Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の22)

寒いですねー。

共通テストの日は呪いがかかったように
毎年寒いし雪が降るし。

受験生さんたちが風邪ひいたり
体調崩したりしないでほしいと願っておりますー。

我が家のあたりもマイナス10度に迫る寒さ。
諏訪湖は全面結氷してるらしい。

御神渡り、今年は期待できそう。
(つまりめっちゃ寒い)

長野県内のニュースをみてみると
ただいま2回目の全面結氷らしい。

ちょうど私が諏訪に行ってたときは
一旦溶けてた日に当たるとか。

ええー、あんなに寒かったのに??(^▽^;)

昨日も雪が積もりましたが、いわゆるパウダースノー。
雪の上を歩くと片栗粉踏んでる音がします。

諏訪に行った前の日も、そんな雪でした。

片栗粉を触るのが大嫌いな第一秘書、
上社本宮から前宮までの徒歩、
そういう雪の残る道でしたねー。

新年早々、修行させてしまいました(笑)

閑話休題

さあまだ11月の頭、11/2の話です。

改札は電車が来る前にならないと開きません。
青森ルール、しっかり覚えました。

みなさんも覚えておきましょう(笑)

もっとも、新青森駅や弘前駅などでは
普通に改札は通れました。

かなり大きい駅では違うようなので
そういうところしか行かなかったら
気が付かないルールかも。

そろそろ時間になったらしくて改札が開いたので
切符を見せて通過。

弘前までは特急でしたねー。
なんか車内で買ったかも。

第一秘書がアレコレ買いこんでたからなー。
後追いで(笑)

事前の下調べ、ばっちりの様子です。
そぉかー、車内であれこれ買えるのかあ。

知らなかったので私も販売車両に行って
少しお土産用に買ったのですが
後から見たら秋田土産(^▽^;)

かわいいパッケージとおもったら
秋田犬の顔のやつだった。

あ゛ーーまさかのトラップ(^▽^;)

秋田に行ってないのに
「秋田土産」買ってしまった・・・

そんなことに気が付くのは帰ってからだったり(笑)

列車は順調に進み弘前駅到着。
ここもロッカー使用の予定。

しかし、今回は「箱入り煉獄さん」という
荷物が増えて大幅な体積の増加です。

あ、第一秘書に借りた風呂敷は返して
電車の中で自分の手持ちの風呂敷に包みなおしてます。

同じくらいのサイズの布のはずなのに
なぜか私の風呂敷のほうが包む難度が上がってたなー。

布の伸縮性の問題かな(^▽^;)

仕方ないので持っている和布のハンカチを
動員してなんとか包みました。

もーホント煉獄さんー
「よもやよもや」すぎるってー。

で、そんなやつがあるから
ロッカーは一番小さいやつでは無理です。

2番目の大きさをチョイス。

余裕で入りました。
金額は弘前駅ですしねぇ
そこそこのお値段だったのは言うまでもない。

ロッカーを使う予定なのが分かっているので
現金払いするところでは、できるだけ
小銭が来るようにお札を崩して
おけるチャンスと思ってます。

第一秘書はトイレに行ってくるといって
まだ戻ってこないので、ロッカーに荷物を入れた後
観光案内のところに行ってみる。こういうところに行くと
いろいろと情報をいただけるので好きヽ(^o^)丿

すみませーん、弘前城に行きたいんだけど♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
賢いお子様たちのでるクイズ番組を見て
チコちゃんを見て、紅の豚ヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
齋藤孝「不機嫌は罪である」
ホントそう思いますー。
絶対損だからねー不機嫌。
毎日、自分が機嫌よくするためのアレコレの本♪










