4回目の宿泊。

さーて露天風呂も入ったから
一通り入れるところは入った。

部屋に戻るかーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
マツコ、みてましたー。
いもけんぴ、名古屋の店も紹介されてましたね。
あのあたり、鬼まんじゅうの名店もあるんだけど
そことは違うところだったなー。うーん、名古屋に行ったら
行きたい店がまた増えてしまった(笑)

さあ今日の一冊
永六輔「職人」
きっちり仕事の出来る職人さんたちの名語録集みたいな本。
なかなか含蓄のあるお言葉が多いですねー。









アバター
2021/09/09 21:20
花を咲かせるっていうのは次世代を残すためですからねー。
人間で言うと、妊娠出産子育てくらいのエネルギー。
そりゃーもぉ寿命縮みますよね(^▽^;)
息子は使える男に育てないと次世代が大変だと思って
家事全般一通りできる男には育てました(笑)
アバター
2021/09/09 20:49
花を摘んでしまう事...
花を咲かせるエネルギーって、すごく負担らしいですね
薔薇の蕾も切ってしまうのが忍びないけれど、仕方ない

それより
たいていダンナはあてにならない
に一票w

...してやったの上から目線に、もう一票ww

あるあるですね^^b
アバター
2021/09/09 18:17
あはは。マジレスありがとうございますー♪
ですよねーっていうか、我が家は私が主導でやってるから
まあまあ有り難いとはおもってますが、疲れてくると理不尽な文句を
言いたくなるのが、修行のたりないところと自覚してますー(^▽^;)
アバター
2021/09/09 17:30
うさぎ年です(笑)マジレスすみません(笑)
そうそう!プランに付き合ってくれる旦那さんサイコーですよ~^^
うちの夫は猫派らしく、犬の扱いが分からないみたいです(*´ω`*;)
そして夫自身も猫型で、単独行動を好み、
猫みたいな行動(出かけるときに行先を言わないとか)をします^-^;
放っておくしかないって感じです_(:3 」∠)_
アバター
2021/09/09 07:28
ご主人、申年?
犬猿の仲ー、なんてジョークですみません(笑)
これねー「妻が主導の旅行プラン」ならいいんですよー。
我が家はだいたい私が采配を振るいますので、夫君には「サポートしてもらう」
「ありがたい」という感情が湧きます。それでも私が疲れてくると理不尽なイライラで
夫君が被害を被るという構図が出てしまうのがカメの不徳の致すところ(^▽^;)
今回も2日目に少々そういう場面が。すみませんねー夫君。
毎度、私のプランに付き合ってくださって感謝です(笑)
アバター
2021/09/08 22:42
>「家族サービスしてやった」くらいの上から目線
これはあるあるです^-^;
我が家は最近、面倒だからそもそも参加せずに留守番していると言います(;^_^A
今回は犬もいたので(犬と旦那は仲が悪い)
むしろ留守番してもらってありがたい面もあったのですが。。
その代わり、具合が悪くなった時には、実は夜中にも関わらず呼び出しました^-^;
翌日仕事なのに申し訳ないと思っていましたが、気にしなくても良いかもしれません^-^;
なんというか、子育てに関してはあんまり役に立ちません。期待もしませんが。。
アバター
2021/09/08 20:36
もーねー、そうとしか思えません(笑)
諏訪の神様のお招きに素直に従っただけなんですー。
決して優待で安いからとか温泉入り放題だからとか、くらすわ行きたいからとか
そんな不純なことは(ごほごほごほ・・・
アバター
2021/09/08 20:28
マツコで紹介されてた芋けんぴ、食べた事が有るかも。
でも、歯ごたえが半生とか、そんなつもりで食べてなかった(;´・ω・)
コレ、ウミャーデイカンワ(*´ω`*)タベスギルワーーーて、ポリポリ食べてた。

