Nicotto Town


みかくとう


1月のおやすみ ④ 回覧依頼

④、1月9日の日曜日は、5連休の1日目

起床後、お供え・洗濯物を干したのち
寒いうちはゴロゴロタイム
YouTubeを見ながら鍋を作成
10時過ぎに行動開始
「御阿弥陀様小規模開催」のチラシを作って
4軒の連絡員宅に回覧板を依頼して回ってから
焚火用の穴を掘ってから
ゴミをまとめつつ
自宅北側と西側の木や竹を高枝切狭で伐採
13時に上姉来訪したところで
「小麦の奴隷」の食パンと鍋で朝食兼昼食
上姉が焚火をしているなか
1時間ほど爆睡
(やっちまったな~)
道路横に伐採放置してあった木を焚火場所近くに運び
(8回、16本)
第一畑に行って白菜4株と大根8本を取ってきました
(遅ればせながら、白菜初収穫)
焚火に合流、
最後に火の始末をしてから
大根サラダとお雑煮の夕食でした

アバター
2022/01/15 09:40
パン 様
コメントありがとうございます

大量のキャベツを抱えているところを想像しちゃいました
(*´▽`*)
大量消費方法がわからないと、もらってもダメにしちゃうよね
でも、キャベツはうらやましいです
キャベツ一玉をざく切りにして、醤油だけで鍋で炒め煮
一番好きな「おふくろの味」です
アバター
2022/01/13 22:42
>みんな少ししか要らないって言うねんな
そうなんだよねー^^
学生の頃、まだ家の周りが畑だらけだったんだけどw
普通に家まで帰ってる間に畑の主人さんに持って帰り~^^
とニコニコされてw
両手に一杯キャベツとかキャベツとかキャベツwww
持たされたことはある(≧▽≦)w
関西弁はそこまで達者じゃない、、たぶんw
アバター
2022/01/13 20:06
パン 様
コメントありがとうございます

おお、
お母様に教えれもらえば
家族の話題の一つになりますね

出来ないことばかりだし
ノロノロ・ユックリ・ゴロゴロですが
少しづつ行動しております

いっぺんにできるのに
みんな少ししか要らないって言うねんな
農家の人は大変やと思うで
(エセ関西弁です)
アバター
2022/01/12 02:57
ああ^^
恥ずかしい(*ノωノ)おいなりさまっていうね^^
きっとこの手の話はうちの母が好物だわ(*´▽`*)

ホリエモン懐かしい名前^^;
色々してるんだね^^

やっぱり、すんなりとはできないものなんだね^^;
でもちゃんと白菜と大根育ったから^^すごい凄い☆

よかったぁ~(*´▽`*)(なにが?w)
なんでも出来ちゃうのスーパーマンかと思ってw
YouTube見てるの私だけじゃなかった^^bb

本当は送ってほしいところだけど^^
そんなに食べない^^;
アバター
2022/01/11 19:25
パン 様
コメントありがとうございます

御阿弥陀様→おあみださま→仏教?→大世話人主催(任期3年)→町内会のみ
御稲荷様→→おいなりさま→神教?→宿(やど)主催(毎回交代)→町内会+神主
分かりにくいですよね(笑)
どちらも、コロナの影響で小人数で行っております
そして、今回用意した旗竿は御稲荷様(おいなりさま)用です

「小麦の奴隷」はホリエモンプロデュースのパン屋さんでして
昨年の11月29日開店以来、行列の絶えないお店でして
先日下姉が購入してくれました

親父が借りていた4つの畑のうちひとつは昨年初めにお返ししました
第一畑がメインでして、現在大根と白菜があります
(結球した白菜は終わりですが、種を一袋蒔いた大根は全部で50本ぐらいあります)
第二畑は蒟蒻をメインに枝豆とトウモロコシと南瓜を植えましたがほとんど収穫できず
(農業一年生です)
第三畑は手が回らないので、昨年はヒマワリの種を蒔いたのですが
初夏より草刈機が故障していたので
花を咲かせることができませんでした

大根サラダと白菜の常備菜はYouTubeで作り方を見つけました

実は、消費に困っているおりますので
よろしければお送りしますよ
アバター
2022/01/11 16:50
まず「御阿弥陀様小規模開催」読み方 おんあみださま で合ってる?^^;
で、なにそれ?^^
さっきの旗の話のことに関係しているの?
大規模開催じゃなくて小規模なのはもともと?それともオミクロンのせい?

「小麦の奴隷」って商品名?

第一畑ってことは第10畑まであるの?^^;
あるなら他は違うのを植えてるのかな?

白菜と大根好きだけど^^4株と8本ってすごい量。んーみんなに配るのかな?
夕食は自分で考えて作ってるの?
それともYouTubeとか検索したりするの?

また今回も質問攻めに。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.