Nicotto Town



諏訪宿泊最安値の旅2021の夏(2日目の26

今日は休日ーーーかと思ったら平日orz

あ、でも良かったかも。
銀行に用事があったーヽ(^o^)丿

話は変わって
昨夜は鬼滅でしたねー。

全集中で見るためにカメは考えた(笑)

11時15分から30分の番組である。
いつもなら寝てます。

風呂に入ってすぐ寝るのがパターンなんですが
11時15分から30分、鬼滅を見てから
風呂に入って寝たら日付が変わってしまうっっ(^▽^;)

これは困ったなー。
できるだけ早く寝たいんだけど・・・

ということは、鬼滅が始まる前に風呂に入るしかないか。

風呂に入って湯冷めしないようにして
鬼滅を見てから寝る。

それしかないな。

ということで昨夜は風呂に入って鬼滅を見て
寝ました。少々睡眠時間が足りない(笑)

でもいいんですっっ。
オリジナルストーリーでしたが
なぜあんなに弁当があったかわかったしっっ。

しかし煉獄さん、「うまいっっ」が多かった(笑)

閑話休題

夫君は安定のコーヒーですが
さすがにアイスコーヒー(笑)

で、わたしがオレンジジュースを頼んだのには
深くて浅いわけがある。

旅行中、わりとオレンジジュースや
トマトジュースを飲むことは多いんですよね。
ビタミンの補給という意味もあって、体力の回復に
役に立ちそうな感じだし。

そーそーホテルのモーニングでも
トマトジュースのある所って
意外とトマトジュースが
減ってることが多い。

みなさん、やっぱり疲れてるんでしょうねー。
なんとなくいつもは飲まないトマトジュースが飲みたくなるらしい。

ここではオレンジジュースしかないので
オレンジジュースだけど。

あ、トマトジュースがあっても
多分オレンジジュース選びましたけどね。

というのは、水筒の中に入れる氷が欲しい。
できたら氷にはほかの味がついてないものが望ましい。

持ってきてくれたコップのお水を
すでに1杯分いれてあります。

水筒を洗う時に不純物がこびりついてない方が
楽なのは言うまでもありません。

ということでオレンジジュースを飲みつくした後、
2杯目のお水で氷を洗浄する作戦です(笑)

こういうところで化学実験の技が生きる。

3回の洗浄でほぼ綺麗になる。
というのを教えてくれたのは高校時代の
化学の先生でしたが。実験大好きな先生で
ほんとにいろいろとやらせてもらったし金属ナトリウムを
水に放り込んで燃えるっていうのも見せてもらった。

なかなか高校の化学実験で
そこまでやる先生ってすくないですよね。
今になると貴重な体験をさせてもらったなと思います。

で、3回洗浄(笑)

少量の水で洗うのが化学の神髄。
これは化学実験では高価なお水を使うものですから。

いかに少ない水で、いかにきれいに洗えるか。

ここが分析の基本といってもいい。
おかげで少量の水で洗う技は身についてます。

オレンジジュースを飲みつくしたコップに
少量の水を入れる。まあ50ミリリットル程度かな。

さっとまぜて飲む。
氷が解けると困るので、ここは素早く(笑)

これを繰り返すと3回目はほぼ味がない。
そうなってから氷を水筒に投入。

よし、これで氷ゲットだヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
ポツンと一軒家みてました。
そのあと風呂入って鬼滅に全集中っっヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「子育て・仕事・人間関係 ツライときは 食事を変えよう」主婦の友社
エッセイコミックです。
体は食べたものでできている。
うんうん、そのとおりです。意外な栄養失調に
なっていることで不調なのかも?オーソモレキュラーという
栄養療法の本。

アバター
2021/10/12 12:40
ピペットは先端が命ですからねー(^▽^;)
とくに0.1ミリリットルなんていう繊細なやつを
使う実験だとすると大変だったでしょうねー。わたしも
高額な石英製のセルだったかなー、壊してしまって教授に
ため息をつかれたことがあったっけ。まあよくあることです(違
アバター
2021/10/12 10:52
「0.1mLのピペット」1つだけ先端を誤って欠いてしまったことを告白します。