かめさんの優待生活は諏訪の神様のお導きによるものなんですね(*´▽`*)
割引に割引が重なった上、追いクーポンまで使えるなんて。
神の後ろ盾があっての事ですね。

アバター
2021/09/08 17:44
あ、申し訳ありません(^▽^;)
株の用語でして「新規上場する会社の株の申し込み」
とでもいったらいいでしょうか。宝くじよりは低リスクでハイリターン(笑)
当たるのは宝くじの下から2番目か3番目くらいの倍率かなー。
証券会社に寄りますが、この弱小地元証券は「当選後入金」
というシステムなのでリスクゼロに近いですねー。
宝くじと違って買わないのに当たったら入金して、
上場後に売れば割と儲けが出るという夢のようなやつです。
もちろんリスクゼロではありませんが(笑)
アバター
2021/09/08 17:37
>先日、IPOの申し込みに地元弱小証券会社に
>行ったときに、なんかのはずみで優待の話になって
>ここのホテルの優待貰っちゃって堪能してますー、いいですよー
>って話しまくってきました(笑)

すみませ~ん。「IPO」って何のことでしょうか?
ボキャ貧で恥ずかしい限りです……(^∇^;)
アバター
2021/09/08 17:04
「いもけんぴ」という言い方、大学のころ
高知から来た子に教えてもらった。名古屋では
「いもかりんとう」って言ってたかも。鬼饅頭って
そんなに上等なお菓子ではないんですよ、もともとは(笑)
サツマイモをサイコロに切って小麦粉と適当に混ぜて蒸したようなものなんで・・・。
ただ名古屋人のソウルフードではあると思います♪
アバター
2021/09/08 16:54
芋けんぴ大好きです
あれのいまいちなやつに当たったことない
干し芋もすきです。
お芋さいこー

いきなり団子はいただいたことありますが
鬼まんじゅうはまだです。残念。愛知物産展ってあまりこっちに来ない気が・・
アバター
2021/09/08 14:15
おおー、いかにも寒そうな地名の島(^▽^;)
ハウス栽培じゃなくて路地でやるのは厳しそうですね。
我が家の月桂樹も、ここ5年くらいは何もしなくても冬越えする
ようになりました。木が大きくなったせいかなー。それにしても月桂樹、
今年もめちゃくちゃ伸びちゃって、切った枝の貰い手を探さなきゃー(^▽^;)
アバター
2021/09/08 13:42
実は私、宮城の寒風沢島(さぶさわじま)っていう島で、オリーブの栽培に参加してます。
オリーブは温暖な気候がいいんだけど、今現在では一番北で栽培されてるオリーブだそうで。
最初の頃は、冬を越す為に藁を敷いたりしてたけど、最近は藁なしでも元気に育ってくれてます。
でも・・・ここ2年位行けまいままなので心配。
週一回様子を見に行ってる友達の連絡だけが頼り・・・(; ・`д・´)コロナノバカー
アバター
2021/09/08 13:16
らんなーさん>セリに似た感じですかねー、アシタバ。
       いもけんぴ、今は色々ありますよー。
       名古屋のやつは超極細みたい♪

kiriさん>もともとが暖かい土地の植物なんでねー、アシタバ(^▽^;)
       女性からしたら「それくらいわかるよね?」っていうこと自体が
       理解不能の想像外らしくて、伝わるように指示を出せるようになったころは
       子供が巣立っているという(笑)
       そうそう、高知かどこかの「しおけんぴ」っていうのも出てました。
       あれもおいしそうだったーヽ(^o^)丿 
        
アバター
2021/09/08 12:50
花火のように花が咲くんですねー面白い♪
おかーさんは大変だ… ライオンとか見てると、オスの存在意義が
有効なのはほんの一瞬だけだったりしますからね。気が利かないのも確かだし、
居なくてもいいんじゃないの?って思ったりする。

いもケンピ、硬いから苦手~
アバター
2021/09/08 10:16
おはようございます^^
アシタバは青汁の材料にもなっている生命力の強い植物ですね。寒冷地ではそうでもないのですね。。

イクメンパパで有名な前田晃平さん(認定NPO法人フローレンス)が夫婦の家事・育児分担を描いた図をツイッターに投稿していて、男性は見えることしかしないと話題になっています。

芋けんぴおいしいですよね^^道後温泉商店街に専門店があって作っているところを見せてくれます。高知城大手門前にできる日曜市におそろしくうまい芋けんぴの出店があったのだけど、まだやっているかなあ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.