Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の3)

朝起きてカーテン開けるのがドキドキ。

この時期、夜に雨や雪の予報が出ますと
もーねー朝起きたら雪かきの可能性が跳ね上がります\(◎o◎)/!

やだなー、雪積もってたらヤダなー
特に雨が雪に変わって積もると重いし
すぐ凍るから嫌だなー、あーヤダヤダ・・・

カーテンをさっと開ける。

おお、白くないっっ。
やったーーヽ(^o^)丿

雪かきという、余分な作業があるだけで
テンション下がりますよー。ないだけでありがたい(笑)

このまま、できたら雪はほうきではける程度で
年越ししてほしいなー♪

あ、もちろん年が明けても
ホウキではける程度でお願いしますー(笑)

閑話休題

朝飯、ワンラウンドはおかゆを中心で♪

納豆、3種類もおいしゅうございましたー。
なんとなく自家製っぽい雰囲気で
糸の引き方が弱かったかなー。

それはそれで豆感があって「いいね」(笑)

ああ、そうそう。
リンゴの生産量1位なのに
デザート系にリンゴがなくてカキでしたね。

謎だ。
シーズンだし、リンゴあると思ったのに・・・。

ちなみに長野はリンゴの生産量2位。

なぜか長野は2位が多い。
高い山ランキング2位から30位まで
長野で独占してますけど、1位の富士山は隣の山梨と
静岡のモノ。

白菜や加工用トマト、ぶどうなど2位がずらっと。

そうそう、酒造さんも2位なんですよー。
1位は新潟。

もちろん1位のものもあるんですけどねー、
レタスとか、セロリとか、プルーンとか、ブルーベリーとか。

なんとなく、2位が多い。
2位じゃだめですかっっ\(◎o◎)/!

いえ、別にいいんですよぉ。
2位だっていいんですけど。

リンゴ1位の青森なのに
シーズンなのに、なぜリンゴ無いのかな・・・

ちょっともやもや(笑)

ここに来る途中だって線路際の選果場か
ジュース工場の外にリンゴがどっさり入った
コンテナが山積みになってたって言うのにさー。

まあいいか。
2ラウンド目、カレーいけそうだな。

少しだけにしますけど
カレー食べてコーヒー飲もう♪

ヨーグルトも貰ってっと。

念のために、バイキングを一周するも
やはりリンゴはない。ヨーグルトに入れれそうなものを
適当にヨーグルトに放り込む。

ここのカレーは普通に美味しいです。
具の姿の見えない濃いブラウン系。

諏訪のホテルの家庭的カレーは珍しいのかな。
仙台のホテルでもカレー食べましたが
具の姿が見えない系。

次回、諏訪のホテルでカレーを食べるときに
確認しますかねー。あ、人数が少ないと
松花堂弁当みたいなのになるんだっけorz

カレーも完食、ヨーグルトも食べて
コーヒーも飲んで。

腹が落ち着いたところで
この日のプランの打ち合わせ。

チェックアウト時間だけですけど(笑)

その都度その都度、確認しつつ進むようにします。
「わかってるだろう」はトラブルの元。

ええ、昨日も確認が甘くてトラブった。
スマホがあったら平気ってわけじゃないんですよ。

とにかくチェックアウトして駅に向かったら
ロッカーに荷物を放り込むというあたりまでは
周知しておく。そこまででいいでしょう。

いっぺんに大量の情報を流すと
「言った」「言わない」「聞いてない」
というのが目に見えてます(^▽^;)

自分がそういうタイプだからねー。
大量の情報をどさっとだされても困る、ヤメテ、ダメ絶対(笑)

ということで、いったん解散です。
部屋に戻って荷造りなど。

さあ、そろそろ神社に電話しても
非常識じゃない時間だよね。
電話しましょうかー。

いでよ、スマホっっヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
羽生君のフィギュア、拝みましたーヽ(^o^)丿
3次元の男で唯一、心揺さぶられる方。
宇野君も羽生君もケガしたのに
大会に間に合わせて凄いぞっっ

さあ今日の一冊
「働かない」青土社
ハードカバーの上に分厚くて読みにくいっっ。
図書館が開いているうちに年内に読み切ろうと頑張った。
今日返してくる。「働く」ということが浮き彫りになる本かな。
「働く」っていうのはエデンの園を追放された罰ですって。
そーよねー、そーだと思ってたの。働かない方がいいよねー(笑)
分厚い本読んでわかったのはそれくらいーヽ(^o^)丿


アバター
2021/12/26 08:11
ああ、なるほどーー。
それは気が付かなかった。
バイキングのラインナップをトッピング( ..)φメモメモ
今度やってみるー・・・って次からは再び諏訪になりそうなんだけど(笑)
アバター
2021/12/25 22:54
諏訪のカレーは、おかあちゃんカレーでしたよね(*'▽')
具の無いカレー(笑)
バイキングの野菜をトッピングして下さいって事かも。
納豆とチーズをトッピングしたのが好きって人が私の友人にいますよ。(ココ壱カレーのトッピングです)
アバター
2021/12/25 19:29
明日から最低気温-5度以下の日々が続くらしい(^▽^;)
たまたまかもしれませんが、「2位」が多い気がするんですよぉ長野って。
今どきのこじゃれたところって「具なしカレー」なんじゃないかという先入観?(笑)
長生きはしない予定です。後の世代の負担になりますし、あんまり長生きすると
自分より若い世代を見送らなきゃいけなくなる確率も高くなりますからね。
できたら後始末をしっかりしてから、おさらばしたい♪
アバター
2021/12/25 19:21
今夜からまた寒くなりますね。
雪が少な目だと良いですね。

