Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(準備編 5)

日曜日の昼下がり、特に面白い番組もなくて
競馬中継を見ておりました。

面白い名前のお馬さんがいるんですねー。
「オヌシナニモノ」「オレデイイノカ」(笑)

これを連呼すると笑えるーーヽ(^o^)丿

他にも変わった名前のお馬さんはいっぱいいますが
昨日聞いた中では、この二つが秀逸というか
カメのツボにはまりました。

実際の実況は聞いてないんだけど
面白かったろうなア。

実況するアナウンサーも変わった名前の連呼って
淡々とやるんでしょうけどゴール前の混戦になると
かみそうになるんじゃないかな。私だったら確実にかむ(^▽^;)

競馬自体はやったことがないですけど
お馬さんは好きだし、乗れるチャンスがあったら乗りたい。

2.3回のったことはあります。

馬の背中が意外と広くてまたがるのが
思ったより大変(^▽^;)

たいてい馬の左側から乗るのですけど(バイクと同じ)
右手でたてがみをつかんで、左足を鐙にかけて
体を引き上げながら右足を馬の体のむこうに
持って行くイメージでまたがる。

筋力弱いので、お馬さんを引いてくれる人が
補助をしてくれてやっとまたがる感じですね(^▽^;)

そんなことを思い出す昨日の午後。

閑話休題

そうそう、諏訪の旅行の前にワクチン接種1回目。
そして8月の初っ端に2回目接種やってます。

どっちも特に何も起こらず(笑)

色々と準備をしたのですが
ありがたいことに準備が無駄になりました。

いえ、もちろんちゃんと消費しましたから
無駄ではないんですけど(笑)

夫君も何も起こらなかったんですよねー。
日ごろの食生活のたまもの?

第一秘書も「風邪をひいた時よりは楽」
だったらしい。

ということで青森に行くメンバーは
つつがなくワクチン2回終了。

しかしまさかのド田舎秘境路線が「あずさ」に
のれる駅に行く間の2駅の区間が運行休止。

ええーー12時半くらいの東北新幹線に乗らないと
まずいんですけどぉ\(◎o◎)/!

再度、プランを練り直す。

7時台の電車にのって「あずさ」に乗り継げば
楽々間に合うというプランでしたが、途中で一旦
バスに乗り換えて再びJRに乗って「あずさ」に乗れる駅に
行くことになるので、どう考えても時間のロスが多くなる(^▽^;)

やむをえません。
最寄り駅を6時台の電車で行こう。

1時間早くなります。
が、始発のバスに乗ることを思えば遅い時間(笑)

もちろんバスで新宿に行くという選択肢もあるのですが
バスは時間が読みにくい。何度も東京まで株主総会に
行ったときの経験上、定刻ならば9時前に着くのに
9時半過ぎ到着もしばしばでした(^▽^;)

10時に始まる株主総会に行くのに
5時台のバスに乗って、それですからねー。

JRは少々高いのですが、時間が読みやすい。
今回はかなりの長距離の移動ですから
最初でごたつきたくないんです。

が、この途中でバスに乗り換えて再びJR。
そして「あずさ」に乗り換えなんていうのは未体験(^▽^;)

いつもド田舎秘境路線で「あずさ」に乗れる駅までは
乗り換えがないというのがデフォなんですが
それでも「本数少ない」「乗り継ぎ時間長い」
なんていう文句をいっててゴメンナサイ状態。

ああ、いままでストレートで「あずさ」の駅まで
いけたのって、なんてすばらしかったのかしら・・・(遠い目

とりあえず1時間早い電車に変更したプランで
順調に新宿に行けたら10時半くらい。

1本遅い「あずさ」になっても
12時半あたりの東北新幹線には間に合う。

よし、そうしよう。
ああできたら路線の復旧が10月中に終わってくれー\(◎o◎)/!

明日に続く

<昨夜のわたし>
もちろん「鬼滅」を見て寝た(笑)
先週、「鬼滅」が休みでホント良かった。
そうでなかったらさらに寝不足で旅行に行かねばでしたー

さあ今日の一冊
羽海野チカ「3月のライオン 16」
桐山君、ひなちゃんにメロメロですねー♪
もぉほほえましすぎる、この二人。









アバター
2021/11/08 21:33
ハルウララ、勝ったことなかったんじゃなかったっけー。
みなさん、意外とお名前に詳しいのでびっくり(笑)
アバター
2021/11/08 21:22
売店のお姉さん泣かせのスモモちゃん(笑)
10年ほど昔に「ハルウララ」て名前の雌馬がいたのを思い出しました。
緊迫したレースの最中に呑気な名前が連呼され、場が和みそうです。
アバター
2021/11/08 21:09
競馬のお馬さんの名前って面白いの多いですよね(笑)
そういえば行きの「あずさ」は「富士見駅」で止まったけど
帰りの「あずさ」は止まらなかったなー。ああ、岡谷はなくなると困ります(笑)
ド田舎秘境路線の民は岡谷に出てナンボの状態なものですからーー。
今回はその岡谷まで出るのも四苦八苦(^▽^;)
アバター
2021/11/08 20:59
マズイマズイウマイ
なんてのがいました
実況で「マズイマズイウマイ、先頭はマズイマズイウマイ!」は笑えました

