Nicotto Town



諏訪宿泊最安値の旅2021の夏(2日目の17

幸い台風16号は上陸しないで
東寄りの進路で海上を通過しそうですね(^▽^;)

それでも雨の降っているところや風の強いところが
ありますので、注意してください。

特に太平洋沿岸では台風の風で
大きな波が予想されますので晴れていても
海の近くには行かない方がいいと思います。

海なし県なんで海は関係ないけど
山でも強い風が吹くと思います。

登山なども控えた方がいいですね。

山は逃げませんので、安全な気象条件の時に
登りに来ていただくのが一番と思います。

週末だから、お休みだからという理由で
天候を無視してのレジャーは不幸のもと。

救助しに行く方たちも命がけで行かねばならないのです。

どうか楽しいレジャー、素敵な思い出のために
無理や無茶な行動はしないようにお願いします。

閑話休題

さて全集中で祈った後はおみくじヽ(^o^)丿

これは私のルーティーンです。
おみくじ引けるところでは引く。

1日に何社も回るときは
おみくじは1回にしますけど(笑)

諏訪大社、おみくじの引き方ですが
箱の中に入ってるおみくじを
自分で勝手に選ぶ方式。

熱田神宮などでは数字の書いた細い棒の入ったやつを
ガラガラガシャガシャふって出てきた棒の数字を
言っておみくじを貰うので、諏訪大社はちょっと
面白い。

たしか熱田神宮では200円なんですよ、おみくじ。
諏訪大社は100円。安い。

以前、「おみくじビジネス」みたいなタイトルの本を
読んだことがあるのですが、原価は1円程度らしい。

なかなかいい商売です(笑)

景気のいい時も悪い時も、それなりに
需要がある。こういうビジネス、いいですよねー。

下社のほうでは「ひすい入り」のやつが
200円でしたかねー。

上社のほうでも200円のがあったけど
カメは基本的にオマケつきのおみくじはパス。

そうそう、東京でオマケつきのやつを引いたなあ。
あれはたしかそういうのしかなかったから(笑)

ということで、今回も100円のやつ。
正月に凶だったやつです。

果たして今回も凶がでるのか??

箱に手を突っ込んで、これだっという感じで
1枚取り出します。

透明の箱だし上も特になにかしてあるわけじゃないし
社務所のところから離れてるし。

その気になったら5枚でも10枚でもつかめます。
お金も払わずに引くことも可能という感じ。

そんなことをしたらバチが当たりますけどー(笑)

だいたい1枚引くからいいんですよ。
何枚も引いて「大吉が出るまで」なんていうのって
邪道じゃないですかねー。何のためにおみくじ引くの?って
思っちゃう。

ガチャじゃないんだからさー
ほしいのが出るまでやりまくるのってどーよ?

少なくとも私はやりません。
他の人がやるのは「ご自由に」と思うけど。

神意なんですからねー「おみくじ」。

良くても悪くても謙虚に受け止めようヽ(^o^)丿
凶でもどんとこーい。

さあ引いたやつは果たして凶なのか??

明日に続く

<昨夜のわたし>
お名前の番組、歌のタイトルアレコレでしたね。

さあ今日の一冊
「たぬきの おつきみ」岩崎書店
満月です。たぬきたちがお月見の用意をします。
お月さまがそれを見て・・・。そういう絵本♪


アバター
2021/10/02 22:01
なんとなく東からのほうが正式な方角と思ってましたが
行く前に熱田神宮のHPをちょっと見てみましたら
なんと南の方が「正門」って書いてありました(^▽^;)
東から入って帰りはなにげに真っすぐ南に出るのが好きだったんだけど
あそこが正門だったんだって初めて知りました(笑)
アバター
2021/10/02 11:31
地下鉄「神宮西」が西門に近いですよ~
「伝馬町」の まはんたい側に出ます。

先の話ですが、地下鉄は駅名が変わる予定です。
令和4年に、
「市役所」→「名古屋城」
「伝馬町」→「熱田神宮伝馬町」
「神宮西」→「熱田神宮西」

名古屋城の最寄り駅は「名城公園」では無く「市役所」トラップに引っ掛かる人が多かったのかなぁ(笑)
アバター
2021/10/02 05:17
熱田神宮、名鉄が一番近いですねー駅。
あとはバスも正面近くにバス停がありますが
地下鉄もJRもちょっと離れてますね。しかも地下鉄は
「伝馬町」ってところで降りないとっていうトラップ付き(^▽^;)
名古屋城も「市役所」という地下鉄の駅が最寄になる、名古屋トラップ・・・
アバター
2021/10/01 22:42
あら~ おみくじの結果楽しみにしていたのに~ ^^;

