Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(1日目の28)

信大で作った酒を
信大の中の生協で売ってるという情報キャッチ♪

生協の方がツィートしてたからなんですけど(笑)

上手いことに雨が降る予報がでてました。
なにが「うまいこと」なのかというとですね
普段は自力でフィットネスなどに行くのですが
雨の日は夫君に送り迎えを頼める体制ができております。

つまり雨の日は「重い荷物」などがあっても
いい日なわけです(笑)

重い買い物、かさばる買い物は週末限定で
たいていは済ませておけるのですが
大学の生協は平日のみの営業。

つまり「雨の日」でフィットネスに行くときに
買うというプランになるわけです。

もちろん夫君には行く前日に「明日は雨なので寄り道してほしい」
といってポイントを伝えておきます。

当日では、夫君にも都合というものがある。

フィットネスだけの送り迎えと思ってると
えらくあちこちに行かされて時間がとられる。

たいてい「いや」とは言いませんが
わかる範囲で予定を言っておくに越したことはない。

ということで、信大のお酒をゲットしてきましたので
近日中にはアメブロのお酒のブログにアップします。

まあ年内には、多分・・・

興味のある方はご覧くださいねーヽ(^o^)丿

閑話休題

ようやくこの日の最終ポイントの駅に到着。
次の日はここから別の路線に乗って
いよいよ夫君の母方のルーツに。

しかし、この日はここまでが精いっぱい。
時刻は少し薄暗くなりかかる時間。

長野を出発して10時間くらいですかねー。
これでも早く着いた方じゃないかな。

私としては新青森あたりでお茶を飲むつもりで
最初は予定を立てたものですから、あと2時間くらいは
遅くなる時刻に到着というのが当初の予定でしたから(笑)

第一秘書に切符をお任せしたので
とにかくその切符のスケジュールに合わせないと。

カメがお茶飲みたい、休憩したいというのが
分かっているからでしょうねー、自販機のリンゴジュース。

ありがとうございます(笑)

おかげで思ったより明るいうちに
ホテルのある駅に到着です。

で、翌日は朝飯食ったら速攻チェックアウトする勢いで
駅に向かわねばならないというのが分かってる。

そこで翌日、乗る予定の路線のほうを偵察しておこう
という提案をしまして改札と反対側のほうに
いきましたら、まあ面白いものがヽ(^o^)丿

なんかもぉ廃車ですよね?って感じの古いサビサビの
電車や貨物かなんかの車両が放置されてたり。

一応この車両についての説明書きの看板もありました。

鉄分、そんなに多くないんですが
こういう過去の遺物が特に何もされてなさそうな様子で
放置されている所って、なんかワビサビというかサビサビというか(笑)

私より鉄分多めの方たちも2名いますからねー。
うん、暗くなる前に見れて良かったよね。

明日の朝はゆっくり見る時間ないかも
だしねー。うんうん。

そんなことを言いながら改札に向かう。

ところが、なんということでしょう。
まさかの事態ですっっ\(◎o◎)/!

明日に続く

<昨夜のわたし>
林先生の今でしょ講座、渋沢栄一でしたねー。
最近、栄一ばっかり見てる気がする。
お札になってからやってくれ(違

さあ今日の一冊
「じごくバス」ポプラ社
自覚のない悪いことをしているやつ・・・
あ、わたしかなーヽ(^o^)丿
そんな絵本♪





アバター
2021/12/09 07:08
かもした現場は酒造メーカーさんのところかもしれない(笑)
設備をお借りして作ってるのじゃないかと思う。
信大農学部の生協にて販売しております♪
アバター
2021/12/08 22:40
へー---、信州大学のお酒(*'▽')
信大で かもしたのですね(笑)
飲んでみたいです(*´▽`*)


アバター
2021/12/08 20:55
以前からワインは作っていたんですけどね。
ついに日本酒と発泡酒まで作るようになったらしい。
ちゃんとした酒造さんがバックアップしているから不味いということはなさそう。
長野でも「新幹線が通っている地域」ですと、もっと早いんでしょうけど
ド田舎秘境路線しかなくて、それも途中が不通になってたので(^▽^;)
あんまり集団でいる所を見たことがないだけかもーサギ。
そういうところがあるのかもしれないんだけど(笑)
白鳥が何羽も固まって田んぼにいるってシチュエーションが想定外。
ビックリしましたわーヽ(^o^)丿
アバター
2021/12/08 20:42
大学でお酒作ってるんですね。
お味が良いといいですね^^

