Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(1日目の5)

来週から生協の配達時間が変わるので
いろいろと予定変更しなくちゃいけないなー。

いままでは、生協の荷物を受け取ってから
バスに乗ってフィットネスに行けたんだけど
時間が大幅にずれるようだし、ざっくりな時間しか
分からないんで、しばらくは生協の荷物の日は家にいることにしよう。

そんなこんなを思いながら出かけましたが
今日はド田舎秘境路線、ようやく通常運行開始(笑)

ピッタリ2週間、予定が遅ければ
全線開通してたのですねー。

いやしかし新幹線の本数が減ったらしいし。

それを思うと第一秘書と合流してからのプランが
つつがない方が良いわけだからなあ。

まあいいや。
ブログネタが増えたということにしておけば(笑)

どんなトラブルもアクシデントも
ブログの神様が恵んでくれたネタだと思えば
腹も立たないし、楽しめるというものです。ええ、
その場では腹立っちゃっててもっっ(そんな場面があります

今日も出かけたところでネタ拾っちゃってるんだけど
覚えてたら明日書きます♪

とにかく早く東京までつかないとねー(笑)

閑話休題

ということで、このブログ上では
まだド田舎秘境路線、8月の大雨で2駅の間が
通れなくてバスが代行運転してる時期でした(笑)

通常ですと降りることのないような小さい駅で降ろされます。

小さい駅だろうな―とは思っていたんだけど
バスの止まるようなスペースのない駅前(^▽^;)

幸い学生さんたちが大勢乗ってる時間になってたので
この人たちに着いていけばいいだろう、とは思いつつ
立って誘導しているJR職員さんに声をかけてみる。

あのー、岡谷に行きたいんだけどバスに乗り継ぐのって・・・
「はい、あの踏切のところを右に曲がって登って行ってください」
あ、この学生さんたちについていけばいいよね?
「登ったところある横断歩道を渡るとバスが待ってます。」

学生さんたちに着いていけばいいと判断して
切符をひらひらさせながら了解というしぐさをしておく。

あ、この切符は関東方面乗り降り自由3日間有効切符(笑)

まあ駅員には分からなくても「切符持ってる人」
という認識さえしてもらえばいいんです。

で、学生さんたちの群れは粛々と進む。
別に急ぐ様子もない。

ふむ、そんなに慌てなくてもいいんだな。多分。

そして踏切のところを右に曲がると坂道ですが
狭い道に人があふれる感じなのに意外と車も通る(^▽^;)

都会と比べると大したことはないけど
この狭い道にこんだけ人がいて
車も通るってなかなか危険。

対向車がきたら人が絶対ひき殺される道幅です。

まあねー車も分かってるから
ひき殺さないように通るけどさー。

そして坂道で横断歩道の信号待ち。
ボタン式ですが道の向こう側の農協かなんかの
スペースにバスが止まってます。そしてボタンのそばに
交通整理のおじさんが立ってて、ボタン押してくれてるらしい。

が、なにしろ信号が変わってから
渡れる時間が短い(^▽^;)

そりゃーそーだよねー。

たいていは小学生かなんかが、せいぜい5.6人
通る程度なんでしょう。こんな大勢が列をなして渡るのを
待ってることなど想定外。

この短さは妥当なんだけど、
わかってるけどさー。

2回か3回、信号が変わるのを待って
ようやく向こう側にわたります。

その間にも大型の観光バスは満員になると
出発して辰野に向かっているようです。

通学時間ですからねー。
5台くらいはいる??

