Nicotto Town


みかくとう


1月のおやすみ ② 姉妹家族来訪

②、1月2日は5連休の4日目

朝は寒かったので動けず
「やまいり」を行ったのは9時
(お供えを上げて枝を一本切って持ち帰りました)
10時過ぎに下姉と孫2人が来訪して
うどんを茹でてくれました
12時前には上姉家族に妹家族来訪
新年会スタート
15時にはみなさんが帰路についたので
あとはマッタリ・ゴロゴロタイムでした



アバター
2022/01/15 09:50
パン 様
コメントありがとうございます

大人数で行うバーベキューって楽しいよね
アバター
2022/01/13 23:00
そうだねー^^
むかーしw
敷地内でよくテストとかwww
ドラム缶かな?父が焼いてた^^;
今はそんなことしちゃダメでしょ?
でも、学生の頃に浜辺で石盛ってバーべキューしたことある^^
美味しくて楽しかった(*´▽`*)
アバター
2022/01/13 19:33
パン 様
コメントありがとうございます

いまでは焚火なんてやりませんよね
でも、バーベキューなら楽しいですよ
アバター
2022/01/12 02:16
いえいえ^^
私の想像意外とあってたと思うし^^
ん~火おこしの体験がないからだけで
方言じゃないと思う^^
アバター
2022/01/11 18:33
パン 様
コメントありがとうございます

昔は火打石だったかもしれませんが
すくなくとも祖父の時にはマッチがあったと思いますよ
それより
「火起こし」って方言だとしたら
お詫びしますね~


アバター
2022/01/11 16:17
「持ち帰った枝で火をおこす」
どうやって火をおこすんだろう?w
カチカチと石で?いや、マッチでいいのかな?^^;
「火をおこす」って言葉が難しくて、
最初に想像したのはカチカチ山のたぬきさんでした(≧▽≦)w
多分違うよね?^^;想像力が乏しい(*ノωノ)あぅ。
アバター
2022/01/11 02:49
パン 様
コメントありがとうございます

「お供えには海の物と山の物を入れる」
と母親に教わりましたので
米・塩・鰹節をキッチンペーパーに包んだものを枝に結び付けて
隣の枝を切って持ち帰りました

個人的な想像ですが
「昔は持ち帰った枝で火を起こして家事開始だったのかな?」
と思ったことがありました
アバター
2022/01/08 22:53
「やまいり」やっぱりどこかの山に行ったのかな?
おそなえ?おそなえのために山に行った!!
でもなんで、枝を一本持ち帰るの?何の枝?
よくわかってないから変な質問ばかりかも^^;
アバター
2022/01/07 08:28
ごま♪ 様
コメントありがとうございます

体調管理に気を付けてね
アバター
2022/01/06 21:52
1月に入って寒くなりましたね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.