Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


「へ」<「つ」<「Ω」


真冬の寝方についてです。

真冬は,まず23時頃に私一人が寝室に行き,
カミサンの布団に入って,
なるべく体を広げ,大の字に近い形で寝て,
カミサンの布団を温めます。

カミサンは1時頃に寝室に来て,
私を起こし,自分の布団に行けと言います。
カミサンは,私が寝ていた布団に入り,
「あったか〜い。極楽極楽〜❤」と言いながら眠ります。

私は,自分の布団に移動して,
今度は自分の布団を温めます。
カミサンの布団の時には,
なるべく広く温めるため,大の字で寝て,
掛け布団は平らに広げて掛けています。
頭の方から見たら,「へ」の形に膨らんだ状態です。
でも,自分の布団に移動したら,
本当は横に隙間が出来るのが寒くて嫌なので,
掛け布団の端を体の下に巻き込みます。
右端を巻き込んだ場合,
頭の方から見たら「つ」の形です。
もっと寒いと,右も左も巻き込んで,
体全体が海苔巻きみたいな状態,
頭の方から見たら「Ω」の形にします。

カミサンは,その状態の私を見ると,
「窮屈で寝てても疲れるでしょう?」と言いますが,
これが一番あったかいんだよ〜。





アバター
2022/01/28 12:38
ねこまんまさん

うん、恐らく、
御主人は熟睡できていないでしょうね!(笑)
でも恐らく、御主人はそれを苦にしていないと思います。
私もそうですが、
暗い部屋で横になって目を閉じていれば、
それだけでかなり疲れは取れるので、
浅い眠りを途切れ途切れでも平気です。
御主人は、ねこまんまさんと離れて寝る方が、
心配で休まらないだろうと思いますよ〜。
アバター
2022/01/28 09:04
ただ私の寝相が悪い、ふっと起き上がる、寝言を言う
多分、旦那は睡眠不足なんだと思います^^;

アバター
2022/01/20 05:44
ねこまんまさん

おお!
今でも夫婦で同じ布団で寝ているのですね!
いいですね~!
温かそう~。
窮屈なのもまた幸せですよね~。
アバター
2022/01/20 01:04
人間湯たんぽのふみふみさんなんですね~(笑)

うちは1部屋タンス部屋にしてしまった、ソファをかってしまった
という理由で10年近く
居間で1枚の敷布団で旦那と二人で窮屈に寝ています><
アバター
2022/01/18 23:34
夢芽さん

おお!
その考えに、同意です!
今ラブラブじゃなかったらその結婚は失敗で
他の人との方が良かったかというと、
決してそんなことはなく、
他の人とだったらもっと我慢できなかっただろうと思います。

そう思えない人は、
何度も離婚するんだろうなあ…。
最近、私の兄が2度目の離婚をしそうな予感がします。
いくつになっても新鮮な恋愛がしたいようなので…。
アバター
2022/01/18 22:01
ピンポ~ン! 正解ですw
旦那には触るのも触れるの嫌です・・・
今日、徒然に考えてみました
他の誰かと結婚してたら、今違うのだろうか?と・・・
結論!一番好きだった人と結婚してですら、現状なんですから、
他の人なら、とっくにもっと嫌になっただろう!
・・・なので、この先10年、20年我慢します・・・
アバター
2022/01/18 16:54
ミオティカさん

私も、新婚の頃は一つの布団に二人で寝ていたんですよ!
でも、私よりカミサンが
「つ」や「Ω」の形に布団を巻き込むので、
私は仕方なく敷布団の下に体を滑り込ませて寝ていたんです。
全っっっ然、疲れが取れませんでしたよ〜。
アバター
2022/01/18 16:50
とんとんさん

寝室が広いのはいいですね!
私の家も、寝室には家具を置かず、
布団を敷くだけにしているので、
比較的広く感じられます。

子供の頃の家は、
どの壁側もタンスや机などの家具があったり、
壁の釘に服などが掛けられていて、
そのギリギリにまで布団を敷いていたから、
地震が起きたら頭に何かが落ちてくる危険がありました。
あと、子供の頃の家は汚かったので、
夜中に壁をゴキブリが歩くのも落ち着かなかったです。WW
アバター
2022/01/17 13:14
なにそのルーティンw
暖めてあげたのに起こされて追い出されるってwww

一緒に寝ればいいのに~(o^―^o)ニヤニヤ
うちは 同じ布団だよ^^
ベッドはダブル 布団はシングル
夜中は布団の取り合いさ( ̄ー ̄)
アバター
2022/01/17 09:03
我が家はほかの部屋は別にひろくもないのですが、寝室は10畳あるんです。
だからお互いのベッドを壁際に寄せておいているので
ベッド二つの間もしっかり距離があり安心して眠れます。
勾配天井になっているので、空間的にもすごく広く感じる場所です。
窓が小さくて太陽の光があまり入らないようにもなっていて、
ひたすら安眠できるように作りました。
「家の中で最も過ごす時間が長いのが寝室だから広くしよう」って。

親からは「無駄な空間」だと言われています^^;
真っ暗すぎて「ドラキュラ夫婦の寝床」と異名さえあります。

そういえば、救急車の音は頻繁過ぎて、気にならないです!
うちの先代のウサギも今のウサギも救急車の音には反応しなくなっちゃいました。

でも、寝室内での音は気に障りますから、時には耳栓をして寝ます。
アバター
2022/01/17 08:44
とんとんさん

ええ〜っ!
広々と寝ていて、豪邸じゃないですか〜!
寂しかったり怖かったりしないですか?

