Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(1日目の27)

すでに次の旅行プランが発動中(笑)

去年と同じく・・・あ、今年だった(^▽^;)
えーと、前回の正月と同じく
諏訪大社詣です♪

で、夏の諏訪旅行の時に「ほぼタダ」みたいな
状況だったものですから、今度はちょっとお高い部屋にしようと。

いままで普通の部屋で泊まったんですけどね。
1回くらいは高い部屋もいいかなー。

第一秘書も誘ってありますが
まだ予定が立てられないらしくて未定。

ただ、このお高い部屋は3名宿泊が可能ということなんで
1室押さえておけば、万一ほかの部屋が取れなくても
なんとかなろう。

しかしですねー、電話を掛けたら行く予定の日は
ガラガラ閑古鳥飛びまくってるらしいんです(笑)

「朝食がバイキングじゃなくてお膳になるかも・・・」
と、電話の向こうで申し訳なさそうな声が。

人数が少ないときはお膳になるらしい。

そういえば、去年だったっけなー
めっちゃ人数少ないときに
お膳でしたよ、うんうん。

前にもお膳の朝食の時がありましたので
問題ないですよーって伝えたら
ほっとした雰囲気が伝わってきました。

逆に混雑してるよりは、空いてる方が嬉しいヽ(^o^)丿

風呂が貸し切り状態とかー
ご飯食べるときもディスタンスとれるしー。

んー、なんでガラガラなのかなあ?

もちろん感染症っていうのもありますけど
どうやら「県民割引」などの特典が今年いっぱい
というのも関係してそうな気がします。

ただ、私のように株主優待使ってますとねー
それだけで通常の料金の半額くらいなんですよ。

2人なのに料金1人分みたいな(笑)

そのうえに県民割引があって諏訪割引があって
しかもクーポン付きでしたからね、前回は。

一回くらい「お高い部屋」に泊まってもいいよね。
っていうか、それだって2人なのに料金1人分だしー(^▽^;)

せいぜい諏訪に通ってホテルを堪能させてもらいます。
おおむね次の正月の宿泊のプランも固まりました。

とにかく茅野の上社に行くには
朝飯をホテルで食べた後(笑)

もぉこれがベストですっっ。

さあ、その話を書くころには春になってそうですが。
そして次の諏訪宿泊は4月、桜が咲くころにしたいなー。

来年のことを書きまくって
鬼が笑いまくってますね。

いいんですっ、全集中でっ(謎

あ、そーいや来年って御柱の年だ。
そのへんも考えないとか・・・

まあぼちぼちと♪

閑話休題

さて「しらかみ」というのに乗り換えです。

特急券を購入してますね。
(レシート召喚中

切符はICカードだったのかな。
良く覚えてませんが、そうだったんでしょう(笑)

これにのって終点まででしたかねー。
ここから先が「いかにも青森」な風景だったな。

リンゴのコンテナが山盛り積み上がってる
リンゴジュースの工場みたいなところがあったり
もちろんリンゴ畑もありましたが、田んぼも広がってます。

割と開けた平らな地形だったと思う。

西のほうには津軽富士。
なかなかいいお姿です。

すそ野の左側のほうに夕日が沈むところ。

雲は多めながら、このときは夕日が見えた。
いい感じですねー、素敵ヽ(^o^)丿

そして第一秘書と二人して盛り上がったのが
田んぼにたむろする白い鳥たちっっ。

え、ちょ、あれ白鳥だよねっっ。
田んぼに野良白鳥っっ(違

野良白鳥っていうのはおかしいのですが
湖や池なんかにいるイメージの白鳥が
刈り取りの終わった田んぼにたむろ。

なんというか、ちょっと意表をつかれる(^▽^;)

2か所ばかり白鳥がたむろしてる田んぼがあったり、
V字飛行をして飛んでいく群れがいたり。

うーーわーーー、すごぉいヽ(^o^)丿

暮れなずむ空、白鳥の群れが飛ぶ空。
地元の人には見慣れた風景でしょうけど。

夫君と二人では、ここまで盛り上がりません(笑)

いやあ、いいもの見たねー。
はるばる青森まで来たかいがあったなー。

そんなことを思っているうちにも、どんどん空は暗くなり
角度も変わるので太陽はすでに津軽富士の向こう側。

さあ、そろそろ降りる駅です。

明日に続く

<昨夜のわたし>
帰れマンデー、海なし県ですし屋でしたね。
あとはQさまを見てました。なかなか難しい(笑)

