Nicotto Town



諏訪宿泊最安値の旅2021の夏(2日目の27

業務用スーパーで気に入って買っているものが
いくつかあります。

そのうちの1つがカッペリーニというパスタ。
極細のスパゲティです。1.1ミリ(笑)

ゆでると「ほぼそうめん」。

なんで好きかっていうと加熱時間が少なくて済む。
もっと太い一般的なスパゲティは5.6分
というのが標準的ですかねー。

カッペリーニは3分で済みます。

これは当たり前といえば当たり前なのですが
化学的説明をしますと「細かくなるほど反応性が良くなる」(笑)

たとえば砂糖を溶かすときに
氷砂糖より粉砂糖のほうが溶けやすい。

カレーを作るときにジャガイモやニンジン、玉ねぎなど
ゴロゴロしたやつを作るより、細かく切った方が
早く煮える。

肉も塊を焼くよりミンチのほうが、すぐ火が通る。

そういうことを難しく言うと「細かくなればなるほど反応が早い」
ということになります♪

ということで1.1ミリのカッペリーニのほうが
1.7ミリのものよりすぐ食べれるわけですよ。

ちなみに1.7ミリのゆで時間は9分。
3倍くらいかかります。

表面積とか断面積とか
色々考えたい人は頑張ってーヽ(^o^)丿

そんなお気に入りのカッペリーニが
先月中ごろから値上がりorz

500gで100円しなかったのに
120円くらいになってます。

他の太さのやつは前の値段なんですよー(/_;)

一番安いのが1.7ミリ。
500gで90円。

しかたないなあ。
試しに1.7ミリ買ってみるか・・・

閑話休題

さて、カメが氷のゲットにほくほくしていると
夫君がアイスコーヒーの残りの氷をくれようとする。

あ、結構ですっっっ。

きっぱり断るカメ。
だってコーヒー味が混ざるじゃないですか(^▽^;)

オレンジ風味の水はまだしも、
そこにコーヒー味は混ぜたくないし・・・

キッチンでは数人のお姉さま方が忙しく働いています。

会話を聞くともなく聞いてると、どうやら地区のイベント用の
おにぎりだか、炊き込みご飯だかをパック詰めするのに余念がない。

そんなわけで「氷をください」と
言いにくいのですよ(笑)

いえばくださったでしょうけど。

キッチンとの境目のパーティションのあたりに
「ご自由に」と書いてあるお水のポットもあるので
あの水を水筒に追加すれば、まあまあいいだろう。

飲み物だけじゃなくて
「五平餅」「ところてん」
なんていうお品書きもあって
私たち同様の観光客らしい方が
「五平餅」を注文してましたねー(笑)

諏訪のあたりは「おやき」の文化圏かなと
思っていたのですが、五平餅のほうが
保存や調理が面倒がないのかな。

ちなみに南信から岐阜県の中津川あたりは
五平餅文化圏ですねー。

ただし南信の五平餅は団子のような形で
小さい丸いかたちの平たいのが2つ串にささって
山椒味噌やクルミみそなんかがかかってることが多い。

近年は岐阜方面でよく見かける小判型が
増えてきてますけどね。

わたしは岐阜の五平餅しか知らなかったので
長野に来た時に「五平餅」を出されたときに
「は???なにこの小さい団子みたいなの・・・」
と思ったものです(笑)

同じ名前で姿かたちが違うと驚きますよねー。

まあ食べちゃえば同じもの、
同類だなと思うんだけど♪

さーて、夫君も私も水分チャージが済みました。
ここから下って一番下の鳥居までいって
タクシー呼んで駅にいきましょうか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
過酷なバス旅と10万円チャレンジみたかなー。
名前をかえたら売れ行きが良くなった商品、なかなか
面白かったですねー。「ほぼかに」「かぼーちょう」・・・(笑)

