Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


おじさんのいる風景


4年ぐらい前に,マンションのすぐ近くに,
3階建ての新しい家が建ちました。
朝や夜に私がその家の前を通るといつも,
玄関の外で60代ぐらいの男性がタバコを吸っていました。
私が通る時刻が,おじさんの食後の一服の時刻と同じなのでしょう。
天気の良い日だけではなく,

大雨の日も,真冬の寒い日も,真夏の暑い日も,
いつもおじさんがタバコを吸っていました。


でも,この1か月ぐらい,おじさんの姿を見ませんでした。
おじさんがタバコのタイミングを変えたようですが,
まあ,私にとっては,
いつもの風景がほんのちょっと変わっただけのことでした。

ところが,先日,町内会の掲示板に訃報が貼られました。
あのおじさんが亡くなったとのことです。
最近おじさんの姿を見なくなっていたのは,
おじさんが病気と闘っていたからかもしれません。

4年ぐらい前にどこかから引っ越してきて,
一度も言葉を交わしたことはないし,
会釈さえしたこともない相手なのですが,
姿を見なくなったことを何とも思っていなかったことが
何だか申し訳ないような気持になりました。





アバター
2021/10/11 08:30
とんとんさん

ひゃ〜〜〜!
会長も会計も監査も同じ人って、
全然チェック体制になってないじゃないですか〜!
そりゃ駄目ですね〜。
別団体が作られても当然ですよね〜。
アバター
2021/10/10 11:16
私がお仕事で関わりのある、とある町内会では、会長が独断でなんでも決めてしまい、会計と監査も会長が一人でやってその役職を手放さず、ほとんど独裁政治に!
アートイベントではいつも以上にひどく、「あの人は機材を運んだから謝礼!」とか「あいつは新参者だから入会費は多めに!」とかめちゃくちゃすぎて、若い人たちが怒って別団体をたちあげてしまったり・・・とめちゃくちゃなことになりました。
人望があり、常識のある人が会長や監査、会計をしてくれないとお金を預けられませんよね。

引っ越してきたばかりの中国人に会計を任せるとは・・・・謎~!
アバター
2021/10/10 06:29
とんとんさん

私は,町内会の役員をこれまでに何度かやりましたが,
若いうちは会長を免れていました。
でも,もうそろそろ逃げられない年齢なので,
次に役員の順番が来るのが嫌だなって思っています。
役員は,順番制で回すんじゃなく,
誰か人望のある名士みたいな人にずっとお願いしたらいいのになって思います。

ただ,役員を同じ人で固定してしまうと会計で不正が起きやすくなりますが,
不正は起きないと信じるから,誰かがずっと役員をやってほしいです。www

ああ,そういえば,近所の別の町内会では,
順番制で役員を回していて,会計担当に,
引っ越してきたばかりの中国人がなったら,
その中国人は会費の何百万円だかを持って家族ごと行方不明になったそうです。
アバター
2021/10/09 21:57
そうなんですよね。いつも立派な会計報告が配られるので、それでいいか~って思っちゃう。
不正な使い方をしようという悪い心を持たせないような監視の目が役員の中で働いていてくれることを祈ります。あまりにも大人数の自治会なので隣組長になっても簡単な仕事だけでラクチンなところがいいんですが。
アバター
2021/10/09 13:38
とんとんさん

自治会費が不正に支出されているとは
誰も疑わないのかもしれませんが、
皆さんから集めたお金というものは、
常に、使い道が皆に分かるようにしておかないと、
いつか、トラブルの原因になると思います。
アバター
2021/10/08 23:26
確かに!誰かがネコババしてても分からないですっ!

うちの自治会は古い地区も含まれていているからもともとお年寄りが多いし、
新しい地区ももう高齢化しかないので、香典ばっかり出しているんじゃないか心配です。

まあ、信じるしかないですよね~^^;
アバター
2021/10/08 22:56
とんとんさん

仮に、10年後に、
自宅の近所の風景を描いたとしたら、
私はきっと、あのおじさんとタバコの煙を
絵の隅にさり気なく描くだろうと思います。

あ!
とんとんさんの自治会は、
総会の決算報告書で「香典3万円」と書いてあっても、
2万円は会長が着服してるかもしれないですね!WWW
アバター
2021/10/08 13:50
知り合いではないけれど、たしかにふみふみさんの生活の中の風景の一部だったんですね、その人は。
きっとその人の生活の中の風景の中にもふみふみさんは存在していたのでしょう。

そういえばうちの自治会ではお香典は出すけれど、誰が亡くなったかはいちいち発表しないかも!
アバター
2021/10/06 22:59
夢芽さん

うちの町内会の掲示板では、
亡くなった方を特定できるよう、
何班の誰々さんと書きます。
町内会の会費から香典を出すから、
という意味もあるんでしょうね〜。
アバター
2021/10/06 18:22
ミオティカさん

確かに、肺癌かもしれないですが、
1か月前も激やせなどはしていなくて、
病気をしている感じじゃなかったので、
姿を見なくなったのも、
どこかへ出掛けているだけのような気がしていまいます。
アバター
2021/10/06 18:19
紫の上さん

今は、御近所でも、班が違えば、
子供同士の年齢が近くない限り、
親しくなることはないですね〜。
それでも、一度でも町内会の役員をやると、
他の班の人とも親しくなりますが、
私はここのところ転勤してばかりで、
知り合いが増えることはありませんでした。

それでも、あのおじさんは、
四季を通じて毎日見ていたので、
消えてしまったのが信じられません。
アバター
2021/10/06 18:05
町内会の掲示板では、住所も書かれるのかな?
都内の実家のある町内会でも、掲示板に訃報が掲げられます
私が住んでる埼玉県の田舎の市では、掲示板すら見かけないけどww
アバター
2021/10/06 14:58
(゜-゜)つい たばこの所為では?と思ってしまいますね
アバター
2021/10/06 08:53
昔の町内には よく「ご意見番のじーちゃん」というのがいて、
通りすがりに必ず声をかけてきましたね。

言葉を交わさないことが多くなった昨今、
挨拶もしなかった人でも
毎日顔を合わせていた人がある日 いなくなると
やはり なんとなく寂しい感じがしますね。
アバター
2021/10/06 08:15
ゆりあさん

通勤電車や近所のコンビニなどでも、
赤の他人だけど毎日見る人はいて、
ある日からその人がいなくなっても、
風景の一部が消えたぐらいにしか感じないのは、
ごく普通の当たり前のことだろうけど、
消える側にしてみれば淋しいだろうなあと、
ふとそんなことを思いました。

ニコタの世界でも、
ある日から姿を見なくなる人がよくいて、
それは普通のことと思っていますが、
実はもしかしたら、
その人はこの世から消えていることもあるんでしょうね。
アバター
2021/10/06 06:28
おはようございます!
直接言葉を交わさなくても、
そのおじさんは心の中で「よーおはよー!」と
ふみふみさんに声をかけることが楽しみだったのかもしれませんね。
そんなふうに心を痛めるふみふみさんが素敵に見えた今朝でしたw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.