Nicotto Town



諏訪宿泊最安値の旅2021の夏(2日目の41

新そばの季節になってきました(笑)

ここ数年、有人駅近くの蕎麦屋さんに行ってたのですが
駅前の再開発だそうで、お店がなくなってしまいました。

自分のところの畑で作ったソバで
お母さんと息子の二人がお店をやっていたんですが
行けば色々と煮物やお漬物、季節の果物などを出してくれて
大変アットホームなお店で気に入ってたんですけどね(^▽^;)

もちろんお蕎麦も美味しかったヽ(^o^)丿

もともと素人の方だったせいか
新たにお店をどこかに出すということも
ないようでホントに残念。

では久々に七久保駅の蕎麦屋さんに行きましょう。

ということで昨日は七久保まで。
そしてニコットのお友達が「カメさんの行くパン屋さん」
といってた松川の「みかづき」というパン屋さんにもついでに(笑)

このパン屋さん、私は全然知らないところ(^▽^;)

毎週行くパン屋さんとロケーションが似てたらしくて
勘違いされたのではないかと思うのですが、調べてみると
クロワッサンが美味しいらしい。

七久保まで行くなら松川も行っちゃえヽ(^o^)丿

みたいなノリです。
夫君、よろしくーー♪

七久保の蕎麦屋は「ハードルの高い蕎麦屋」と
我が家では呼ばれております(笑)

なにしろ11時半開店1時閉店。
そしてなくなり次第終了。

最初の1回目は1時前にもかかわらず
そばがなくなってて食べられなかった。

駅前の蕎麦屋もそうでしたけどねー。
長野の蕎麦屋、個人商店系は「なくなったら終わり」。

みなさん、気をつけてください。

定休日じゃなくても、営業時間内でも
そばがなくて食べられないということはよくあります(笑)

そんな蕎麦屋なので早めに出て11時半になる前に到着。
店先にリンゴが売ってる。なんとそこそこの大きさが
4つ入って200円っっ。安いっっヽ(^o^)丿

無事に蕎麦食べてリンゴ買ってパン屋に向かう。

パン屋の場所がよくわからないので
少々さまようものの、なんとか店に到着。

これは難度の高めの店だなー。
知ってたらこれるけど、知らないと無理かも(^▽^;)

語りたいネタはいろいろあるのですが
まあ今日はこんなところで(笑)

閑話休題

ダラダラ上っていく桜並木の坂道。

「春宮→」という看板があったので
そこから降ります。

降りるといっても道じゃなくて階段。

それも非常口の階段のような
鉄のやつで足音がカンカンカンカンいうやつ。

春宮の位置よりかなり高いところまで
登っちゃってるんですねー(^▽^;)

とりあえず降りる。

降りて街道と合流して少し行くと春宮。
左手には駐車場、車の出入りが割とありますね。

お、トイレの建物が出来上がってるーヽ(^o^)丿

春に来たときはほぼ出来上がっている感じでしたが
まだ使えないということでスルーしたなあ。

うーん、春宮行って万治の石仏に行って
「おすすめのないケーキ屋」に向かう前に
トイレに行っとくか。うん、そうしよう。

ということで春宮でお参りして
万治の石仏に向かいます。

お参りの人もそこそこいましたねー。

第4波がおとなしくなった頃でしたし夏休みに
入ったあたりでしたから余計なのかなー(^▽^;)

平日なんですけどね。

万治の石仏に行くには川を渡ります。
途中の浮島社もお参りする。

川の向こう側にわたってみると
人がさらに多い気がする。

川の中で水遊びする子供たちと保護者、
そこそこ大きいお友達なんかも
川の中ではしゃいでます。

いままで見たことがなかった光景です。
去年の9月は、こんな風じゃなかった気がする。

まあねー1月と3月は川に入る気にはならないだろう(笑)

やっぱり夏休みだからですかねぇ。
ここってこうやって川遊びするところなんだなあ。

来るたびに新しい発見♪

さあ万治の石仏を拝んでトイレに行ったら
「おすすめのないケーキ屋」だ。

ちょっと元気が出る(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
ギャル曽根ちゃんが群馬のご当地の
おすすめを食べてるのを見た。
あとはもちろん鬼滅。
映画では毎度泣いたシーンなんだけどなあ・・・

さあ今日の一冊
「はたらく血小板ちゃん 2」講談社
血小板ちゃんたち、今日も元気に働いてます。
秘密基地も作っちゃったり・・・(笑)




アバター
2021/10/26 07:37
第一話はオリジナルでしたよー♪
そして新しいカットなんかが随所にあって上手いです。
映画館5回、全集中なめんなよーーーヽ(^o^)丿
アバター
2021/10/26 06:47
鬼滅TVは、映画版の細切れ?
何か新しい話は入ってますか? 全然わからないw
アバター
2021/10/25 22:21
hanaさん>長野の個人商店系の蕎麦屋は無くなり次第終了が
       デフォみたいなんですよー。観光地で観光客相手の店は
       違うんでしょうけど(^▽^;)
       泣く準備してたのになー、鬼滅(笑)

