Nicotto Town



どうやって生きてたんだ?

ここんとこずっとメダカの水が濁ってる。

水替えをしても濁る。
水草を入れてるけど見えない、沈みっぱなし。
メダカもほぼ見えない。

家族Cに頼んで新しい水草を持ってきてもらった。
またミズメイガがいないだろうかと観察。
・・・なんかいる。ヒル?細くてうにょーんとしてる。
外でジャブジャブ洗いしてみる。たぶん5匹くらい取れた。
とりあえず水につけて置いておく。
次の日、今日もジャブジャブ洗い。
それにしても、新しい水草つけてる水は綺麗なのに、メダカの水は酷い濁り。
うっすら泳いでんのは見えるけど、これ大丈夫なんかな?
不安になって水草の取り替えを今日にした。
古い水草を掬い上げてみると、・・・何これ?
なんか黒いカスみたいになってる。これ光合成出来てないよな?どうやってメダカは呼吸してたん?
水も3分の2くらい変えて、新しい水草を入れる。水はまだ濁ってるが、水草はちゃんと浮いてる。
メダカは1匹死んでたけど、これからの水質がよくなるといいな。

アバター
2021/12/12 13:40
すもりんさん
水草変えてから水質良くなった気がするので、死んだ水草が駄目だったんだと思います。
アバター
2021/12/12 07:23
なんでしょう、七不思議みたいになってきましたねw
アバター
2021/12/10 21:33
キョんchanさん
たぶんヒルだと思うんですよ。ヒルは血を吸う種類は少ないらしく、メダカの住処にでるのはメダカを襲ったりはせず、壁を掃除するいいところがあるのだとか、でもメダカの屍は食べる。卵も食べる。
調べたら本当に酸素気にしなくていいんですね。でもメダカの数が多いと酸欠になることもあるのだそうで、数は適当に増やしてるので念のため。
黒いカスは死んだ水草です。
アバター
2021/12/09 22:33
えーーーー
なんだろう……
ウニェウニェしてるのはボウフラかしらね~
ボウフラだったら心配ないですね、メダカの大好物だから。

うちは水草入れてないです。
水草入れちゃうとドンドン増えちゃうからキリがなくて今年は入れるの止めました。
掃除は2週間~週間でやってますが元気ですw

メダカって酸素とか気にしなくてイイって聞いて。
水が綺麗になる石しか入れてません(^^ゞ←しかも100均

黒いカスってなんでしょうね。
それが原因なのかなー?
そのウニュウニュしてるヤツらの卵とか、糞とか???



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.