Nicotto Town


ダークベリー


我が家の家庭菜園 冬


果樹

さくらんぼ
みかん カミキリムシの幼虫により2本かれました。
無花果
金柑
ブルーベリー 違う種類を2本

野菜

山芋
里芋
トマト 霜により枯れました。
にら
レタス
きゃべつ
深ネギ
ソラマメ
さやえんどう
えんどう

本数は少ないですが種類はたくさんです。
多分家庭菜園の広さにしては広いです。

アバター
2022/01/11 23:52
ダークベリーさん

鹿児島出身でしたね。
そちらは、「晩白柚」が有名でしょう。
私は佐賀県なので、おなじ九州ですが、この「紅まどか」は特別な品種です。
といっても、もうどこでも植えて良いものですけどね。

収穫は、今が一番よい時期なんですよ。
アバター
2022/01/07 16:25
でかパンダさん

九州でみられるものとは異なるんですね。
糖度が高いんですね。
今の時期に収穫ですか

枯れずに収穫できて
よかったですね。
アバター
2022/01/06 19:24
ダークベリーさん

我が家のざぼんは「紅まどか」という品種で、昔は九州ではどこにでも売ってあったのですが、最近では殆ど目にすることもなくなり、仕方なく自宅に植えたものです。

普通の「ざぼん」と異なり、実がかなり赤くてザボン独特の苦みもないです。
所謂ザボン漬けにする品種とことなり、食用として食べられるのがメイン。
このサボンは、長崎ザボンとも言われるように、長崎県の特産品でしたが、長崎に出かけてもなかなか手に入りません。

そこで、自宅で植えることにしたものです。

害虫ネットで「ゴマダラカミキリ」を除けてましたが、樹がかなり大きくなったので外したら、一昨年の「ゴマダラカミキリ」大発生でやられました。
分かっていれば、対策は講じたのですが、やられた後でした。
まあ、半分の幹は大丈夫だったので、昨年は20個ほどですが無事に食べることが出来ましたよ。

この「紅まどか」は、普通ざぼんが苦手な人でも、喜んで食べるという代物です。
ポメロほど赤くはないですが、味はポメロよりも甘いですよ。

酢橙と共に2年苗を購入しましたが、酢橙と共に楽しんでます。

実母が果樹園農家だったので、なんでも植えてましたが、今は種類も減ってます。
アバター
2022/01/06 18:10
でかパンダさん

ざぼん(文旦)は皮も加工すれば食べられるので私も大好きです。
害虫の駆除が大変ですね。
アバター
2022/01/06 14:53
我が家の菜園では、一昨年「ざぼん」が幼虫にやられました。
枝の半分を切ったので、果実も半分しか獲れませんでした。
相当被害が出たようですね。

昨年は、銀のテープを幹の下の部分に春先から巻き付けたので、無事でした。
また、枝には長いテープを七夕のように結びつけたことが良かったかもしれません。

11月にテープ(粘着性なし)を剥ぎ取りましたが、巻いた部分が少しだけ色が変わってましたが、特に問題はないようです。
幼虫の穴には、長い針金でぐりぐりかき回してやっつけて、その後シリコンを注入しましたよ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.