さあ今日の一冊
「たぬきの おつきみ」岩崎書店
内田林太郎さんの楽しい絵本です。
絵は山本孝さん♪












アバター
2021/10/13 15:01
ああ、一番細いパスタが「天使の髪の毛」っていうのは知ってたんですー。
カッペリーニ・ダンジェロのことですね、きっと♪
イタリアのパスタは種類豊富ですよね。
業務用スーパーに行くと割と変わったのがあるんで見てるだけでも好き(笑)
うーーん、前は同じ値段だったからなー。在庫がなくなったんで
高くなったんじゃないかな(^▽^;)
アバター
2021/10/13 11:31
こんにちは^^
カペッリーニはイタリア語の髪の毛(カペッリ)から来ていて、イタリア語はcapelliniなのでカペッリーニが正しい発音なのですが、日本語だとなぜかカッペリーニって発音が揺れているという。ちなみに、もっと細いパスタがカペッリーニ・ダンジェロ(capellini d'angelo)です。

カッペッリーニ(cappellini)というパスタは帽子(カッペッロ)からで帽子型です。ってことをイタリアのマンマは言いそう^^;;

素麺もそうですが、パスタも細くするほうが難しいから高くなるのでは?






アバター
2021/10/13 07:21
あはは。推測するに「~」を2つつけるつもりでしたね。
そういうのをアレコレ考えるのも好きなんで誤変換、大歓迎(笑)
ほかのパスタがみんな100円以下の値札でカッペリーニだけが
100円超えしてるので「高い」って感じちゃうんですよー(^▽^;)
アバター
2021/10/13 07:00
お安くはないですね~から
何だろう、から...って、
消し忘れみたいです(-"-ㆀ ...アセアセ
アバター
2021/10/13 06:59
お野菜が高いので先日、数年ぶりに覗いてみました
生鮮お野菜はお安くはないですね~から

冷凍お野菜がほぼほぼ売り切れていました
皆、考える事は同じですね

カッペリーニはマックスバリュのPBばかりでしたが
今度、買ってみます

500gで120円なら最強かとw
アバター
2021/10/12 22:08
いつえさん>他のも在庫がなくなり次第、値上げなのかも(^▽^;)
      カッペリーニが、そんなに人気だなんて知らなかったーー。
      味の濃いものが多いですねー、こちらは。特に昔ながらのお店や
      家庭の味は濃い気がします。

西湘国府津さん>奈良井も五平餅売ってますよねー。
        2.3回、行ったことあるけど五平餅は食べてない(笑)
        クルミみそか山椒味噌が多いんですよー、長野って。
        山椒味噌はお好みが分かれますよねー(^▽^;)
        
hanaさん>我が家は無水鍋みたいなやつがあって、
       少なめの水にパスタを折っていれて沸騰したら
       蓋をしたまま放置ですー。温泉卵も無水鍋でつくるー♪
アバター
2021/10/12 21:53
こんばんわ(*´ω`*)
10月から小麦が値上げしましたね><
なにやらうどんや小麦粉や食パンなど。あと家庭用のコーヒーもらしいです><
カッペリーニのみが値上がりとは(;^_^A
カッペリーニ好きにとっては逃げ道があってもツライですね><

