Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(1日目の33)

ロングメンテの後のごあいさつ回りに
ついつい「おはーー♪」といつも通りやってしまう
カメでございますー。今日も気が付いたら「おはーー♪」と
書いてしまってます。笑って見逃してくださいヽ(^o^)丿

お休み中、リサイクルショップに
いらないものをどっさり持って行って
ガソリン1リットル分くらいで引き取ってもらいました(笑)

そして別のリサイクルショップで
冠婚葬祭用の黒い靴を1足とバッグを1つ。

どちらも800円くらいのモノなのですけど
レジで払ったのが1600円より少ない。

2割引きくらいになってたんですけど(^▽^;)

たしかに店内には5割引き、2割引き、という札が
下がってはいましたが「靴やバッグは対象外」と
なってたはずなんですけどねー。

まあいいや、なんかしらんけどここのリサイクルショップ
私が目星をつけて次に来るときに残ってたら買おうと
思って、めでたく手に入れると思ってたより安い
ってことが多い気がする(笑)

ああ、そういえばいらないものを
引き取ってくれた方のリサイクルショップにも
グッとくるカバンがありましてねー。ちょっとかっこいい
アタッシェケースのような旅行用バッグかな?

ブラウンの皮っぽいやつで
取っ手の横のボタンをぐっと押すと
ガチャッといって開くんですよー。ダイヤル式の
鍵もついてるんですけどね(笑)

これの値段がなんと300円っっ\(◎o◎)/!

いやあ、あんまり安くてビビった。
次に行くまでに残っていないだろうけど
もしも次に行ったときにあったらゲットしようかな♪

閑話休題

さて暑い東京で汗をかいてますので
シャツやハンカチなんかをザブザブ洗って
テキトーに絞って引っ掛けておきます。

朝までに乾けば儲けもの♪

乾かなくても半乾きでもいいんです。
仙台のホテルでも干せばいい。

着替えは持ってます。

浴衣に着替えてルームキーをもって
温泉のある階にいきます。

あ、タオルはバスルームにあるやつを使ってください
ということが、どっかに書いてあったので
タオルも持って行きます。

カメは基本、温泉はひたすら浸かるだけ。

髪の毛洗ったりボディソープを
使ったりは2泊3日ならば
2日目のホテルですね。

さあエレベータで温泉の階に着きました。

スリッパをはいているので
入り口で自分のスリッパと分かるような
クリップとかがあることが多いのですが、ここはない(^▽^;)

ええー・・・ううーーん、これは置いた場所を
しっかり覚えておくしかないのか。

ホテル宿泊者は同じスリッパを
使っているはずなので、なかなか難度が高い。

これは何か考えないといけないよなあ。

今のところスリッパ置き場のスリッパの数が少ないから
問題は無かろうと思うんだけど。

スリッパ置き場の段数と位置を覚えておいて
中に入ります。

するとですねー、すでにゆで上がって
体を冷ましているとみられる
なかなかの体格の方が
でーーんとイスに座ってます。

その方の右側にロッカーというか
脱いだものを置いておく棚というか
まあそういう場所があるものですから
少々びびりながら、にっこり笑って「失礼しますー♪」
といいつつ浴衣を脱ぎます。

いうとナンですが
スターウォーズのジャバザハット(ごほごほ

いえ、縄文のビーナス(げほげほ

まあそんなお方が放つ「地元民オーラ」に
圧倒されつつ(笑)

他にも2人ほど、顔見知りらしいお姉さま方が
いらっしゃいまして、青森弁でアレコレ
しゃべってます。

再現はできませんが
内容はわかりました。

別に地元民じゃないやつがいたって
わかりゃしないよねって感じでしたので
普通は理解できないんでしょうかねー。

後から夫君や第一秘書が「聞いても分からん」と
いってたので、私が理解できたのがレア?(笑)

どうもご近所かおなじみのお店の方が
お亡くなりになって・・・ということのよう。

興味もないんでさっさと風呂入っちゃってますけど(笑)

おお、風呂は普通の四角いタイル張り。
半分がボコボコめっちゃ沸き立つ感じのエリア、
半分は普通の水面ですね。久しぶりだなー、こういうボコボコ♪

さーて、かかり湯をしてはいりましょうヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
ポツンと一軒家、あれは再放送かな?
あ、その前に「映像研」みてました。
相変わらず面白い。

