Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の17)

時々、「用意のいい私」がピンチを助けてくれます(笑)

年初めの病院からの帰り、
バスに乗って最寄りのバス停まで
行くつもりだったのですが、いつも入れてる
小銭入れをうっかり忘れていた(^▽^;)

小銭入れの中にバスの切符が入ってるんです。
バスに乗ってから「小銭入れ」もないし小銭もないのに気が付く。

全部クレジットで払っちゃったからなー(笑)

お札は持っているんですけど
小銭がない。降りるときに千円札を
両替機にいれて払うしかないか・・・

カバンの中をごそごそやって
千円札を確認。

ああ、バスに乗って帰るの分かってたのにー。
行きは夫君に送ってもらったからなー。
うっかりしてた。

ちょっとたそがれる。

病院のバス停から坂を下ってJRの線路近くまで
バスが来たあたりだったかなー、カメは思い出した。

そーだっっ。
カード入れに予備の切符があるっっ。

これはフィットネスなどに行くときに
何回か「うっかり」切符を持って行くのを忘れた経験から
必ず持ち歩くであろうクレジットカードや免許証の入ったケースに
電車の切符とバスの切符を1枚ずついれてあるのです。

おお、グッジョブ自分っっヽ(^o^)丿

思い出した自分もエライぞ。
いやあ、これは我ながら用意がいい(笑)

おかげで千円札の出番はなくなりました。
降りるとき、何食わぬ顔をして切符を投入。

たまーに、そういう「用意のいい自分」に
救われる、基本「うっかり」なカメですー♪

閑話休題

さて、ローソンを出て駅に向かう。

ザーザーというほどではないものの
傘がいるかなー、いるよねーって言う程度の雨。

このときは全く用意が良くありませんでしたね(笑)

第一秘書は折り畳みの傘を出して
差してます。

「傘あるけど小さいから・・・」
ああ、大丈夫。帽子かぶってるし。
駅まで、そんなに遠くないし。

夫君も帽子かぶってます。
そして傘はない(笑)

申し訳なさそうに傘さしてる第一秘書ですが
帽子もかぶってないですから、傘なかったら
ちょっと風邪ひくんじゃないかと心配するし。

第一秘書、時々風邪ひいて熱出すからなー。
いまも割と年に一回か二回は引いてるっぽい。

「ワクチンは風邪より楽だった」っていうくらい
風邪はおなじみさんらしいからなー。

カメはカテキョのころから、風邪をひかないように
用心するようになりましたから。

用心って言うか「怪しい」とおもったら
速攻、葛根湯を飲んだりビタミンCを飲んだり
早目早めの対処を心掛けるようになったおかげで
20年以上、熱出したり寝込んだりってしてないかも。

マスクもするようになりましたしねー。
ええ、10年以上前からマスクしてます。

にわかではないのだよ。
はっはっは♪

まーそんなこんなで雨の中を歩いて
駅に到着。

煉獄さんも、できるだけぬれないように
抱えて歩きました。

歩きながら第一秘書にホテルから
宅送してもらう話も。

「うーん、ホテルがやってくれるかなあ」
やってくれなかったら、コンビニで送ってもらう。
仙台だから都会だもん。何とかなると思う。

このカメの大雑把な予測はほぼ的中。

ホテルで宅送してもらった話は
もう少し後ですが(笑)

駅についてから、ハンカチで赤いコートの
水滴を払ったり、帽子もチェックしたり。

うん、まあ大丈夫だな。
煉獄さんも大丈夫そうだし♪

あとは電車が来るのを待つだけ。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ポツンと一軒家、一人で斜面を鍬1本で
整地って・・・。青の洞門??(^▽^;)
そしてもちろん鬼滅♪

さあ今日の一冊
「はりねずみくんの あかいマフラー」講談社
ひつじばあばが作ってくれた赤いマフラー。
暖かくてはりねずみくんは大喜び。
でも遊んでいるうちに・・・
そういう絵本♪



アバター
2022/01/11 15:56
あ、すみません(^▽^;)
いえ、まあ書き落としたら突っ込んでください(笑)
「くらすわのカレー」のトッピング、割と色彩を重視してるのが
季節ごとに食べてみてわかった気がします。そうそう、養命酒の工場の
ランチのカレーは「くらすわ」ほどオシャレじゃない分、安いです。
ドリンクバーがないからっていうのもあるかなー♪
アバター
2022/01/11 01:02
たびたび失礼します(;^_^A
ていうか、コメントの返信欄にメモらないで下さいよー(;^_^A
できる限り覚えておきますが自信はありません(笑)
ココにも書いておきます♪
「かぼちゃとレンコンの素揚げのせと赤カブの酢漬け添え」
アバター
2022/01/10 21:57
まあねぇ。
10冊買えば10枚はタダな計算なんで
理解はできる商売ですけど・・・(^▽^;)
アバター
2022/01/10 21:44
こんばんは^^
春のコーチングライセンスのリフレッシュ講習で必要なので、高校サッカーのファイナルを観てました。プレミアリーグはイーストとウエストのファイナルがなく、国体も中止だったので、二冠でしたが、四冠もあるレベルでした。