アバター
2022/01/15 21:42
聞いた瞬間に「きっと真面目な頑張り屋の子がやったんじゃないかな」
と思ってしまいました。実際のところは分かりませんが、親や周囲が
追い詰めたあげくの犯行じゃないかなと。こういう時期、わりと
そういうケースあるんですよね。カテキョやってた時に一番
注意したのはその辺ですかねー。思ったところに受からなくても平気だからねって
いうことを私個人の経験談として一回は語ることにしてました。なにしろ高校も大学も
第一志望には受からなかったもので(笑)
ほほー片栗粉を衣に入れる( ..)φメモメモ
そうそう、同じことが本に書いてありましたよ。
「機嫌のいい人の周りに人が集まる」って♪
アバター
2022/01/15 21:37
こんばんは^^
今朝歯医者さんで順番待ちしているときに、共通テストの事件を知りました。コロナ禍だけではないだろうけれど、絶望したような事件が多くなりました。そして、こういう事件は男性ばかりが起こしますね。

うちでは米粉と片栗粉をブレンドして天ぷらの衣にしてます。小麦粉だと油が汚れるから。なんだけど、少しだけ軽く揚がる気がする。

不機嫌な人とは話したくないですもんねー。にこにこ笑っているほうが人が集まってきますね。

アバター
2022/01/15 20:51
いやあもぉ「弱きものを守る」責務で(笑)
ホントもぉねー歓待してくださるのは有り難いんですが
次は「食べるもの」でお願いしたいなあと(ぜーたく
アバター
2022/01/15 20:47
移動中は「箱入り煉獄さん」を雨から守る事に全集中ですね。
神様が「かめなら出来る!」と思われての当選ですから、この柱稽古をクリアせねばなりません。
きっと煉獄さんも箱の中で爽やかに「よもやよもや」とつぶやいていた事でしょう(笑)
アバター
2022/01/15 18:41
バリバリに霜柱はできますー(笑)
温暖化、あれもマスコミや御用学者のでっち揚げ(なんか旨そうな食い物)
なんじゃないかと、疑っちゃってたり。人間が気候の変動を起こすよりも
自然がちょっと身震いすると激変しますからねぇ、ら・にーにゃ♪
アバター
2022/01/15 18:14
日中 気温がマイナスになることは
滅多にないです
でも 寒い事は寒いです
最近は霜柱やつららができるようなことが
なくなりました
温暖化でしょうかね
アバター
2022/01/15 15:04
らんなーさん>あの微妙な振動音というか
       体を伝って感じる触感が嫌かなーって思ってます。
       思ったより雪の道が長くて第一秘書には悪いことしたかな(^▽^;)

ももすけさん>後から聞いたら姑の遺品の風呂敷だったらしい。
       姑のルーツだから持ってきたとしたら素晴らしいとしか言いようがない。
       トンビがタカ的な、できた娘でございますーヽ(^o^)丿 
アバター
2022/01/15 13:15
黒板のキーーーーッ!は:(;゙゚'ω゚'):耳元からぞくぞくしてくるから嫌だけどw
クククッ!クククッ!は嫌いじゃないな~ (´ω`) ンー…
爪が小刻みに微細な振動をするのも駄目。くすぐったいを通り越して破壊的だし。
爪で黒板を引っかいたみたいな…(;´Д`)
アバター
2022/01/15 12:44
前回も思ったけれど、風呂敷常備のお嬢さんって素敵ですね
目の前でさっと風呂敷だして包み始めたら 見とれてしまいそう
アバター
2022/01/15 10:56
いや、第一秘書の「片栗粉キライ」ポイントは触感ですね。
あのキシキシするのがダメらしい。黒板やガラス引っかいて「キー――」って
音がするのに近い感覚なんじゃないだろうか。わたしは理解はするけど自分では
さほど嫌いじゃないんで分かんないけどー(笑)
アバター
2022/01/15 10:53
片栗粉サラサラしてますからね。
触るのが嫌いな心理は、洗うまでまとわりつく感じかな…(´ω`) ンー…

どこまでも「よもやよもや」ですね~ ( ̄m ̄〃)

さ、お昼の用意しよっかな~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.