らんなーさん>あー、ほんとだ。
       芽衣さんを抜かしてるー(^▽^;)

芽衣さん>4つで200円のリンゴはかなり安いです。
     私がいつも行く店だと地元のやつでも1個100円はします。
     年代物の風呂敷、味があって素敵だと思うんですよ。
     そういうの大好きーヽ(^o^)丿
アバター
2021/10/25 21:59
長野はお蕎麦も美味しいですね(*´▽`*)
ハードルの高い蕎麦屋は営業時間が1時間半!?
時間より早く終了しちゃうとは、回転率が良くて、それでいて人気店なんですね。

鬼滅、見ましたーーヾ(*´∀`*)ノ
CMが・・・泣けないですねwww
アバター
2021/10/25 21:47
↓1分差のレス投稿でコメント飛ばされてますよー ( ̄0 ̄)
アバター
2021/10/25 20:18
わたしも「美味しいそば」のわからないやつでした(笑)
1回だけ、ある所のイベントでいただいたのが美味しくて
それでわかるようになりましたが、なかなかそういうのには
お目にかかることが少ないですねー。駅前の気に入っていたところは
美味しかったのでホント残念・・・
アバター
2021/10/25 20:17
お蕎麦屋さん、ハードル高いですね。
数が終わったら終わりの方が、お店屋さん側も良いでしょうね。
りんごもお安いですね!^^

春宮より上にいて、階段で下って入っていくんですね。
長野、色々楽しいなと思って読んでいます。

昨日の、呉服屋さんで購入された風呂敷なら良いですね。
実家にあった年代物の風呂敷は頂き物なので
素材は綿でデザインはCМなのですが、
いつもらったの?と思うような、かなりの年代物でした。
よく取ってあったと思うくらいでした(笑)
アバター
2021/10/25 20:11
蕎麦好きな方は、津々浦々いらっしゃるのだとか

良いご趣味だと思いますが
私はそこまで拘りがよくわかりませんw

関東に住んでた頃は慣れるまで、そばつゆを水で薄めて食べていました(-"-ㆀ ...アセアセ
ですけれど、今では思い出す懐かしい味...慣れなのかもですかねw

色んな駅の立ち食いの、美味しい店のが好きだったりします

不思議とお饂飩は全国どこでも
つゆと麺が合ってないとは思った事がない気がします

お蕎麦はそれだけ難しいって事でしょうか?w
アバター
2021/10/25 17:27
いいですねー、お気に入りの蕎麦屋さん。
わたしは藪そば系がすきです♪
アバター
2021/10/25 17:22
おきに入りのソバ屋があります♪
平日ランチがお得で、平日に行きます♪♪
アバター
2021/10/25 13:31
らんなーさん>もちろん食べてきましたよーヽ(^o^)丿

ルーラシップさん>毎日かどうかは分からないけど
         土日は人がくるから早くいった方がいいかもー(笑)
アバター
2021/10/25 12:49
年寄りの講習会で蕎麦打ちを何度か習って褒められて喜んでた父が
臼とか、そば粉とか買い込んであるのに、一度も蕎麦を打って
食べさせてもらった事が無いというね…orz
結局、格好だけかよ!ヽ(`Д´)ノ って思います。
道具を買って落ち着いてしまうタイプ? なんだかなー( ´Д`)~3
臼は卒業証書じゃないっちゅーねん。親父の愚痴を言い出したらキリがない~
で、蕎麦は食べられたんですね?ヽ(´ω`)ノ
アバター
2021/10/25 10:55
そんなに毎日ソバが完売なんて美味しいんですね^^
アバター
2021/10/25 10:25
ボロボロっていうのは10割だからですかねー(^▽^;)
そば粉にもよるんだろうか。腕の違いもあるかもですが・・・
間違いなく食べれて美味しいと思うのは「かんてんや」さんのところの
お蕎麦屋さんですかねー。あそこはお店自体もきれいで社員教育が行き届いてる
会社のお店ですから、長野の個人商店の不愛想なところに行くよりは激しく押します(笑)
アバター
2021/10/25 10:15
おはようございます^^
こちらも蕎麦屋さんはなくなったら終わりのところばかりです。11時開店だけど、12時になったくらいで終わりのところも。
市内にあった蕎麦屋さんは、近所の人からおいしいよって言われて紹介されたのに、一度もオープンしているところをみないまま、3年くらいで店主が病気で閉店。。。
中ノ沢の知り合いのところは、新しく打ってくれるのですが、それはボロボロで食べられたものではないという。。。集中力の違いなのかなあ。

昨日はBOSSの一挙放送を観てました。温水洋一さん演じる山村の扱いが酷すぎる。。。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.