長野から10時間!やはり遠いんだなーと思いました。
りんごジュースは自販機のものでも美味しいんでしょうね♪

サギは集団じゃないんですね!うっかりしてました^^
サギを集団にした感じに近いかな?と妄想をしております。
(他に白くて大きな鳥が思いつかなかったです笑)
アバター
2021/12/08 19:13
まだ年内はいいんですけどねー。
2月は毎日-5度が当たり前、時々-10度だから
ホントに命に係わるんですよー。だから灯油はケチれません(^▽^;)
アバター
2021/12/08 18:51
ばんはぁっす、そうやなぁ、ガソリンより暖房に使う灯油の方が使用量多いから切実だよね。
アバター
2021/12/08 17:43
なにしろこの旅行の時、「あずさ」にのれる岡谷に出るまでが
普通なら電車1本のところを途中でバスに乗り継ぐという
激レアなコースでしたからねー。東京まで3時間以上。
東京で1時間ほどは休憩してますが、あとは電車と
電車と電車を乗り継ぎ、やはり3時間以上。
色んなロスタイムが重なり10時間となっておりますー(笑)
ロケットは乗り継ぎしなくていいもんっっ(違
アバター
2021/12/08 17:26
青森到着まで10時間。
今日のカザフスタン発射からISSドッキングまで6時間くらいだそうです。
宇宙よりも遠い青森w
アバター
2021/12/08 14:24
らんなーさん>日本酒で「ナントカ正宗」って名前のやつと
       発泡酒のビールもどきもおススメされたので買いました♪
       いやあ改札であんな目に合うのってブログの神様がネタを落としていく
       からなんですかねー(笑)

ルーラシップさん>発泡系のみ付き合ってもらいます。
         いっぺんに飲みきれないものですから(^▽^;)

kiriさん>猫駅長・・・それは危険ですね(笑)
       夫君が絶対に手を出しに行きそうです。

クラブ718さん>丁寧な解説と訂正、ありがとうございますー。
         わたしがざっくりとしか書かないものですから(笑)
         ストーブ列車にも乗ってみたいものですが、再び行く日は
         あるのでしょうかーーヽ(^o^)丿
アバター
2021/12/08 13:15
シンダイ・アカデミック・リキュール お腹で核融合を起こしそうなお酒ですね?
アトムやドラえもんの燃料にも使われるや否や…
錆び錆びの電車はもっと嫌だなー(爆 近衛兵が廃棄されてるみたいなね。
まさかの事態?Σ( ̄Д ̄;) 目が光って動き出したのか…

今でしょ 観た観た~

アバター
2021/12/08 11:21
お酒は旦那さんと一緒に飲むんですか^^
アバター
2021/12/08 10:55
おはようございます^^
渋沢栄一はNHK大河でやっていて、民放は乗っかっている感じですね。最近は平気で朝ドラ女優って紹介するし。音楽も他曲の番組から引っ張っているし。が多いかなあ。使用権料払えば済むから経費削減なのかも。

芦ノ牧温泉駅は猫駅長がいて、運がよければ電車から降りるときにお出迎えしてくれるのですが。
私は何回か行っているけれど、いつもお昼寝中。起きていても触るのNGなので。

楽しむためには、にゃん旅鉄道で。コロナ中はこんなCMが流れています。
https://www.youtube.com/watch?v=SwZFOZkMDvM

廃車になった電車が博物館みたいになっているのですが、たいていは鍵がかかっていて入れない。


アバター
2021/12/08 10:48
*訂正*
リゾートしらかみ は快速列車でした。特別車と表記してしまい特急と誤解された方へ、申し訳ございませんでした。正確には、季節運行の快速列車です。

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/shirakami.html

青森を出て奥羽本線の弘前からは五能線経由で秋田に向かう列車なので、途中珍しい列車群に出会うとすれば 弘前の弘南鉄道、もしくは 五所川原の津軽鉄道 ですね。

弘南鉄道でしたら、かつて南海電車でも活躍した南海旧1521系(全部廃車)がいますし、
津軽鉄道でしたら、冬季に運用される季節客車「ストーブ列車」で有名です。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.