Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


ミシン




お友達ん家の電動ミシンをつかって、

お気に入りのスキニージーンズの穴を塞ぎました


おしり…じゃないか、太腿のあいだの布がすれて

布地が薄くなって、穴が開いてしまったのに

化繊の薄い布を内側からあててジグザグ縫いで補強しました

外で着るのはちょっとだけれど、アパートの室内で着るのにいいかな〜 と、


母が袋物教室をしてて、

工業用ミシンを足踏みにしたのが2台あるんです

子供の頃から触ってて、簡単な縫い物なら出来るし、

大人になってから、お友達のためにバッグを縫ってみたりもしました。


なんですけれどー電動はあんまり触ったこと無かったんですよね

工業用の足踏みミシンだと、横のペダルを膝で押すと

布送りが逆向きに動いて、返し縫いが一瞬で終わっちゃうんですが、

電動ミシンは…どうしたらいいのか判りませんでした

ので、縫い物のほーを逆向きにして返し縫い


マイコン内蔵電動ミシンは、針位置を横方向に動かして

いろんな縫いの動きを出来るんですが

返し縫いのボタンは見つけられなかったな…


他に縫うものなかったかな〜

久しぶりにミシンつかって、なんだか目覚めた気が(笑)

いや、雑巾以外で、

アバター
2021/11/23 01:18
Yureお母さん
いらっしゃいませ〜

ミシンでネーム入れと刺繍ですか〜
ムカシの刺繍ミシンは手で布地のほーを動かして、
針の位置はペダルで左右に刺し位置が動く機構のじゃないかなと思います。

テレビかなにかで見た記憶が…
いまのご家庭用のマイコン制御で針位置を変えるミシンとは違って、
操作するひとの手の動きで文字や絵を描いてゆくトコはすごいですよね〜

実家のミシンはまっすぐ縫いと、返し縫いがレバーで出来るだけなんですが、
バッグに制作に使う、厚い皮革や合皮、柔らかい樹脂製の芯とかを縫えるものでした。

モーターは付いて無くて、足踏みで、
縫う力は強いものでしたが、操作は難しかった気がします。

母親が黙々とバッグや服を縫う近くに居て、
足踏みミシンの動く音を聞きながら、
お昼寝してた子供の頃を思い出します。
アバター
2021/11/22 23:10
私の片方の祖母がミシン刺繍の内職をしていたので、工業?業務用?ミシンの音は懐かしい記憶だわ~ マシンガンみたいな音だった・・・(^-^; メインは剣道の前タレに名前を入れる刺繍だったので、漢字ばかりで面白くなかったんですけどね(笑) 遊びに行くたびに、ちょこちょこと持ち物に刺繍をいれてくれました 麦わら帽子にいれてもらったヒマワリがお気に入りで、帽子がだめになってもそこだけ切り抜いて持ってたわ・・・ 懐かしい~ (*´艸`*)
アバター
2021/11/22 17:29
ぽめさん
最近の電動ミシンには、自動糸通し機能とゆーのがあるんだそーです。
(少し前に見た…いまも付いてるのかは確認していません、笑)

先日もイオンモールの出入り口に、ミシンの展示販売が来てました。

真っ直ぐ縫えればわたしはかまわないので、
多機能でお高い電動ミシンは手が出せません><

ミシン針は糸が通る溝が付いてるので、
ミシン糸の先をしっかり切れる鋏で切って
溝に沿わせる様に糸先を挿して行くと上手く通せるかもしれません

手縫いの針の針穴にも、針のおしり側に溝があるので、
上手く通せるかもしれません。

更に針のおしりの側に隙間を設けている針もあります。
縫ってる間は隙間から糸が抜けないよーな仕組みになってるんですが…
縫ってる最中に、布側の糸が引っかかることがあったんですよね><
素直に糸通しを使うのがいーと思います。

縫い物する時には、指先の感覚で縫えるってひともいますが、
拡大めがね、手元を明るく照らす卓上照明があるといいと思います。

ただー熱心にやり過ぎるて姿勢が悪いと〜
肩こりとか頭痛とかもでちゃうかも知れないので、
時間を決めて、休憩はさんで、急がずに取り組んで下さいねー
アバター
2021/11/22 13:42
ミシンは長く使える機械ですよね。
いま東南アジアに流れてるそうですが…
私は脚踏みミシンは学校でしか使ったことないです。
実家はずっと電動でしたが
私の夏休みの宿題とかで酷使されました。
まだ壊れてはいないのですが今のミシンと比べてすごく重たいしボビンもあってめんどくさいし
。。。で、今のお部屋に引っ越す前に処分しました。
かれこれ何年お世話になったことか。。。実年齢マイナス5くらいかな。