さあ今日の一冊
「ウンチのうんちく」PHP研究所
左巻健男先生の本ですが、どうしてこういう
ウンチ関係の先生って辨野とか左巻きとかいう苗字なのか・・・(笑)




アバター
2021/12/14 14:21
ケンミンショーでやってましたね―電話で「山田でしたー」って(笑)
大阪の「あのね、課長」っていうのも丁寧な言い方みたいだし。
名古屋は「〇〇してみえる」っていうのが丁寧語ですね。
私は「ずく」「しみる」かなー長野弁で覚えたの♪
アバター
2021/12/14 10:42
おはようございます^^
東北弁はていねいに話すほど過去形になる特徴があります。電話に出るなり「もしもし、山田でした」なんてことを言われます。最初はえ?って思ったけれど、慣れました。
福島は明治期に九州久留米からの入植者が多かったため、久留米弁と東北弁が混じった言葉遣いです。「~だばい」って上がり調子で言われる。親戚一同九州かと思っていたりしました。最初に覚えたのは「さすけねえ」で「大丈夫だ」ですね。
アバター
2021/12/14 07:27
いつえさん>温泉付きホテルは一般開放しているところが多いかも。
      「いつも入りに来てる」「毎日来てる」感がすごかったです(笑)
      なぜかよく聞き取れたんですよー、このお姉さま方のお喋り。
      出てきたときも、まだおしゃべり中でして・・・。

芽衣さん>朝、ごあいさつ回りすることが多いものですから
     ついつい「おはーー♪」と (^▽^;)
     正確にはジャバ・ザ・ハットですがスターウォーズの中でも
     かなりインパクトのある悪役なんじゃないですかねー。
     ラスボスではないけど中ボスくらい?(笑)
     青森、他のところを知らないからなー。
     次があったら別のところで泊まってみたいですね。
     あ、ここのホテルもまた泊まりたい♪ 
アバター
2021/12/14 00:07
私は母の実家が山形で、毎年盆暮れに遊びに行き、
何度も訛りや方言を聞いてますが、未だに再現することはできません(;^_^A笑
聞き取るもの難解ですが、あちらは標準語を聞き取れるので
アンフェアな感じがしてしまいます(笑)
地元の方も宿泊するホテルなのですね(*´ω`*)♬
それともお風呂だけ入りに来てたのかも?
「憩いの場」感がありますね^^
アバター
2021/12/13 23:22
”こんにちは”と”こんばんは”を時々間違えますが
あまり気にしないようにしています。

ジャザハット、ぐぐりました(^-^;
東北弁はたぶん無理です。聞き取れないと思う。
浴衣もスリッパも地方ならでは、なのでしょうね。
同じ地方でも都心に近いところとは違うかもですね。
アバター
2021/12/13 22:05
ええーそれって変な名古屋弁しゃべる人って思われないだろうか(笑)
フランス語っぽいっていうと秋田や山形なんかかなあ。
青森はちょっと違うかもしれない??
アバター
2021/12/13 21:40
長期出張でしばらく東北に行っていた人(生まれも育ちも愛知)が、
地元の人とコミュニケーションを取りたいために、
それっぽい東北弁(ニュアンスだけ)を使ってました。
フランス語っぽく話せば良いそうです(;^ω^)
アバター
2021/12/13 18:13
それはですね、「その場の勢い」で買わないように(笑)
そしてもう一度行ったときにあれば「縁があったな」
ということで購入します。モノを増やさないように
したいと思ってるんですよー。だから処分してるのにさー(^▽^;)
アバター
2021/12/13 18:03
気に入ったなら即買いすればいいのになぜに一回待つのかな^^
アバター
2021/12/13 17:54
映像研はNHKですよー♪
Eテレだと思った。
あー、そうそう。
フーテンの寅さんのに似てる。
ベルトはなかったと思うけど、あんな雰囲気。
色は明るいブラウンです。ゼロ一つ間違ってないかって思った(^▽^;)
アバター
2021/12/13 17:37
寅さんのアタッシェケースみたいな?
300円とは安い(;¬ω¬)  (←疑ってる疑ってるw
アニメ業界では深夜でも「おはようございます」が当たり前なのでドンマイ♪

( ̄m ̄〃)寒い地域ではふくよかな方が多いですよね。肌も白い。
流して聞いてると何となく言ってる事が判るときありますよね。
途中を拾い出して文字にされたらさっぱり判らないもんだけど、聞いてると判りやすい。

えぇ?映像研はどこでやってるの?見かけないんだけどー



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.