長野県て2位が多いんですね。
こちら側からすると、山の幸は長野県産が多くて
いつもお世話になっていますよ。^^

青森のりんごも食べてみたいですね。
カレーも土地柄があるのか?
たまたま偶然具なし系カレーだったのか?ですね。

検査は最低限でも良いと思いますよ。
長生きしたかったり、遺伝系の病気の可能性があるなら
検査した方が安心だと思うんです。
私もせめて毎年の血液検査とアレルギー検査くらいはしたいです。
(後回しにしています;;)
アバター
2021/12/25 18:08
絶対あると思ったのにー、りんご(笑)
シーズンオフだったら、わかるんだけど
リンゴのシーズン真っ盛りだったから余計に意外でした。
長野に来たのにソバが出てこないみたいな違和感があるよねー。
ちなみに諏訪のホテルの朝ごはんにはソバがありました。バイキングなら
たいていあるような気がします。大阪のホテルではたこ焼きがあったな♪
アバター
2021/12/25 18:05
青森のホテルでリンゴが出ないとは意外ですね…(*´ω`*)
わりと地元の人向けのホテルだったとか?(*´ω`*)
柿もおいしいですけどね^^♫
アバター
2021/12/25 16:00
いつも夫君の親戚でリンゴ園をやってるところで
地方発送をお願いすると、売り物にならないのをひと箱
いただいちゃうものですから、食べきるまで買わなくて済んでます(笑)
こちらは雪マークはなかったはず・・・見なかったはず・・・見たくないーーー
アバター
2021/12/25 15:09
こちらでさえ明日は雪マークが・・・
って事はそっちは一層・・・

リンゴ今年高いみたいですからねー。
だから柿に代替!?
アバター
2021/12/25 13:52
らんなーさん>バリウム飲んだ検診は数か月前なものですから(笑)
       
クラブ718さん>こちらも10キロの箱を送ってたところから
         多いからって言われて近年は5キロが主流に(^▽^;)

ルーラシップさん>シーズンなんだし、いろんなリンゴの食べ比べできるように
         切ってくれてもいいのになあ。カキがあるほうがビックリしたわー。
         青森のホテルのリンゴ、楽しみにしてたのになー。まさかのカキ・・・
アバター
2021/12/25 13:24
切れた筋細胞が復活するまで48時間かかるので、それから類推すると
一昨日でちょうどかもよ?
バリウムを排出する時間と被さって、スッキリなのかも。( ̄m ̄〃)
アバター
2021/12/25 11:44
りんごで思い出しました。私の叔父が毎年冬に青森りんごを送ってくれるのですがどう考えても4人で食べきれない量のりんごが送られてきます。

ジュースにしましょうってことかしら? リンゴジャムも美味しそう。でも作るの面倒。早めに食べないと傷んできますから要注意です。
アバター
2021/12/25 11:24
生産量1位のところでりんごを使ったデザートが出ないのはたしかに不思議^^
あまりにも身近にありすぎて使わなくなったのかな^^
アバター
2021/12/25 10:55
CTは一昨日です。
痛くもない腹を探られたのは昨日です。
ダブルで活性化でしょうか(笑)
アバター
2021/12/25 10:52
X線撮影で破壊された細胞の分、全細胞が活性化している可能性が…(=゜ω゜)ボー…
MRIならそんな事は無いようですけどね。
アバター
2021/12/25 10:41
あっ、きましたね「魔の2分」に引っかかりやすい方っっ(笑)
昨日、痛くもない腹を探られたからでしょうか。
テンションが違うのかも??
アバター
2021/12/25 10:39
ですよねー。
ホウキではける程度っっ(笑)
雪中サッカーっっ、それはまた過酷な・・・(^▽^;)
ホテルだから「よそから来た人間が食べたい土地のモノ」だと思うんだけどなーリンゴ。
えー、ということは「南部せんべい」なんかも土産としては失格ですかあ。
わたしなんか喜んで買うのになあ。いや、それなのに「リンゴジュースだけの自販機」って???
アバター
2021/12/25 10:37
今朝の天気予報だったか『数年に一度の大雪になる』って…のたもうた。
数年に一度?昨冬は除外?物凄い大雪でしたけど?
昨冬が「数十年に一度の大雪」だとしたら、「そこまで酷くない」という意味に
なりますけどねぇ…(´ω`) ンー…

青森在住のニコ友さんが他県のリンゴを貰って、ケンカ売ってんのか?と思ったらしいけど
それが美味しくて完敗だと言ってました。( ̄m ̄〃)なんでー?
青森のリンゴは大半が他県への出荷とか、契約した加工用なんだろうか?疑惑w

今日はやけに平滑流暢なかめさんのギャグ。面白かった(⌒▽⌒)アハハハ
アバター
2021/12/25 10:32
おはようございます^^
雪が降るとうちの犬が大喜びするから、少しは降ってほしい。雪かきするほどは降ってほしくないかなあ。
サッカーのコーチ研修で宿泊したときにすごく降ったことがあって、体育館での研修がなぜか屋外になり、雪中のサッカーがおそろしく難しいことを実感したことが。

東北だけなのかもしれませんが、りんごはありふれすぎていて御馳走ではないから、お客さんには出さないという可能性もあります。こちらでは地元の名産はたくさんありますが、わざわざお土産にして持っていかない。りんごも柿も桃もたくさん採れるけれど、それは県外の人に贈るためのもので、最近まで地元のお店で桃を使ったスイーツとかりんごを使ったスイーツも少なかったです。

地元の愛媛はなにかあったら「一六タルト」を持っていくのが習慣で、茶道をやっている妻は江戸期にカステラを参考に作られたお菓子としては完璧って言っています。それでも地元のお菓子(いつでもどこでも買える)をわざわざお土産にするのは東北では考えられないといっています。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.