この前縫物をしたくて布を買ったのですがミシンがないので手縫いしました。
それで実感したのは…針の穴に糸が通せない!。。。ことでした。
遠視だから若い頃はホイホイやってたのに。。。(;^_^A
糸通し。。。買いました。
画期的だとは思ったけどある意味虚しかった(;^_^A。。。うん。
アバター
2021/11/21 10:45
ばーつまこ。さん
先生、ニコタにいらっしゃってます。
最近はログインされて無いのかなぁ…

何度か日記にコメント頂いたりしてますが、
あんまりファンな様子を前面に押し出さないよーに
お友達として会話してました。

気持ちがお若い感じが使う言葉とか、話題とか、
もっと描きたいとゆー気持ちが伝わって来るんですが、
もうお歳を召してらっしゃるんですよね?
わたしが初めて作品に触れたのが子供の頃だったから…

同人誌もまだ続けられてるのか、すっごく気に掛かっています。

猫飼いたい…でも、派遣社員なので、
派遣会社さんが借り上げてるアパート住まいなので飼えません><
なので、アパート近くに出没してる野良さんと着かず離れずに
観察してみたりしています。意識はされてるみたいです〜(笑)
アバター
2021/11/20 19:38
猫山さん(と、変換してしまっても良いのかしら?失礼して漢字で(^^;)
ご来訪感謝です。

そうそう。山田ミネコ先生のファンですw
ニコタに誘ってくれた友人ともファン繋がりの縁があってw
ニコタを始めた当初は、日記などでも
「山田ミネコ」ファン仲間をそろ~っと探してみたりもしましたw
すっごく控え目に募集していたもので
お目に留まる機会は無かったやも。(^▽^;)

普通に他の漫画アニメ全般の話もしますけどね♪
(*´艸`)

ちなみに。
今は残念ながら育成とか色々ができませんが
飼っていたニコネコの名前は
「ダ・マーヤ」でした(笑) 分かる人だけ笑うとこ(笑)


足踏みミシン、そうそう。^^懐かしいわぁ♪
うちにあった物はそんなに初動が重くもなく、
足踏みのままでも使いやすかったのです。

私も少しだけ何か縫うのが楽しかった記憶があります。
何か縫うものを探してちょこちょこやってたかも。
蓋を開けて出すのが一番重くて大変だったw


【手芸倶楽部】にも
また気が向いたらお気軽にお立ち寄りくださいませ♪


親族でも仲が良いとは限りませんよね
微妙な距離感(^^;)
ありますよね~
相手によっては。
実の親兄弟だとて、例外ではなく☆

アバター
2021/11/18 22:52
ももかさん
まわしちゃった><300Pはお高いガチャだったー
マイメロアイテムは出なかった〜><
ぽむぽむぷりんに取り憑かれてしまったー
サンタコスだからいっか、
アバター
2021/11/18 22:40
なるほど!

だから「コラボ」なんだろうか?

どっちのサイトにも誘導?(笑)

課金サイトなんだねw

ニコタだけでいいわw
と言ってもすでに4年以上無課金者です(*ノ∀`*)エヘヘ

300Pガチャ?ヾノ・д・`)ムリムリ

回しました?w
アバター
2021/11/18 10:10
ばーつまこ。さん
お名前の由来を見て納得しました。
すっごく気になってたんですー(笑)やっぱり山田ミネコ先生の漫画由来なんですね〜
わたしもファンです。

思い出のミシンは〜
母が教室を開く際に下取りに出して、丈夫な工業用ミシンになりました。
元は電気式モーター駆動の工業用ミシンを、袋物とか、革バッグを縫える足踏み式にしたものです。
古い方は踏み始めが重くって、注意してないと、よく、逆回しに動き始めてたんですが、新しくなって、軽く動くし、逆回しも減って、
子供の力でも取り回しが楽になって、嬉しかったです~
勝手に布切れを縫って遊んでました〜

長く続いた教室も数年前に閉じてしまったので〜ミシン譲って下さいと言おうかなと、思っています。
母とは、あまり仲が良いわけじゃないのでー、悩む…(苦笑)
アバター
2021/11/17 21:26
お気が向かれましたら…♪

私の日記内のカテゴリ:サークルで
こっそり?ひっそり続いている趣味のコーナー
【 手芸俱楽部 】というのですが
最新のコメント欄に
↓下記のミシンの顛末が書いてあります。

よろしければ気楽に見にいらしてね(^^♪
参加も自由です。
不定期もいいとこの呑気な更新ペースですw

来訪者様のが書いてる(笑)
アバター
2021/11/17 21:18
こちらにははじめまして。(^^♪
訪問ありがとうございます。
数日遅れのお返し訪問で申し訳ない★汗

たまたまミシンの話題が出ていたので
日記にもお邪魔してしまいました。
私もちょうど昨日、久しぶりにミシンを使ったのですよ~♪

それと、
『子供の頃、幼稚園通ってた頃に家にあったミシンは、
木製の台の中にミシン本体が収納出来るもので、
フラットになった台は机代わりに出来てたんです。』

←これ、うちも全く同じです!(*^▽^*)
私が子供の頃に母が使っていたミシンは同じ仕様でした!
なつかし~♪
もしや外の物置にまだあるかしら?(^m^;)
流石にもう無いかな…?