福島の最終レースで馬券とったから俺も笑った

あずさ号、山梨県内の停車駅を少なくしたから通過駅になってしまう街は
「JRは見直しを!」
なんて旗や看板掲げていたことを思い出しました

あまり大きくない茅野や岡谷とか怪しい

アバター
2021/11/08 20:39
セミナーっていうか「会員」になるのに300万ですねー。
「ああ、そういう商売なんだな」っていうのが随所にありまして(笑)
まあ人の財布の金なんで私にはかかわりのないことですけど、妹君が変なのに
ひっかかるのは、やっぱり気分が良くないので「あくまでも自分の気持ちの問題」として
5万円払って参加してきました。なかなか普段お目にかかれない面々でしたし
「何でも質問して」っていうから、いろいろ質問したら後から
「あれは300万払わないと教えないやつだった」
なんて言われたりしましたが、そんなん知りませんってー(笑)
貴方が何でも質問しろっていうから質問しただけなんだもん♪
アバター
2021/11/08 20:29
お馬さんの名前凄いですね!
乗馬は精神の安定と、歪んだ体を整えるのにも良いそうで
健康のためにも定期的に乗れたら良いな~と
常々思っています^^

2駅分をバス移動って結構な距離になりますね。
距離が長い分、移動は本当に大変だと思います。

セミナーに300万!!さくらでなかったとしたら
それでも聞きたい人がいらっしゃるんですね。
数万でもためらうことがあるので、凄いなーと思います^^
アバター
2021/11/08 19:19
シメイテハイハンとオマワリサンだと
さらに盛り上がりそう(笑)
アバター
2021/11/08 19:14
ニュースになってましたねースモモモモモモモモ。
スモモも、モモも、モモだと思います^^
(馬名は9文字以内でなければいけない)
後はサバノミッソーニ、ママママカロニとか・・・

以前はモチとかオマワリサンとか・・・
「モチがねばった~」とか「逃げるオマワリサン」という実況もありました^^
アバター
2021/11/08 13:56
レオさん>スモモも桃も桃のうち、ですかねー出典は(笑)

ルーラシップさん>若いころの古舘伊知郎が実況やってたと聞いた時
         ピッタリだなーって思った♪
アバター
2021/11/08 12:37
スモモが何とかってTVでやっていましたね
北海道の馬の産地?も掛け合って、ジャガイモ名も最近は競馬系かな?ww
アバター
2021/11/08 10:47
ルーラが見つけた競馬馬の名前でスモモモモモモモモという馬が一着で来てました^^
実況は聞かなかったんですが勝ったということはたぶん名前を連呼したんでしょう^^
アバター
2021/11/08 10:27
らんなーさん>そうらしいですねー馬娘(笑)
       艦これの戦艦を女性にするよりは、まだわかるかな♪
       そうなんですよー、あと2駅でJR東日本管内というところで
       線路の橋だけ大雨で流された。かなりの年代物の橋でしたからねー(^▽^;)

kiriさん>あら素敵な奥様♪
       馬場馬術ってオリンピックでやるやつでしたっけ?
       優雅で好きな競技の一つです。あー最初のほうの「3月のライオン」
       もぉホントどろどろ真っ黒な話多いですよね。ようやく桐山君に「普通の」
       学生生活ができるところまで来てます。先生が「感慨深い」というシーンも♪ 
アバター
2021/11/08 10:11
最近は馬娘なんてアニメがヒットしてるみたいですね。
どこで放送してるのか田舎暮らしには判りませんけどね。BSでもやってないし、
テレビ東京とか地方番組やネット配信で話題になっててもねぇ~(=゜ω゜)ボー…
「練習を始めた初日にお尻の皮が剥けてしまう」というエピソードを聞いて、
それから西部劇なんか観ると、そういう視点で見れるようになりましたよw
競馬では座りませんけどねぇ…

区間運休でしたか…メンドくさいことになりましたねぇ(;´Д`A
日本人がコロナに比較的強いのは小さい頃の強制BCGが影響してるとかいう噂も…
アバター
2021/11/08 09:52
おはようございます^^
妻は馬場馬術の2級を持っているのですが、そこの乗馬クラブはウクライナ人の先生が教えてくれたりしたそうです。経営母体が変わり、銀行が経営に参加してボロボロにして潰してしまいましたが。体験で乗ったときは台に上がって跨がる感じでした。馬に負担をかけないように。
「3月のライオン」は実写の映画で観たときは悲惨な場面ばかりだったので、そういう将棋マンガなのかと思ってました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.