回数券というと別役実「当世・商売往来」で、11枚の回数券を買って、1枚を定価で売るおばあさんの話が掲載されてました。20本入りのタバコを買って1本ずつ定価で売るという商売とか。

ホテルはサービス業なので、パッケージして送ってくれますね^^
アバター
2022/01/10 17:24
レオさん>あはは。
     いやあ、病院に行くことが滅多になくて
     久々だったせいかなー。色々とバタバタしたから(言い訳

ももすけさん>あーー、私もやってます。
       財布には1万円。カード入れには千円ですが(笑)
       特にカード入れの千円は出番が多い。補充し忘れてて
       焦ったことも(^▽^;) 
アバター
2022/01/10 17:03
ちょっとたそがれる…に一票^^b
アバター
2022/01/10 16:39
私もバスの回数券は定期入れにはさんで運用しつつ、
財布にも数枚入れていたので、ごくまれに、定期忘れたけれどバスに乗らなきゃのときに
こんなこともあろうかと と財布から意気揚々と取りだしてました
(今はもうバス回数券がないですが@おーさか市バス)

定期入れには五千円札 財布には一万円札が隠してあります
両方ともお世話になりまくり
アバター
2022/01/10 16:06
hanaさん>「日の呼吸の剣士」ですねー(笑)
     次の刀鍛冶の里で少しずつ分かって来るけど
     想像をいい意味で裏切ってくれるので楽しい♪

いつえさん>そりゃー普通は回数券を使うほど乗らないか
      都会ならICカードで済みますから「念のため」の切符は
      いらないんじゃないですかねー。ある程度の頻度で乗っているがゆえの
      「うっかり」の自己防衛策です(笑) 
アバター
2022/01/10 15:59
昨日の回はストーリーが随分進みましたね。
禰豆子の鬼化まで進んだヽ(*´∀`)ノ
炭治郎と「剣士」のリンクでネット民が盛り上がってました。
鬼滅は声優さんでも沸かすし、残虐シーンもマイルドにしない。あ、だから深夜枠か(笑)
アバター
2022/01/10 14:59
こんにちわ(*´ω`*)
昨日の日記のコメント返信、読ませていただきました~^^
私のコメントへの返信では、たぶん記憶の補強にならないですよー(笑)
なんかすぐ忘れられちゃいそうな気がする…(*´ω`*;)笑

予備の切符を持ち歩くのはかなり珍しいのでは…(*´ω`*)?
小銭と言い、計画の立て方といい、かめさんいつも緻密に
用意良いな~と思いながら拝見しています♪
アバター
2022/01/10 13:06
そーそー。
回数券ですー。
バスの回数券は10枚で11枚つづり。現金払い。
JRの回数券は有人駅で発行、クレジット可。10枚分で11枚くれる♪
ただしバスは有効期限なしだけどJRは有効期限3か月。
まあ1か月くらいで使い切っちゃうから問題ない(笑)
「よもやよもや」の煉獄フィギュアですからねぇ(^▽^;)
あー・・・らんなーさんの予想の斜め上ですよ、多分。
わたしも「え、そうなの?え、そうなんだ。ええーー・・・」
みたいに思いましたからねぇ、最初。そして遊郭編の次にいよいよ
「その剣士」のアレコレが少しずつ語られるのですが、ネタバレになるし
これ以上はちょっと(笑)
アバター
2022/01/10 12:52
切符って回数券?バスなら使ってたけど、電車にもあるんだ…(=゜ω゜)へぇ~…
仕舞ったら仕舞った事も忘れてしまうもんですけど、よく思い出せたヽ(´ω`)ノw

「煉獄さんは私が守る~!」みたいな意気込みを感じましたよ。ええ、神ですから。
小さい頃はしょっちゅう風邪引いてたけど、成長したらぜんぜん引かなくなりましたね。
弱体化した風邪ウイルスでも、今尚病気にするんですよね。(=゜ω゜)ボー…

鬼滅はワクワクすっどー♪なターンに入ってきましたねぇ。
そうこなくちゃとは思ってたんだけど…日の神は全ての柱を凌駕するって。ヽ(´ω`)ノ
親父さんの姿もチラホラなんだけど、無惨には勝てなかったのか?とか
訳アリだったのかとか…楽しみですねぇ。はよ、次!次!です。
アバター
2022/01/10 10:46
自分が「これは忘れやすいグッズ」
という認識を持つと対策は立てやすくなります。
ただ、対策を立てたことを忘れて思い出せないとヤバい(笑)
アバター
2022/01/10 10:27
うっかりわすれってありますよね^^
ルーラはこの間^^すーぱーにいってレジで持って行ったはずの手提げ袋が見つからず^^
しかたなくレジ袋を買って帰りしなポケットの中を確認したらなんと手提げ袋が出てきた^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.