Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の25)

長野の山奥、時々「なんでこんなところに?」
って思う店がある(笑)

その一つなんですが
高級チョコレートのお店がありまして。

これがまた銀座にあってもおかしくないチョコの店。

1粒300円くらいのやつが最低なんです。
オランジェットなんかもあるしー。

そしてお茶も飲める。

チョコ1個つけても650円くらいかな。
そのへんのいい加減な喫茶店でケーキセット頼んでも
そんなくらいはしますよね。だったらここでお茶飲むのがいいよなー♪

そう思って、たまーに行きます。

ただしバレンタイン前などの繁忙期は
お茶が飲めないので、この前「まだいいだろう」と
いうことで久々に行ってきましたヽ(^o^)丿

夫君はチョコとコーヒー。
私はチョコと紅茶。

チョコはケースから選べます。

選ぶのも楽しい。
どれも美味しいんですもんー♪

食べログでチェックしてみたら
かなり前の書き込みでしたが「チョコが高い」って
いうのがあってビックリです。うーん、高級なチョコを
知らない方なんでしょうね(^▽^;)

このチョコをこの値段で食べれるのって
かなりお得だと思うんですよね。

バレンタインになると高級チョコがデパートなどに
並ぶからご存じの方も多いと思いますが
ゴディバなんかも1粒500円とか
平気でありますもん。

だからたまに、このお店でお茶したくなるんですが(笑)

で、紅茶やコーヒーが来て
だーーれもいないディスタンス問題ない状態の店で
くつろぎのひと時。いやあ、贅沢ってこういうことだよね♪

たいしてお金使ってないのに贅沢は楽しめます。

そういう時間って必要だと思ってる。
夫君はどうだか知らないけど(笑)

そんなことを思っているところに
お店の人が「よろしかったら、これを」と
なんとなんとチョコのサービスですよーヽ(^o^)丿

ソバの実とクコの実の散らしてある
かわいいチョコです。

うわあ、お年玉?(笑)

チョコ屋さんでも振る舞ってもらって
ホントお得な贅沢時間を満喫しました♪

閑話休題

さあ弘前城。

城門をくぐるとボランティアのスタッフがいます。
色々説明してくれたり案内してくれたりするらしい。

カメ、どうしても聞きたいことがありまして(笑)

あのぉ、ここのお城ってどなたが作ったのですか?
ご城主のお名前を存じなくて・・・
「ああ、〇〇〇〇様です」
え??

ちょっと聞き取れなかった(笑)

早口だったせいでしょう。
別に津軽弁だったわけじゃないんですよ。

「つがる・のぶまさ様です」
えーー、「津軽」・・・
「ええ、津軽信政様なんですよ」
ああ、そうなんですか。ここのご城主ってずーっと「津軽」様?
「領地替えなどは無かったので、ずっと津軽様です」
そうなんだー。ありがとうございます♪

うーん、そうか。
ここは「津軽」様が代々治めていたのか。
知らなかったなあ。

文献や本では、こうやって一発で記憶するのは難しいけど
ご当地に行って地元の人の口から聞くのって
定着率高いですねー(笑)

ブラタモリも近いけど♪

聞くは一時の恥。
せっかく本州の端っこまできて
城ヲタほどではないけど、ちょっとは興味ある分野。

ただぶらぶら歩いて観光するのは
もったいないじゃあないですか。

覚えました。
弘前城は津軽様のものですね。

ふーーん、津軽って地名かと思ったら
人名なのか。いや、地名が人名になってるケースかな?
大名の名前だから地名とは別の名字を想定してたんだけど(笑)

そんなことを思いながら、城内に入る。

時々、自衛隊の飛行機が飛ぶ音が聞こえるので
三人して上を見上げるも、木立で遮られて
よくわからない。

この三人、趣味の方向性が似てますからねー。

おっと。お堀に船が浮かんでますよ。
そしてまあなんて見事な紅葉っっ\(◎o◎)/!

ほらほら、すごい綺麗だよっっ。
写真撮ったら??

