Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(1日目の36)

昨夜もダメ元で外に出てみて
少し粘りました(笑)

1回だけオリオンの三ツ星のそばを
シューッと流れていったヽ(^o^)丿

他にも小さいのは流れてたんでしょうけど
やっぱりピークの14日ほどではなく
地味な感じでしたね。

マウナケアのライブ映像も流れることは流れるのですが
やはり地味なかんじでスレッドの流れも落ち着いてました(笑)

次の流星群の時はもっと寒いでしょうねー。
虫がいなくていいといえばいいんだけど。

ISSからも流れ星の画像が出てましたが
地上にいると上を見て流れるのを
みるのですが、ISSだと見下ろす
という感じなんですね。

まあ理屈からいうと当然なんですが(笑)

私だったら「かめはめ波」を打つ真似をして
流れ星を「かめはめ波」に見立てて
遊びそうだなーヽ(^o^)丿

閑話休題

部屋に戻って、お茶飲んだり干したものの
乾き具合を見たり、明日の予定を確認したり
しているところにノックがあります。

「氷をお持ちしました。」
あー、どうもありがとうーヽ(^o^)丿

いやあ、部屋まで持ってきてもらうなんて
初めてですよ。テンション上がるー♪

これだけで、このホテルが好きになるわー。

最寄り駅にたった一軒で、このレベルのホテルとしては
そう安くはない値段なんですけどね(笑)

温泉もあるし。

持ってきたのは昔よく見かけた「アイスペール」
という氷を入れる入れ物に入った氷。

もちろんトングもついてます。

昔々、各家庭に冷蔵庫などがないころ、
もしくは普及し始めたころには
よくあったんじゃないですかねー
アイスペールという氷を持ち運ぶ器。

今どき、珍しい気がするな。

さっそく氷をコップに入れて湯冷ましをいれる。
うんうん、よしよし。そこそこの温度の水になった。

お湯を沸かして飲むのですが
沸騰直後は当然熱くて飲みにくい(^▽^;)

湯冷ましを作るまで、時間がかかるのですが
氷があれば時間短縮できる。

さーてこれでガンガン水飲んでは
温泉に入れるぞ。

で、再び温泉にGOヽ(^o^)丿

入り口を入ると、再び縄文のビーナスのお姉さまと
お友達かご近所の2人の3名がお話し中。

えーと・・・まあいいか。
向こうからしたら「また来た?」
みたいな雰囲気なんでしょうねぇ(笑)

カメ、入るだけなんで風呂の時間も長くない。
でも部屋に戻って一服して、またはいる。

諏訪のホテルでもそういう感じで
常にバタバタしている気がする。

部屋に着く→とにかく温泉→部屋に戻る→水飲んだりあれこれする
→温泉に行く→部屋に戻る→・・・・

だいたいこういうループで過ごします。

温泉に入って出るまで10分くらいでしょうか。
もうちょっと長いかな(^▽^;)

とにかく時間は短く、回数多め。

夕飯の時間まで、それで時間つぶす。
諏訪のホテルですと館内が広いし温泉が
2か所あるので、あっちに入ったりこっちに入ったり。

時間を見計らって岩盤浴したり。

しかし、ここは温泉が一か所。
とにかく部屋と温泉を行ったり来たり(笑)

風呂場で延々と過ごす人から見たら
不審な客かもしれませんねー。

こういうスタイルになったのは
湯あたりを防止するためでもあります。

ふるさと創生なんていう事業があったころ
我が家のあるあたりでも、あちこちの自治体が
温泉つくるのに血道を上げましてねー。

あちこちに温泉ができたのですが
入りに行くと、ついつい欲張ってしまって
長風呂になることが多かったんですよー(^▽^;)

途中の休憩をあまりしなかった結果
帰りになんか体がおかしいなと。

湯あたりだったんですねー。
今ほど水分摂取に気をつけてなかったし。

「湯あたり」なんていう現象がこれだと気が付くのに
結構かかりましたし(笑)

ということで、ノンビリとホテルで過ごせるときは
せっせと温泉に浸かっては部屋に戻るを
繰り返しております。

部屋に戻るというのが一種のクールダウンですね。
そして水分補給もできるし。

そんなこんなで青森でも同じように
温泉に入っては部屋に戻って水飲む(笑)

2回目はお風呂のエリアには誰もいませんでしたね。
貸し切りーーヽ(^o^)丿

脱衣所にはビーナス+2ですが(笑)

今度はボコボコしてる方から入るか。
かかり湯をしてっとー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ホンマでっか、みてましたねー。
年の差結婚のアレコレ、おもしろかった。
もえちゃん、おっとりのんびりしてるようで
意外と強烈なパンチだしてくる(笑)

さあ今日の一冊
秋山あゆ子「くものすおやぶん とりものちょう」
昆虫がいっぱい出てくる絵本ですが、みんなカワイイ♪
オニグモの親分とハエトリグモのぴょんきちが泥棒を捕まえます。