熱田神宮、JRの最寄りは熱田なのに、名鉄の最寄りは神宮前、しかも名鉄の方が神宮に近い!
アバター
2021/10/01 22:06
ももすけさん>そちらは場所によって、かなり風の吹きこむルートが
       あったようです。うちの方も少し風がありましたが
       3000メートル級のガードのおかげで特に
       被害は無かった模様(笑)

hanaさん>著者の方が「原価は不明だけど他の印刷物の相場からして1円くらい」
       と書いてたと思うんですよ。なかなか衝撃的な原価だったんで
       覚えてたんだけど(笑)諏訪の神様、ツンデレなのかなー♪
       今回の旅行もたっぷり振る舞ってもらいましたし。
アバター
2021/10/01 22:04
うちの方はかすりもしなかったはずですが
夕方会社から外にでると 風が強かったです
あと、ここいらで一番風に弱い湖西線が止まってました
あれも台風の影響かしらん
アバター
2021/10/01 21:31
え?え?えーーー?
1円て・・・
ぼっ〇くり( *´艸`)モゴモゴ
私も必ずお神籤ひきますよ~~
凶をひいた事は無いでーーーす(*´▽`*)
かめさんの正月早々のツキッぷりを知ってる私は、
凶をひいたら良い事あるんだーーてニンマリしちゃうなぁ(*'▽')
アバター
2021/10/01 14:18
実際の原価は不明らしいんですけどね(笑)
まあいわゆる「付加価値」ってやつですかねー。
アバター
2021/10/01 13:08
おみくじはぼろ儲けなんですね^^
1円の物を100円で売るなんて^^
神様じゃなきゃ訴えられてるかも^^
アバター
2021/10/01 11:28
なかなか諏訪の神様、眼力のある方らしくて(笑)
コイツなら凶を引いてもダメージ少なかろうということで
私を選んでよこしたなと。受験生なんかが引かなくて良かったですよ。
私が引いたことで、他の人には当たる確率が極めて低くなっただろうし。
そのあと、埋め合わせのように生協の肉のプレゼントが当たったり
いろいろと幸運が舞い込んできてますのでご心配なくー♪
アバター
2021/10/01 11:24
おみくじビジネス!安くても10倍とは…儲かるのですね(*´ω`*;)
わたしも、おみくじ楽しくて、ついつい引いちゃいます(笑)
あれって、中身が操作されてると思っていたのですが、正月に凶ですか!?
どこかでお正月など参拝客が多いときは凶は抜いてあると聞いて気がして^-^;
神社にもよるとは思いますが、逆に大当たりな気もします(笑)

アバター
2021/10/01 11:24
らんなーさん>すみませんー、それが明日はブログアップできないかも(^▽^;)
       明後日までお待ちくださいーー。おみくじの結果や、いかに・・・

kiriさん>おみくじの隣に置いてあるお賽銭箱っぽい料金入れも
       ノーガードっぽかったなー。熱田神宮でも入れたアクションをしてから
       棒の入ったやつを振って数字を言うんだけど、あそこも三方の上に白い紙を
        敷いて勝手に入れてください的なんで、なんか落ち着かない気分になるときが(笑)
       雪松餃子の無人販売所でも似たような気分を味わったなー。
       基本、小心者なんですーヽ(^o^)丿
アバター
2021/10/01 11:09
あらら明日に持ち越し~ どこまで引っ張るおみくじ~(爆
「吉」が出たら残念だという気持ちが高ぶってくるじゃないですか~ですか~

北から南へ雲が猛スピードで移動してますよー
上空は凄い風の模様。
ケンミンショーつまらなかった~ 石川県民が富山や福井を見下す理由とか
どーでもいいんじゃー。富山に本社がある北陸電力が石川に原発を作ったのが
許せないだけです~ヽ(`Д´)ノ
アバター
2021/10/01 10:49
おはようございます^^
「ちはやふる」の太一みたいに「神様に見放された」状態になりそうですもんね。神様を欺く行為なんてすると^^一生運命戦で勝てなくてもいいからなんて祈りたくない^^;;
今朝は雨が強くて、小学生の集団登校はカッパのファッションショーみたいでしたよ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.