Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(1日目の38)

出かけるときには、やれることはやる(笑)

とにかく「やりたいこと」を用意していく。
もちろん必須事項もやるんですけど。

昨日はまず待ち合わせ場所に「スガキヤ」があるので
「聖飢魔Ⅱ」とのコラボの寿がきやラーメンを
食べましたねー。からうまーヽ(^o^)丿

名古屋にいるネットの友人のつぶやきで
つい乗せられて。

缶バッヂも貰いました。

待ち合わせの人も付き合ってくれて
「黒い方」のラーメンを食べてくれたので
缶バッヂは2個。その人はいらないということで
有り難く貰いました。

銀色の小さい袋なんで開けてみると
ちょうど2種類が1個ずつ。

確率的には1/2ですかねー。
4通りの出方があるわけなんで。

お暇な人はカメのこの推論が正しいか検討してね♪

この前、夫君とコメダでジェリコを飲んで
鬼滅のオマケを2つ貰って2つとも「善逸」だったのは
レアケースと思うんですが。まあこれは面倒だから計算はパス(笑)

そのあとは用事をこなして
たまたま近くの地下鉄のターミナルビルに
成城石井があったので寄って見たら「豚まん」があったヽ(^o^)丿

名古屋駅の成城石井で買う予定だったけど
ここで買ってしまう。一緒の人も私が「うまい」と
力説するので買っていった。たまたま2つだけあって良かった。

そのあとは「納屋橋まんじゅう」という
名古屋の人間ならだれもが知っているところが閉店する
らしいという情報を確認するために、本店のあるところまで。

工場が老朽化したということで
閉店するという話。

本店に行ったのだけど
開店1時間で売り切れてもうないと
店の人が少々お疲れ気味な感じでしたねー。

無いものはしょうがないので
ばら売りで売ってた懐中しること
「あんこだま」みたいな丸いアンコを
透明な寒天のようなものでくるんだやつの箱を買って終了。

そのあとは名古屋駅に向かって
ダメ元で「ケロトッツォ」を青柳に買いに。

夕方5時過ぎでしたからねー(^▽^;)

しかし「無駄玉は撃て」というのがカメの座右の銘(違
もぉねーそこそこ荷物が増えてるんで「無い方がいい」と
思ってたんだけど、そういう時に限ってある(笑)

3個入の箱に「王道ケロトッツォ」2こと
「ラムレーズン」を1こ入れてもらって
保冷バッグも買ってしまった。

このバッグを買ったのには理由がある。

成城石井で買った「豚まん」も
入れちゃえそうだなと思ったもので。

案の定入りました。

そしてバスに乗って帰ってきたわけですが
いやあ昨日は大漁大漁。

しばらくお菓子、買わないーー

閑話休題

さあて神社に電話するのはいつがいいか。

神社に到着してからかけてたら時間が無駄だろう。
今かけようか。うーーん・・・

いいや、明日の朝にしよう。
チェックアウトする前に電話だ。

チェックアウトは8時過ぎの予定です。
7時半過ぎなら電話をかける時間としては
常識的であろう。常識、良く知らないんですけど(笑)

あとは次の日の予定といっても神社近くにある
観光スポットの施設に行って電車の時間まで
時間をつぶして次の観光スポットの
弘前城にいくくらいですからね。

その辺は第一秘書に丸投げ状態。

荷物は駅のロッカーに預けていくし・・・
あ、ここの最寄り駅のロッカーのチェックをしてなかった(^▽^;)

どんなロッカーだったかなー。
きっと小銭投入タイプであろう。

ロッカー、どこら辺にあるか見ておけばよかった。

しまったな。
改札、閉鎖されてて通れませんっっ事件があったし。

まあいいやー何とかなろう(カメのパターン

あ、そろそろ夕飯の時間だな。
夫君と第一秘書に電話するか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
最終バス、定刻よりちょっと遅れましたが
無事に到着。

さあ今日の一冊
長谷川義史「パンやの ろくちゃん」
ぷっくりした丸いパンのような顔のろくちゃんです。
自転車の練習をしたり落とし物を届けたり。
長谷川義史さんらしい楽しい絵本♪






アバター
2021/12/20 08:31
こちらもなんですよー。
むかーしはあったんですけどね、スガキヤ。
だから名古屋に行ったときにチャンスがあれば行きます(笑)
アバター
2021/12/20 07:41
寿がきやラーメン 懐かしい
…閉店してしもた

