Nicotto Town



28日  気持ちはよく分かります。


やっぱりテスラはkuソですね。ソフトの更新で機能がアップすると有料、転売されたらその機能は使えなくなるなど素晴らしいビジネスモデルですw。しかしながらせめてバッテリーについては一定期間、距離の保障は必要でしょう。1500kmで修理が260万円はボッタクリです。

因みに日本のテスラはc国で作っているので当然バッテリーはc国製との情報があります。故障どころかボカンシリーズに名を連ねなければ良いですね。

ーーーー以下引用

フィンランド人男性が所有する「テスラ モデルS2013年製)」が走行距離1500kmで故障。バッテリー交換に260万円かかるということで、堪忍袋の緒が切れた彼はダイナマイト30kgを車に巻きつけ爆破。跡形もなく消し飛ばしましたhttp://t.co/zO7LIVIUG6 pic.twitter.com/eAIURHau6N

アバター
2021/12/29 11:24
m様
今はそれが正解です。
アバター
2021/12/29 11:24
taka546さま
今はPHEVがベストです。日本の発電状況ならそれしかないですね。
その先は水素エンジンか?
アバター
2021/12/29 11:22
ピンクの亀様
トヨタはハイブリットで先行、するとEUはディーゼルとルール変更。
しかし、嘘とバレ今度はEVにへんこう。
トヨタは今度は先に行かせてEV発表。
水素エンジンも抜かり無くやってます。
頑張ってもらいましょう。
アバター
2021/12/28 20:23
10年後はやっぱり電気自動車ですかねぇ(-.-)
ガソリン)ハイブリット車で良いと思うけどなぁ(-.-)
アバター
2021/12/28 10:35
こちらでもちらほら見かけるようになりましたが、
バッテリーに関してはまだ未熟ですよね。
黎明期のEVは伝説をたくさん残しそうです。
アバター
2021/12/28 05:42
やっぱり車は日本製!って思いますよね(^^;
電気自動車もまだまだ信用できないし。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.