さあ今日の一冊
いとうひろし「おさるの はまべ」
人気の「おさるシリーズ」、今回ははまべで
砂の山を作ったりしてます。






アバター
2021/12/08 08:01
ももすけさん>ある意味、そのホテルで「お膳の朝食」はレアなので
       それもまたヨシって感じですー。ももすけさんの行ったホテルは
       選べるんですね♪

hanaさん>県民割引5000円+すわ割引2000円+クーポン3000円
     1万円を超えると、これだけついてきたんですよー(^▽^;)
     宿泊費は1万円を切っていたのですが入湯税でビミョーに
     1万円越えしたものですから。なんか逆に申し訳ない。
     ということで次回はお高い部屋っっ(笑)
アバター
2021/12/07 23:45
私も経験あります
当日は宿泊人数の関係で、お膳になります 和食と洋食どちらがよいでしょうか
ってヤツ
和食の朝食ご膳も割と気に入ったので そのホテル利用の時は それ以来朝食バイキングをやめて
お膳にするようになりました
アバター
2021/12/07 22:14
ほぼタダ・・・ああ、良い響き~~( *´艸`)
お高い部屋でも1人分の値段で、満足度を含めば、実質タダみたいなもん(違)←スー子さん降臨

アバター
2021/12/07 21:01
サギはあんまり集団で固まっているイメージがないんだけど
白鳥が5.6羽以上集まって田んぼにいる所は全く予想してなくて(笑)
私も青森は初めてっていうか、東北自体が仙台に1度行ったきりでして。
それも東北新幹線のない時代でしたからねー。行ったことがないも同然です(^▽^;)
アバター
2021/12/07 20:50
次の旅行計画も楽しみですね。
たまにはお高い部屋というのも楽しみですね!^^

青森は遠いのでイメージしにくいのですが
実際に見てきたところを解説してもらえると
イメージ出来そうです。
白鳥がいるんですね!
こちらでいうところのサギのように
白鳥がいるんでしょうね。素敵ですね^^
アバター
2021/12/07 20:05
クラブ718さん>それですー。
         線路の名前はわかりませんが、多分それ(笑)

いつえさん>ねー、びっくりだよね。田んぼに白鳥\(◎o◎)/!
      しかも1羽とか2羽じゃなくて、5.6羽以上がたむろ(笑)
      いや、この旅行は夫君の母方のルーツの旅なんで私としてはイレギュラー。
      第一秘書から「いついくんだ」というサジェスチョンがなかったら
      いってなかったと思います。紅葉はホントにドンピシャの
      タイミングで弘前城の素晴らしいのを見ましたが
      1か月後ぐらいにーーヽ(^o^)丿  
アバター
2021/12/07 19:47
>さて「しらかみ」というのに乗り換えです。

しらかみ、しらかみ……どこか聞き覚えのある名前……!!
特別車「リゾートしらかみ」のことではないですか~ うらやましいですね
五能線を経由したんでしょうか。
アバター
2021/12/07 19:23
田んぼに白い鳥と言ったらシラサギかと思いましたが、
白鳥が居たのですね(*´ω`*)!それは珍しいかも…(*´ω`*)

かめさん旅行三昧でステキですね♬^^
ちなみにえっと、紅葉のネタは一か月後…ですね(*´ω`*)笑
気長に待ちます(笑)
アバター
2021/12/07 14:41
らんなーさん>まだ御神渡りには難しい時期ですねー。
       あるとしたら2月かな(^▽^;)

kiriさん>いろいろと制限があるでしょうねー御柱。
       野生動物へのエサやりは問題が多いですから。
       「かわいそう」というのは人間の勝手な思い込みだったりするし・・・

ぱおんしゃさん>あはは。
        本当に貸し切り状態になるかは分からないけどねー。
        とりあえず部屋を押さえておいて一安心ですヽ(^o^)丿 
アバター
2021/12/07 11:05
初詣ですか~(=゜ω゜)ボー…御神渡りあるかなー
うん。田んぼによく降りてますね。白鳥。たまにコウノトリ(爆
帰れマンデー 馬車が「?」だったようですが、説明してくれた人は
多分「馬舎」と言ったんだと思う。馬の場合は「厩舎」が一般的なんだろうけど…
ホントに馬車が置かれてたのかもですけどね… 牧場の人が「?」だったからw
アバター
2021/12/07 10:40
おはようございます^^
寅と申の年が御柱祭ですね^^木遣の中のお祭り、行なわれるかなあ。コロナで氏子だけになっちゃうのかな。

白鳥は猪苗代湖あたりにいくと田んぼで餌をついばんでいるのをよく見ています。パンをちぎって投げる観光もあったのですが、数年前に鳥にパンを与えることは、「太らせるだけで栄養価が低いから飢えさせる」「パンに頼ってしまって自力で餌を探せなくなってしまう」「食べ残しのパンで水質汚染が起こる」などの理由でなくなりつつあります。

アバター
2021/12/07 10:33
諏訪大社、いいですねー。
貸し切り状態なんて贅沢ですね^^
羨ましい限りです。
アバター
2021/12/07 10:26
普通のホテルの優待って、そういうのは少ないんですよー。
これは本業が別の会社でガレなんかの高額な美術品を
ばんばん飾っているような美術館をもってるところ
だからなんじゃないかな。いやあ地元の会社に
そういうところがあってラッキーです♪
アバター
2021/12/07 10:13
株主優待っていいですね^^上手に使うとさいこーみたいですね^^
二人で一人分しかかからないんだったら高い部屋でも怖くない^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.