五平餅といえば、お米を焼いたあまじょっぱいおやつというイメージです^^
そういえば、お米は値上がりしなくて良かったです(;^_^A

アバター
2021/10/12 21:48
五平餅…

初めて食べたのは木曽の奈良井
くるみ味噌味で美味かった

数年後飯田だったか駒ヶ根か忘れましたが、その辺りで食べたのは山椒だか菜っ葉の味がする味噌で違和感
更に数年後に長野県境の愛知県で食べたら赤味噌…

高山ではくるみ味噌で安心して食べられました
最初に食べたものが基準になるようです

アバター
2021/10/12 21:39
うちは親子2代でマ・マーパスタ愛用です。
他のも買いますが、結局マ・マーに戻る(*‘ω‘ *)
パスタ料理の時短ですが、
方法①乾麺を30分~1時間ほど水に浸して生パスタに戻した後、お湯で茹でる。
方法②フライパンに水分がやや多めのトマトソースを作り(私は作り置きをしてます)、乾麺を半分に折ってトマトソースのフライパンに投入。水分が飛ぶまで煮込む。
夏は①で熱回避。
時間が無い時は②でワンパンレシピ。(フライパンしか使わないから洗い物も減る)
きっと邪道ですが、簡単だから、仕方がない。
アバター
2021/10/12 19:50
ゆで時間が短いので、うっかりすると延びちゃった感のある
パスタになってしまいます(笑)
五平餅というと小判型の平たいやつしか知らなかったので
長野に来たときは衝撃でしたねー。見かけが違うから
嫌いにはなりませんでしたけど♪
アバター
2021/10/12 19:17
1.1mm良いですね!
太い方が歯ごたえもあり、食べた感もあるでしょうが
ゆで時間が待ってられない人なので時短は好きです。
業務スーパーも暫く行っていないのでたまには良いな♪

平たい五平餅なら見たことはあります。
信州のはまた違うんですね^^
アバター
2021/10/12 18:01
ごめんねー、私は基本的に長野県民が好きな「おやき」が苦手(^▽^;)
ただ、たまたまいただいた「中身があんこ」の見た目も
饅頭だろと思うようなやつは大好きです(笑)
クリームたい焼きが苦手なのと同じ理屈で「見かけが好きなものにソックリ」
なのに、中身が違っていると衝撃で嫌いになるパターンなんですよー。
たい焼きはアンコでおねがいしますー。おやきもあんこで(笑)
饅頭だと思って食べて中から妙な野菜が出てきたら
ちょっと嫌じゃないですか?(^▽^;)
アバター
2021/10/12 17:15
中身が甘いのも「おやき」でいいのかな?
でも、有名なのは野沢菜かな?

甘いのと、オカズ系どっちがお好き?
アバター
2021/10/12 12:52
ルーラシップさん>なかなか見かけないですよねー、1.1ミリ。
         カッペリーニという名前の、そういう細いパスタがある
         ということは知ってたのですが、まさか業務用スーパーにあるとは。
         しかも安いっっ。ということで、気に入ってたんですけどねー(^▽^;)
アバター
2021/10/12 12:47
らんなーさん>プライベートブランドってなかなかいいですよね♪
       そーそー、にこるんと修造の組み合わせが面白かった(笑)
       10月が暑いのは修造のせい??

クラブ718さん>たぶん名古屋当たりくらいだと
         岐阜とのつながりがあるので知ってる人も多いけど
         関東や関西では知らない人のほうが多いんじゃないですかねー。
         NHKの朝ドラで2年位前かなー、岐阜が舞台でやっていたときは
         そこそこ覚えてもらったかもですけどね。私も人の話、聞いてないかも(^▽^;)
アバター
2021/10/12 12:43
1,1ミリのスパゲティーは初めて聞いた^^
アバター
2021/10/12 11:13
消費税上げて、価格も上げてってクソ財務省がっヽ(`Д´)ノ
もうどっぷりドラッグストアに浸りきりですがな。
自社ブランド品がこれまた美味くて安かったりするんですよ。

岐阜の五平餅は朝ドラで知りました。
にこるんに修造くんでしたねー時々可笑しかったw 可愛いは日常でよく使うのになー
カルチャーショック受けてるし…
アバター
2021/10/12 10:46
五平餅の存在をほぼ知らなかった718が通ります λ_...

おなじ「ごへいもち」でも、御幣持ち(ご機嫌取り)にはなりたくないですし、718は御幣持ち、なんて言われないように注意したいです。

でも、話し相手に人の話は聞きなさいね、と私はよく注意されます。その相手は、話を遮らないで欲しいと言いたかったのかもしれないです。私は相槌も厳禁なのか? それだと話聞いてないことになりますし。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.