とんだ田舎なんです
アバター
2021/12/19 20:34
工場が再稼働したらリニューアルオープンするかもなんで
来年、そうなったらいいなーって思ってます。
2日目の予定は神社→文豪の実家→弘前城→仙台(笑)
その間に昼飯食べたりお茶飲んだり・・・
アバター
2021/12/19 20:10
昔からあるお店の閉店は寂しいですね。
チェーン店も良いですが、昔からあるお店も大事だなと最近思います。
(年齢かもしれないけど)

神社の後は観光スポットですね。
楽しみにしています。

バブリーなお風呂の時は今後気をつけます笑
アバター
2021/12/19 17:38
年賀状の印刷作業、おつかれさまですー(^▽^;)
わたしも数年前から減らして今はほぼゼロです。
鬼滅の年賀状を甥っ子や姪っ子に出すくらいかなー(笑)
アバター
2021/12/19 16:27
名古屋、長いこと行ってないなぁ……(遠い目

我が家の年賀はがき、私を除く家族の分は全部印刷し終えました。絵柄は9月に選んでおき、10月初頭には全体のデザインが完成していました。あとは喪中欠礼の連絡を12月15日まで待っておくだけでした。

毎年忙しい師走に年賀状作るのが嫌になって大体10月までに作り終えるルーチンになっています。

私は、印刷自体もデメリットが多いので(印刷の失敗とか色々)はがきによる挨拶を取りやめ、メールやSNSなどで年頭のあいさつを済ませる方式に代えました。
アバター
2021/12/19 14:23
いつえさん>寿がきやのオマケの缶バッヂ同様、
      銀色の袋入りなので何が入ってるかは分からないんです(^▽^;)

らんなーさん>魔の二分間・・・
       結果的にお菓子が多くなりました(笑)

hanaさん>工場が再稼働したらリニューアルオープンするのかなー
     納屋橋まんじゅう・・・
アバター
2021/12/19 13:51
おお~、みなさんの予想通り、名古屋へお出かけだったのですね♬
おかえりなさいませ~^^
ジェリコのおまけってランダムなのですね(*´ω`*;)!
お二人ともオレンジ味ジェリコにしたんだと思っていました(;^_^A
確率については、よく分かりません(*ノωノ)
アバター
2021/12/19 12:34
あ、ホントだ2分差ですからね~...( = =) hanaさんありがとうございます。
アバター
2021/12/19 11:54
スガキヤラーメン、青柳、とイロイロまわりましたね~~
納屋橋饅頭は1時間で完売しちゃうんだ(; ゚ ロ゚)
来年1月までに食べておきたかったけど、買えないかもなぁ。
法事で必ず誰かが買ってくる饅頭でした。

アバター
2021/12/19 11:46
らんなーさんへのリコメを飛ばしそうな予感がします↓↓
アバター
2021/12/19 11:25
ももすけさん>えーと・・・スマホに電源をほとんど入れない民なんで(笑)

kiriさん>えーー、デーモン閣下の後輩さんなんですかー。
       「スガキヤ」と「デーモン閣下」って意外過ぎるコラボで(笑)
       そういうの、自分でやりたい方なんですよねー。先方の声を聴いたり
       感じ取れる雰囲気だったりが好きなのかも。今回は「私のルーツではない」
       ものですから、思い入れもほとんどないしなあ・・・

ルーラシップさん>できたら「美味しいもの」を食べて用事を済ませる
         エネルギーにしたい方なんです。食べてナンボヽ(^o^)丿
アバター
2021/12/19 11:23
お菓子探訪の旅でしたか~(=゜ω゜)ボー…すごいなっ

スガキヤの「だしつゆ」が美味しくてね~愛用しとります。
うどんもラーメンも様々な煮物に、卵丼物とかね。ほぼ醤油代わり♪
アバター
2021/12/19 10:52
TODOはGoogleKeepで管理してます
病院のスケジュールも冷蔵庫の中身も買い物リストもおでんの中身も外出中のお昼ごはん候補も

便利です

アバター
2021/12/19 10:52
おはようございます^^
「聖飢魔Ⅱ」のデーモン閣下は大学の先輩で、私が学生だったときには既にメジャーデビューしていたので重なってはないのですが。デーモン閣下はスーパーで買い物するときは素顔なので絶対ばれないって言ってましたね。妻は「GReeeeN」が駅前で待ち合わせしているところに出くわしたことがあるらしいです。去年の紅白で出てきた人たちって言ってました。
観光で特定の場所へ行きたいときは、宿泊しているホテルのフロントかコンシェルジュにお願いして、連絡してもらったり、予約を取ってもらったりします。観光ホテルはそういうことに手慣れているので。

アバター
2021/12/19 10:48
カメさんはブログを読んでるとよく食べるイメージっですね^^
ルーラは糖尿病であまり思いっきり食べられないので羨ましいです^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.