Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の24)

「再び大規模な噴火が観測されたそうです。
ニュースなど情報に注意してください。」
↑誤報だったと思われます(^▽^;)

さてお年玉年賀状の当選番号が発表されました。

私のところにある年賀状は数枚レベル。
保存用として手元に残してある
鬼滅の年賀状を入れても
10数枚かなー。

当たってる確率は低い。

低いのですがゼロではない。
5.6枚しかないのにカタログのやつが
当たったことがあります。ええ、確率というのと
個人個人の当選というのは乖離があります(笑)

もちろん何百枚も貰っている人になりますと
確率に極めて近い数値がたたき出されるのですが
数枚や10枚程度になりますと確率はあまりあてになりません。

宝くじも同様。

1枚しか買わなくても1等が当たる。
そんなことも個人個人のケースではあるわけで。

ええ、今年は何も当たってないよなーと
思いつつ年賀状を見ましたがなかった。

念のためにというか、思い出して鬼滅の年賀状も
見てみました。来た年賀状とどっこいどっこいの枚数。

当たってるはずはない。
ほーらね、うん、当たってない♪

最後の1枚、当たってるはずないよねー。

ぎゃ、一番下の切手の番号・・・
何で当たるかなー。

これ、どーしたらいいんだ。
出さないで保存用のやつなんだよぉ?

まったくもぉ・・・よもやよもやorz

閑話休題

バス乗り場、教えてもらったので
迷いなく行きます。

100円バスって書いてあるところヽ(^o^)丿

降りる場所は「市役所」。
名古屋城と一緒だな(笑)

このとき、カメは観光協会で聞かなければならない
重要事項を失念していました。入場料無料に
舞い上がってた。

あとあと、それを思い知ることになるのですが
このときはバス停で100円玉が3枚いる
というのを小銭入れチェックするのに
忙しかった(^▽^;)

小銭といえば今日から郵便局では
小銭の扱いに金かかるんだったなー。
面倒なことになったもんです(ぶつぶつ

横道にそれました。
弘前城です(笑)

バスに乗って弘前城に向かいます。
にぎやかな街並みを通りますが
少々さびれた感も(^▽^;)

やめてしまったと思しい店やシャッターの閉まったところ
歯が抜けたように空いている土地・・・

地方都市、いまはどこでもそんな感じですかねー。

長野の山奥だって似たようなもんですが
さすがに津軽の中心都市。

大手のチェーン店などもあちこちに見られます。
それなりに賑わってはいます。

面白そうだなーって思う店もあるのですが
今回、ゆっくりしている暇はないです。

いつか弘前で一泊するようなことがあったら
そぞろ歩いてみたいとおもう街並みを
ずーーっと通り過ぎて市役所。

ここのバスは後払い。

夫君と第一秘書には乗る前に100円玉を
渡してあります。

バスから降りてみると
弘前城の石垣がみえますね。

ちょうど菊祭りのようです。
城の入り口付近に菊人形なんかも飾ってある。

その近くにタクシーが2.3台止まってる。

帰りに弘前駅に向かうのに
バスを利用する予定ではありますが
万一の場合はタクシーという選択肢を持っておかないと(^▽^;)

これが後で正解だったと
いうことになるんですけどねー(笑)

そして観光協会の人が「2キロくらい」と
言ってくれたことが高いアドバンテージになる
なんていうことは、このときは思ってもいなかったんだけど。

晴れて青い空の下、弘前城です。

ええっと、さっき雨に降られたのは幻かな?
そう思いたくなるくらい天気がいい。

城門をくぐります。

きたぜ、弘前城。
桜の時期じゃないけどさっっヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
リアルスコープ、みてましたー。
お金(コイン)の鋳造やヤマザキパンでしたねー。
もちろん、鬼滅もがんばってみましたとも♪

さあ今日の一冊
「モンスターホテルで ピクニック」小峰書店
やしゃひめさん、どうやらデートなんですが一つ問題が・・・
モンスターホテルのみんなが、やしゃひめさんのために色々と
奮闘します。
人気の児童書♪