しかし辰野駅も混雑してるだろうなあ。

あの駅も人がこんなに集結してるところを
見たことない駅だけど・・・

とりあえずバスに乗り込んで座って辰野まで。

明日に続く

<昨夜のわたし>
映像研にはきをつけろ!何回見ても面白いねぇ♪
もちろん鬼滅も見ましたヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「空き家」新日本出版社
気になる空き家、子供たちが探検する話。
なかなか地味に怖い絵本です♪



アバター
2021/11/16 11:06
ああそういえば人数のカウントしてましたね。
バスの定員のためのカウントかと思ってたけど
そうじゃなかったのかな??(^▽^;)
アバター
2021/11/16 11:04
おはようございます^^
タクシーを時間指定で予約して、受付ではついたら電話しますって言っていたのに、電話が来ないで外に出たら「時間指定のときは先に出ていてください」と言われる不条理が><

私の父は川崎勤務時代に、川崎球場へ行こうと行列にくっついていくとなぜか川崎競輪場へみんな入っていったということをよく話してました。

私は学生の時にJRのトラブルでよく私鉄の代替運行に乗ってました。駅員さんは人数をカウントしてましたね。
アバター
2021/11/16 07:25
もちろん乗り換えのために時間はかかるし
通常運行ならば着いてるはずの時刻には着かないですが
「現場はがんばってる」のですからねー。ブログには1人しか
登場してませんが各所に人員配置してましたから「皆さん朝早くからお疲れ様です」
という気持ちにしかならないですよ(笑)
アバター
2021/11/15 22:33
こんばんわ(*´ω`*)♬
そういえば、代行運転自体はありがたいと思いますが、
時刻表などと目的地への到着時間がだいぶ異なりますよね?
なのにちゃんとした説明などもなかったようですし、
料金は通常と変わらないのでしょうか?(*ノωノ)
駅員さんもどこか親切でないような…(*´ω`*;)
前向きなかめさんエライ(*ノωノ)!
アバター
2021/11/15 19:54
トラブルもアクシデントもハプニングも
どんとこーーいヽ(^o^)丿
アバター
2021/11/15 19:47
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
トラブルはブログネタとして考えた方がいいですね。
誰かに披露したいような、トラブルのままで終わらせるのは勿体ない出来事、てあります(笑)

アバター
2021/11/15 19:20
西湘国府津さん>仁川・・・思わず韓国の仁川空港を思い出しました(笑)
        日本にも同じ名前の地名があるんですねー。

らんなーさん>新宿までコンサートに行ったんですね。
       新宿はバスタしかわかりませんー(笑)

芽衣さん>ありがとうございますー♪
     バスに乗って辰野駅に行く途中で
     川にかかった線路専用の橋の復旧工事の場所も通りました。
     生協、時々そういう変更があるんですよねー(^▽^;)
アバター
2021/11/15 19:13
人の流れについて目的地に向かうと言えば…
はじめて阪神競馬場に行ったときに最寄りの仁川駅から「それ」をやりました
競馬場行く人間は新聞持って歩いているからわかりやすい
アバター
2021/11/15 19:06
新宿厚生年金会館でコンサートを楽しんで帰る時、人の流れについていって
「歩き」で新宿駅まで辿り着いた時はちょっと感動を覚えました。
不案内だからタクシー呼ぼうかと思ったのだけど、コンサートがはけたら
人・人・人でとてもタクシー呼んだり拾ったりなんて無理な状況でしたからね…
懐かしいなぁ…(=゜ω゜)ボー…学生さんが道案内になってるって事で正解でしたね。

アバター
2021/11/15 19:04
線路開通おめでとうございます!ヾ(*´∀`*)ノ

生協の配達時間が変わると
ルーティーンのリズムが狂いますね。
リズムがついてくると良いですね♪

秘境路線の小さな駅からバスに乗る。
田舎な感じは想像出来ますが
そんなところに人が多いと驚きますね(^^;
アバター
2021/11/15 18:56
いままでは10時過ぎに来てたんだけどねー(^▽^;)
2.3時間遅くなりそうって感じしかわからないみたいなのー。
アバター
2021/11/15 18:13
生協の配達って何時から何時までとかで来ないんですね^^
一日いつ来るかわからないんじゃちょっと困るね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.