アバター
2021/12/17 07:30
いつえさん>わたしも初体験です、ルームサービス♪
      それも氷っていうのがビックリ。
      部屋のマニュアル読んで良かったというのは
      次のホテルでもありましてねー。今まであんまり
      読んでなかったけど、これからは熟読しますヽ(^o^)丿
      ビーナスたちからしたら「さっき出て行ったばかりなのにまた?」
      みたいな感じでしょうねー私の挙動は。どこにいっても「変な奴」認定されてる
      気がする(笑) 

hanaさん>そーなの、私も普通は長湯しちゃうんですけど
       ホテルは別らしくて。いったん部屋で冷ませるので
       入っては出て、また入っては出るというバタバタした挙動に。
       同室の人がいる場合、大変に迷惑なのではないかと(笑)
アバター
2021/12/17 01:03
氷部屋まで持ってきてる暮れるなんて
親切ですよね!私が泊まるホテルはマシーンが多い気がします(*´ω`*)

早速2回目の温泉ですね♬
縄文のヴィーナスたちがまだ居たことに驚きです(;^_^A笑
東北の風呂は、やはり憩いの場なのかな(*´ω`*)♬
アバター
2021/12/16 22:34
私は温泉に浸かると長湯をしちゃう。
身体には良くないと知りつつ、折角の温泉だからと欲張ってしまいます(;^ω^)
もちろん水分補給しながら湯に浸かります。
お湯から出て、脱衣所で飲むコーヒー牛乳がとてつもなく旨いです(*´▽`*)
アバター
2021/12/16 20:18
今年は晴れていたのでチャンスでしたが
月がなかったらもっと良かったかなー。
また来年のお楽しみですね♪
だいたいお風呂に入る前にお茶やお湯を用意しておいて
戻ってきたら冷めているので飲むというパターンなんですが
氷があればそれを活用した方がお手軽ですからね。今回は各自が
シングルルームなんで、もぉねー好き放題しました(笑)
アバター
2021/12/16 20:09
双子座流星群は見納めでしたね。
見れて良かったですね^^

氷はお湯に入れて冷ますんですね。
熱湯に氷を入れると楽ですね。猫舌なのでよくやります。
湯あたり防止に出たり入ったりして、水分補給もするんですね。
一度入ってその場で冷まして入り続ける人もいますが
私もそれは出来なくて、出来るだけ入ったら出ます。
アバター
2021/12/16 15:51
その頃は温泉についての知識もあまりなくて(^▽^;)
いまはバッチリ・・・と思う(笑)
温泉付きのホテル、今回はお菓子はなかったなー残念・・・
アバター
2021/12/16 15:43
>途中の休憩をあまりしなかった結果
>帰りになんか体がおかしいなと。

いやいや、大丈夫ですか!? @@;
経口補水液かアクエリで身体満たしたほうがいいですよ~

温泉宿に必ずある和菓子とお茶。あれって、湯あたりしないように
予め食べてくださいねっていう労りだそうで。
アバター
2021/12/16 13:38
らんなーさん>古い価値観が正しいと信じている人はどの時代にも多いです。
       情報をアップデートしながら暮らしていると
       「それでも地球は回っている」と言いたくなるけどねー(笑)

ルーラシップさん>夫君は温泉に入ってるのか不明なくらい
         あまり興味がない人で、その分まで私が入ってる(笑)
アバター
2021/12/16 12:50
脱衣所に陣取る縄文ビーナス…...ψ(。。)メモメモ

武田せんせー、昭和のおっさん扱いでしたねー(⌒▽⌒)アハハ
変な考え方が残ってるのが信じられなかった。
「男子厨房に入らず」とか めちゃ覚えてるけど、まさかそれを信条として
生きてる人がいるなんて(さまーずの大竹とか、武田せんせーとか…)
あー某所、各所でゴタを起こす古い連中はこういうやつらだと、ハッとしましたよ。
アバター
2021/12/16 10:46
ルーラも温泉では入るだけが多いかな^^
朝ぶろと夜とあと1回くらいはいるとおもう^^
アバター
2021/12/16 10:31
東大王も面白いですよねー。
っていうか、え、どういう考え方して答えるのかな(^▽^;)
そこからわかんないことが多くて。クイズのパターンがわかれば
わかるんだろうけど・・・
スナックですかー、なるほど。
行ったことがないので知らなかったけど
そういえばドラマなんかでそういうシーンがありますね。
ハウステンボス、出来たばかりのころかなあ。一度だけ行った(笑)
あんまりおもしろくなかったけど、いまはかなり面白い場所になってる気がする。
アバター
2021/12/16 10:26
おはようございます^^
昨日は東大王を観てました。スペシャルじゃないとリアルタイムで放送されないのでかなり貴重です。

アイスペールはカラオケスナックなどの飲み屋さんでは今も現役ですね。水割りを作るときに重宝しているとか。

30年くらい前にあちこちにテーマパークができはじめた頃に、出版社のアルバイトで結構行かされました。今では存在しないところがたくさんありますが、ハウステンボスは生き残りましたね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.