アバター
2022/01/19 15:48
切手、さっそく貰ってきました。
そして切手も一緒に「鬼滅グッズ入れ」に封印(笑)
アバター
2022/01/19 14:45
この文章を読んで やっと後回しにしていた 年賀状当選のチェックを済ませれました
例年通り 切手シート2枚
うちは40枚前後で たいていそれくらいなので、確率より「ちょっといい」程度です
小学生の時 一等か特等かで、当時まだ珍しかった オーブン電子レンジ当てたネタをずっと支えにして生きています。
アバター
2022/01/18 07:40
甥っ子や姪っ子あてにした鬼滅の年賀状が当たるといいな
と思いながら出したのに、どーして私の手元に当たりがあるのか(^▽^;)
しかも全部で10枚ちょっとなのにさー。これも「よもやよもや」なのか・・・orz
アバター
2022/01/17 22:38
こんばんわ(*´ω`*)♫
私も数枚しか手元にありませんでしたが
お年玉付き年賀状、一応確認しました^^
残念ながら全部ハズレでしたが(;^_^A
見ていない人もいると思いますが、年賀状を用意するときは
密かにお年玉付き年賀状を購入するようにしています^^
まあ、数枚しか書かないのですけどね~(;^_^A
かめさんは見事当選!?おめでとうございます(*´▽`*)
アバター
2022/01/17 21:58
確率でいうと、100枚に3枚の切手シートなので
35枚あれば1枚は切手シートかなーって思うんだけど
個別の事案に関しては、確率通りにはならないことが多いですねー。
だから「確率」っていうときは、注意しないとだまされたり引っかかります(笑)
極端なことを言うと手術で90%の確率で成功するって言われても
自分は「成功」するか「失敗」するかわかんないわけで
ただまあ大抵は大丈夫そうだよねって思うしかない。
確率ってホント悩ましい(^▽^;)
アバター
2022/01/17 21:50
職場の年賀状で当選チェックしました。
大量にハガキは有るのですが、切手の1枚も当たりませんでしたΣ(´∀`;)
そんなもんですよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

鬼滅は、やっとこさ お兄ちゃん登場!
あぁ・・・妓夫太郎、気持ち悪いwww

アバター
2022/01/17 20:17
えーー、そんなお店あったんだーー。
気が付かなかったなー。
なにしろ時間が(^▽^;)
アバター
2022/01/17 19:54
弘前の街の中といえば、お城に程近いあたりに銃砲店があったことに驚きました
あーゆーのって、少し離れたところにありそうなのに

アバター
2022/01/17 16:48
朝、ネットニュースを見たときに焦って書いてしまったのですが
続報がないのでおかしいと思っていたら、どうやら誤報らしくて(^▽^;)
お騒がせしましたーー
アバター
2022/01/17 16:34
Mt.かめさんの情報で、誤報ということが分かりました。
いや、うっかり(私の)日記に書いてしまいそうになりました。
ウラドリに、気を配ります。
アバター
2022/01/17 16:05
どうやら誤報だったかも(^▽^;)
いやあ、焦っちゃいました・・・
アバター
2022/01/17 15:44
「再び大規模な噴火が観測」の記事は削除されたそうです。
誤報か?
情報が錯綜してるみたいです。
アバター
2022/01/17 13:58
えー、そんなことあったかなー。
出してないハガキも普通に引き換えてくれた気がしたけど(^▽^;)
ふふふ。これはねー、当然聞かないといけないことを観光案内所で
聞かなかったのですよー。意外と忘れて後で「しまった」という覚えの
ある人もいるんじゃないかと・・・。地元の人だと常識だから聞かないことでも
ありますが(笑)
アバター
2022/01/17 12:57
年賀状には目に見えない消印(紫外線で光るやつ?)が押されてるそうですが
多分機械によってバーコードを印刷してるんでしょうね。
当選番号の部分に押されるのは目に見える消印なんでしょう。引き換え済み!
ってどちらも判るから…
昔聞いた話では、差し出されてない、つまり消印の無い年賀ハガキの当選は
引き換えが出来ないとかなんとか…(´ω`) ンー…実際どうなんだろ?

何を聞き忘れたんだろう…引っ掛かったまんま明日へ~
アバター
2022/01/17 12:08
うーーん、通り過ぎるだけのほうが
いい時もありますからね(笑)
アバター
2022/01/17 11:24
面白そうなお店=美味しいそうなお店かな^^
せっかくそういうお店を見つけても寄り道できないのはかわいそう^^
アバター
2022/01/17 11:04
ハガキは帰って来るけどさー
なんかチェックされたと思うんだよ。
はんこ押されたりして(当選番号のあたりに)。
あ、そうそう。石垣修復、やってましたよー。
あれも面白そうだった。しかし私ってモンサンミシェルも
パリのノートルダム寺院も、行く先行く先のそういう名所が
「工事中」「修復作業中」っていうのが多いのは何故だろう(^▽^;)
アバター
2022/01/17 10:58
おはようございます^^
年賀状のお年玉くじの当たりはがきは、商品と引き換えではなくて番号をチェックされるだけなので、はがきそのものは返ってくるはずですよー。
弘前城は曳家で位置をずらして石垣補修をやっています。2025年度程度の時期に元のところへ戻す作業が行なわれる予定になっています。その頃に行くと賑わっているかも。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.