Nicotto Town


銀色羽毛のblog


2022年版 新春の「お茶の福袋」

昨日届きました!
ルピシアの「お茶の福袋」についてレポート、いえ、自分用覚書です。
今回で購入は8回目になります。

今までの7回分の福袋の内訳はこちらに。
 2021年版 新春の「お茶の福袋」  2020/12/27 カテゴリ:ショッピング
  https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=655889&aid=69634757
 2020年版 新春の「お茶の福袋」  2020/01/28 カテゴリ:ショッピング
  https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=655889&aid=68390896
 2019年版 夏の「お茶の福袋」  2019/08/14 カテゴリ:ショッピング
  https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=655889&aid=67789720
 今春の「お茶の福袋」2018年版  2018/01/11 カテゴリ:ショッピング
  https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=655889&aid=65490773
 今春の「お茶の福袋」  2017/01/10 カテゴリ:ショッピング
  https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=655889&aid=63480679
 2015年・2016年版 新春の「お茶の福袋」  2018/01/12 カテゴリ:ショッピング
  https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=655889&aid=65495680

あと2袋、前回購入したお茶が未開封で残っています。
丁度買い時ですね。


母と話し合って、今後はノンフレーバードの紅茶を購入してゆくことになりました。
竹コース(5,400円)紅茶(ノンフレーバード)のリーフティです。

ブレンド
 5126 テ・オ・レ 550円
  https://www.lupicia.com/shop/g/g12405126/
 5113 ティーブレイク 560円
  https://www.lupicia.com/shop/g/g12405113/
 5127 ユニオンジャック 650円
  https://www.lupicia.com/shop/g/g12405127/
 5110 ベルエポック 710円
  https://www.lupicia.com/shop/g/g12405110/

産地特定
 4300 ディクサム 610円
  https://www.lupicia.com/shop/g/g12404300/
 5010 アッサム・カルカッタオークション 790円
  https://www.lupicia.com/shop/g/g12405010/

農園特定 数量限定
 1912 プタルジョラ FTGFOP1 980円
  https://www.lupicia.com/shop/g/g12401912/

産地特定 数量・期間限定
 1706 アッサム ゴールデンチップス クオリティー 2021 1,380円
  https://www.lupicia.com/shop/g/g12401706/

農園特定 数量・期間限定
 1826 パークサイド BOP 2021 900円
  https://www.lupicia.com/shop/g/g12401826/
 1111 トムソン FTGFOP1 2021-DJ1 3,200円
  商品ページ無し
 1302 シーヨク FTGFOP1 2021-DJ66
  商品ページ無し

しめて11点なのですが、期間限定品でもお高い2品は既に商品ページが消えています。
トムソンもシーヨクも、インドのダージリン地方に在るお茶園の名。
トムソンのファーストフラッシュ(春摘み茶)の方は
手元に残したリーフレットに載っていて、お値段判明しましたが、
シーヨクのセカンドフラッシュ(夏摘み茶)はお幾らだったのかしら……。
シーヨクのお茶が届くのは、2017年用(つまり、届いたのは2016年末)に続いて2度目ですが、
そのときは春摘み・夏摘み・秋摘みの別をメモしてないのですよね……。
シーヨク FTGFOP1 2016-DJ2 は2,380円でした。
今年のシーヨク夏摘み茶でも、品番違いの 2021-DJ62 が50gで3,000円ですものね。

今回は25gしか入っていない、とってもお高いお茶は無しでした。
ですから届いたお茶の総重量は550g。
10点でのお値段は10,330円。
シーヨク夏摘み茶が3,000円と仮定しまして、13,330円の計算。
お支払いした額の2倍相当のお茶が入っているという触れ込みですから、
今回は2,500円程余分に入れて頂いた計算です。
送料220円分を差っ引いても2,300円程余分の計算。ほくほく。


例年、10,800円の松、5,400円の竹コースには選べるおまけが付いてきます。

今年は、オリジナル ステンレスマグのグリーンにしました。
(画像は、今のうちでしたら「ルピシアの福袋」で検索を掛けると
 そんなに苦労せずに拾えると思います。)
スライド式の蓋付きの、保温・保冷機能を持つ魔法瓶マグです。

実物を手にしてみますと、陶器のマグより軽いです。
お色は、よくステンレスボトルで見掛けるあの緑で、綺麗です。
右手で持ち手を持つと、白いお茶の葉柄のワンポイントが正面を向きます。
蓋はパッキンが付いていて、すぽっとはめるタイプ。
中身を注ぎ入れるときは蓋を取り外していた方が良さそうですね。
飲むときはスライド式の蓋を開けるようです。
密閉容器ではありませんので、中身が入っている状態での傾けには注意するようにとのことでした。

このご時世ですのでご無沙汰ですが、世の中がこんなふうになる前は、
父はよく公民館(の分館)で行われる集まりに出掛けていったものでした。
中には「マイカップを持ってきてね」な、お茶やお茶菓子が出る集まりもあるのだそうですが……、
父はそんなところへ、プラスティックカップを持ってゆく!
おとーさん、それ、歯磨き用のですがな……。
「あれはみっともないからやめて」と、妻と娘がサラウンドで言ってもまるで聞きません。

陶磁器のマグを持って行って、万が一割ったらいけないから、という思いは解らないでもないですので、
今回のステンレスマグが「選べる限定品」に付くことが判ったときは、母と一緒に「これよねー」と。
早速渡したところ、父もまんざらでもない様子で真新しいマグを矯めつ眇めつしていました。
これで、今後母が肩身の狭い思いをせずに済むかしら。
まだまだ分からないとはいえ、世の中もぼちぼちと、
人が集まってもよさそうな流れになって来ていますしね。


お茶の福袋は、一部売り切れのラインナップが出ていますが、まだ購入を受け付けているようです。
  https://www.lupicia.com/shop/pages/22-fuku-winter.aspx
ステンレスマグのブラウンは、既に「終了しました」ですか……。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.