私は、誰かと体のどこかが触れていたら、
その方が落ち着きます〜。

人の寝息も時計の音も気になりません。
人間って、聞くべき音と
聞かなくてもよい音とを区別して、
聞かなくてもよい音は聞こえなくなる
という能力があるそうです。

実際、私の経験でも、
大きな救急病院の近くに住み始めた頃は
毎晩、救急車の音に驚いたし、
駅の真横に住み始めた頃は
毎朝、始発が動き始めるとその音で目覚めましたが、
す〜ぐに慣れて、それらの音は聞こえなくなりました。
眠りたい時は何も気にせずすぐに眠れます〜。
アバター
2022/01/17 00:02
あはははは!!
電車のシートに生まれ変わったら、どんなオッサンが座るか分かりませんから
よ~~く考えて生まれ変わってください♪

うちの夫はダブルベットで一人で寝ています。
私はセミダブルに一人で寝ています。
お互い誰かと一緒になんか絶対に絶対に眠れません。
記憶に残っている3歳児のころでさえ、私は母親の添い寝を拒否して一人で寝ていました。
誰かの寝息が聞こえるのも気が散って眠れなくなるし、時計の針のカチカチ音もダメ。
アバター
2022/01/16 18:07
ゆっきさん

おお!
かつてはダブルベッドだったのですか!
それは、一人になると広過ぎですね〜。WWW

私は、新婚の頃は、
普通の一人用の布団に夫婦二人で寝ていて、
体がはみ出て毎晩すっげえ寒かったです〜。
アバター
2022/01/16 09:23
わぁ~ふみふみさん優しいですね!
お布団をあっためてあげてるんですか~^^

そういえば私も、私の方が先に寝るので(ダブルベッド)、
よく夫に「自分が寝る頃に丁度いい具合にあったまってる」と言われてましたっけ~!!
今は単身赴任でたまに帰省しても一緒のベッドでは寝ていませんがw
アバター
2022/01/16 07:54
夢芽さん

子供の頃は,誰かに温めてもらうのが嬉しかったのに,
大人になると段々,そういうのが嫌になりますよね。

若い頃なら,真冬のデート中に,
彼氏が自分のコートを脱いで着せてくれたら,
彼氏のぬくもりを感じて「あったか~い❤」なんて言ったでしょうけど,
もしも今,夢芽さんの御主人がそれをやったら,
夢芽さんに殴られるのでしょうね。www
アバター
2022/01/16 07:50
とんとんさん

あ! 実は私も,冷たい布団に入るのが好きです。
っていうか,他人のぬくもりが残っている布団は気持ち悪いです。
カミサンや娘は気にならないようですが。

私は,電車やバスでも,空いた席に座った時に,
今まで座っていた人の熱が残っていると気持ち悪いです。
それが,例え若くて奇麗なOLさんのものだったとしてもです。
あ! でも!
次に生まれ変わるなら,若くて奇麗なOLさんが座る席のシートもいいですね!
アバター
2022/01/16 07:45
紫の上さん

うちのカミサンは,世話が焼けるのです。

それと,お金が掛かるのです。
私が布団を温めなければ,
布団を温める機械を買いたいと言い出すに決まっています。
私は,お金を無駄使いされたり,
不必要な物で部屋が狭くなるのが嫌なので,
そういうことの未然防止を図っているのです~。
アバター
2022/01/15 21:38
私は、大人になってからは人の温めた布団は嫌です・・・
アバター
2022/01/14 22:15
私はひやっとした布団に入るのが好きです。
誰かが温めたお布団は「くさっている!」と文句を言っちゃうかもです^^;
ふみふみさんは優しいなあ~

ふみふみさんの寝方(Ω)は、見た目はエジプトのミイラっぽいかもしれませんね。
うちの夫もそんな寝方をしています。
アバター
2022/01/14 18:46
なんと優しい旦那様でしょう~~~~♪
奥様のためにお布団を温めてあげるなんて
主である信長の草履を 懐で温めた秀吉の言い使えのようだわ~~♪

窮屈で寝ててもつかれるでしょう・・・と思うのなら
奥様ご自分のお布団は 自分で温めるとは思わないの~~( ´∀` )



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.