あ~あ、高い方を欠いてしまい実験精度を落としてしまったんです。
研究の後半で実験が失敗続きで苦心したのは、自業自得です。
そのせいで諸先輩方にもだいぶ迷惑かけてしまいました。
アバター
2021/10/11 21:47
わたしは通常より1時間遅れくらいなんで
少々寝不足ですー。今日はぐっすり寝れそう(笑)
全集中でみようとおもうから、いろいろとはかどりますよね♪
アバター
2021/10/11 21:42
鬼滅のおかげで昨夜は早寝(12時半に就寝)が出来ました。*普段は深夜2時に就寝
普段、夕飯を食べてからダラダラ(何となくTVを見る)・ウトウト(うたた寝)してるのがダメ(←ええ、分かってる)
目標(鬼滅見る)のために夕飯~お風呂までパパっと済ました。
これから日曜日は早く寝れそうです(*‘ω‘ *)

アバター
2021/10/11 21:10
ネタバレにならないように気をつけて書いてますが
「ただの食いしん坊」のような気がしてくる
煉獄さんでした(笑)
アバター
2021/10/11 20:51
鬼滅始まりましたね!
録画したまま、まだ観ていませんが
お弁当沢山持っていた理由が分かるのは楽しみです♪
後、元気な煉獄さんも(^^♪

オレンジジュースと氷はなるほどです。
トマトジュースは飲めないので(食べれるけれど飲む方は苦手)
疲れやすいので、外出時はビタミンCを意識してみます。
アバター
2021/10/11 14:12
ぱおんしゃさん>1回目の洗浄で1/10、2回目の洗浄で1/100
        3回目の洗浄で1/1000、という具合に汚れが一桁ずつ
        下がっていくと教えてもらったのです。じゃあ4回目は?というと
        そこまでの精度を求めない、という理系の理屈が発動されるらしい(笑)

クラブ718さん>そりゃー0.1ミリのピペットのほうが高いですよー(^▽^;)
         精度を求められますし、作るの難しそうだもんー。

いつえさん>日常だとペットボトルの洗浄などにも(笑)
      少量の水、というのは満杯の1/10くらいを目安にー。

ルーラシップさん>この時、キッチンがとても忙しそうだったんです。
         お水をお願いするのも、ちょっとためらうくらい(^▽^;)

kiriさん>さすが、よくご存じですね。
       私は初めて知りました、オーソモレキュラー。
       亜鉛なんかも現代食では足りないということでした。

らんなーさん>「単なる食いしん坊」な煉獄さんの描写が多かったなー。
       そば食ったりあんパン食ったり・・・(笑) 
アバター
2021/10/11 12:35
へぇー、3回で綺麗になるんだ。
知らなかったわ。
アバター
2021/10/11 11:30
私が学生時代に属していた研究室の分野は「精密工学」に近い分野で、自らの化学実験を行う時はほとんどまともな実験道具がありませんでした。当時の助教に窮状を相談してもなお「自ら解決法を導きなさい」と手厳しい指導を受けました。とはいえ、研究費に多少の余裕はあったらしいです。

数日後に私が「1mLと0.1mLを正確に計量できるピペットで解決すると思います。」と伝えると、助教は「この研究室用に2本ずつ発注するから、718はそれをカタログで選定しなさい。」と言いました。カタログを見て、その売価に驚きました。

私がカタログを見ると、0.1mLのピペットが確かに存在し、しかも1mLのそれより高価でした。
アバター
2021/10/11 11:20
氷の洗浄について「へえーーー!」という感じで目からうろこです^^
三回あらうと再利用?できるのですね!もしもの時のために覚えておこうと思います♬

昨日、鬼滅見ちゃいました~☆夫に「こんな時間からテレビ見るの?」と訝しがられましたが
気にせず最後まで見られました^^映画より描写が細かくて分かりやすかったです^^
アバター
2021/10/11 11:10
お冷に氷を入れてと頼んだほうが早そうな気がするけど^^
それはマナー違反なんかな^^
キメツが遅い時間なら今後のことも考えてお風呂でも見られるテレビを購入するとか^^
アバター
2021/10/11 10:43
おはようございます^ ^
オーソモレキュラーは、タンパク質、ビタミンB群、ヘム鉄をサプリを使ってでも必要な分を摂りましょうという、現代食では栄養失調ですという栄養療法ですね。

疲れているときは糖分があるものを飲みがちですね。普段糖分が入った飲み物を飲まないから、疲れているとわかります。

鬼滅の刃はアニマックスで観るから23日からだったかなあー。
アバター
2021/10/11 10:42
録画はしてあるのだけど、観る気力が出ないというね…orz
しゃーないです。お話を聞いてるだけで楽しい。「うまいっ!」(⌒▽⌒)アハハハ

トマトジュースは汚れが酷くなりますからねぇ…コテコテになるし
トマトジュース好きですよ「うまいっ」 



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.