まだ書きたいことあるので
またお邪魔させてください(笑)
アバター
2021/11/16 20:06
FIONAさん
いらっしゃいませ〜

電動ミシンって便利ですね〜
足踏みミシンは慣れてて使いいいんですが、
大きいので置く場所が限られてしまうんですよね。

子供の頃、幼稚園通ってた頃に家にあったミシンは、
木製の台の中にミシン本体が収納出来るもので、
フラットになった台は机代わりに出来てたんです。

作りが繊細なものだったけれど、今になって、
思い出して、あーゆーミシンが欲しいなぁ〜と
アバター
2021/11/16 14:18
おーミシン、いいですね~!もう何年もミシンを使って
何か作ることにあこがれています^^
いつもありがとうございます。
アバター
2021/11/12 17:59
秋月さん
布を面で接着するのと、糸で止めているのでは〜
仕上がりの柔軟性とか違いが出ると思います。

あと、リサイクルの時に〜
接着剤が付いてたら解けないし、雑巾なら水を吸わないとか…
あんまりありがたく無い気がします。
アバター
2021/11/12 17:48
カトリーヌさん
えっ、触ったことも無いんですか?
わたしは小学校と中学校の技術家庭科で何度か触る機会があった気がします。

普段着の直しとか、単に古布を束ねて雑巾にするだけでも、
布とか衣装をリサイクルする機会が増えるんじゃないかと思います。
ジーンズは歩くとすれる膝の間のところ以外はあんまり傷まないので、
補強する、穴を塞ぐだけでも、もう少し長く着られます。
お仕事の時の服装には無理かもしれませんけれど、
家で着る服とか、畑仕事なんかの作業着とかなら大丈夫でしょうか

安く買えても、手間も時間もエネルギーも、ビニール袋とは
段違いに掛かっている布を、リサイクルすることは大切なことなのかも
アパレル産業は、発電や燃料供給してるエネルギー産業に次いで
多くの二酸化炭素を排出してるということも聞きました。

生産しても売れずに廃棄されて、燃やされてしまう布製品が
すごい量になっているらしいですね。
全てが売れて着るひとたちの下へ行って廃棄される分量が減ると、
エネルギーの無駄もずいぶん減らせるんじゃないかと思います。
衣装の大量生産、大量消費の頃に生まれたの生産、消費の図式を
変えなきゃならないのかもしれません。


あずささん
わたしの母も妹が居ます(わたしにとっての叔母)

母は細かい仕事をしますが、必ずしも細かいことが得意なわけでは無いようです。
好きなことだから、失敗しても粘り強く取り組む姿勢が合っている様で、
料理とかはあんまり上手くは無いと思います。

叔母はなんでもできちゃうひとで、
お茶、お花の先生もやって、花嫁修業のひとたちが通ってました。

父に言わせると、わたしは母似なんだそーです。
好きなことにすごく熱心に取り組むところとか、

細かいことが出来なくても、
好きなことに少しずつ取り組むのがいいんじゃないかと思います。


はるさん
わたしも好きです、ソーイングビー楽しいですよね。
最近は観れてませんでした…

プロのお針子さんたちの失敗や、経験不足の結果は
指摘が入ると、なるほど、そうなのか〜と、参考になります。
アバター
2021/11/09 23:09
TVでやってたこれを買ってみました

http://www.bond.co.jp/bond/special/saihou/

これでミシンいらず~と行けばいいんですけど
アバター
2021/11/09 20:25
ミシンが使えるって、スゴイ!!
ワタシは、見たことはあっても、触ったことは有りませんもの。。。
アバター
2021/11/07 21:10
手作りして、同じのが無いのっていいですね
妹はちまちま小物作るの好きですが、私はすべてにおいておおざっぱだから
生地を選ぶのには参加するけどそのあとはお任せです
アバター
2021/11/07 20:10
こんばんは。
私はお裁縫などは全くできない人です。
でも木曜日21時からのソーイングビーは、楽しみに見ています。
もう見られてるかもしれませんが、さらに目覚めてしまうかもしれません。笑



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.