明日に続く

<昨夜のわたし>
家族に乾杯見てましたねー。
すぎ玉は酒造の目印♪

さあ今日の一冊
「いたずらひつじと おおかみのけがわ」偕成社
ちょっと「ひつじのショーン」的な絵本♪





アバター
2022/01/19 15:51
「お高い高級チョコレートのお店」という先入観のなせるわざ
なのでしょうかねー。お店の外観もド田舎に似つかわしくないポップな
配色なのと通りから一本入ってるのとで、私自身も最初は「何の店なんだろう?」と
不思議に思ってましたからねー。看板らしいものもなくて、入り口近くにようやくわかるような
控えめなアピールがあるだけなので、余計に入りにくいんだと思います(笑)
アバター
2022/01/19 14:22
素敵な時の過ごし方です
私もそういう過ごし方好きです。
いろいろ考えると そこらへんのお店に入るより ずっとお得な気がするのですが
まぁあまり知られていないからこその快適さなのかもしれません。

ホテルのバーに後輩たちを連れて行ったときも びびっていたもんなー(大昔過ぎて何年前なのかもわからないけど)
怖くない怖くない
そこらのバーに飛び込むほうがよっぽど怖い
アバター
2022/01/18 22:05
シーズンの高級チョコは、また箱代がたかいですからねー(^▽^;)
でも年に1回と思って、ちょっと散財してみるのも
悪くないと思いますよー♪
アバター
2022/01/18 21:30
専門店のチョコは、宝石みたいで、うっとりします(*´▽`*)
バレンタイン前のチョコ売り場の、特設会場の一等地を陣取るようなお店のは、売ってるお店の人の雰囲気が違うもの。
毎回購入したいと思うけど、値段を見て断念・・・。
2-3粒買うだけとか、なかなか買いにくいなって思ってしまうし・・・(;´・ω・)
でも、そっか、喫茶コーナーがあって珈琲と一緒に頼むチョコなら、気持ち楽に頼めそう。
アバター
2022/01/18 20:07
チョコレートというのは大変デリケートなお菓子で
温度によるテーパリングというのを上手にやらないと
美味しいチョコレートはできないそうです。もともとは
飲み物だったものを、こういう形にするのには「美味しいものが食べたい」
という人間のあくなき欲求のたまものかもしれませんねー。人へのプレゼントには
なかなかいいものですよ。特に女子には効果が抜群だーヽ(^o^)丿
アバター
2022/01/18 20:03
高級チョコが高いのは、主にカカオにかかる輸入関税が高いからみたいです。

うちの父親の従兄弟がショコラティエ。
かなり有名らしい・・・(第一人者的な扱いらしい)
チョコシーズンになるとよくテレビでインタビュー受けてる映像を見ます。

一粒何百円ですからねー。
貰ったら食べるけど買うまでは^^;
アバター
2022/01/18 19:28
地元の人、お茶飲めるのを知らない人も多いし
だいたい「高いチョコレート屋」って思ってるみたいで
たいていは「貸し切り状態」なんですよ。もぉねー絶対お得な喫茶だと思ってる(笑)
女子はこの時期、高級チョコレートでワクワクしますよね♪
津軽の殿様、お名前を存じ上げなくて。
まさかの「津軽」姓でした(^▽^;)
アバター
2022/01/18 19:13
チョコレート専門店でのお茶、すてきです~(*´ω`*)♫
私もチョコレート専門店にたまに行きますが、そこはチョコレートドリンクがメインです^^
ゴディバとかのあの詰め合わせ用のチョコレート、
デコレーションもきれいだし、一粒に幸せが詰まっている気がします^^
輸送代なのかアート代なのか、チョコレートって安くないですよね(*´ω`*)
弘前城が津軽さまのもの、私も覚えました♪
アバター
2022/01/18 16:22
あー、それはツライ(^▽^;)
大好きなもので高級品を目の前にして食べられないのは・・・。
お察ししますー。奥様のお気持ち。しかしヴィーガンの板チョコなんて
あるんですね。ヴィーガンもチョコは食べたいってことかな♪
もともとは蝦夷の土地ですもんねー。東北は独特です。
長野も独特ですが(笑)
アバター
2022/01/18 15:34
こんにちは^^
妻もチョコレート大好きだったのですが、乳成分は食べられなくなったので高級チョコは買わなくなりました。数年前に親戚からゴディバの1万円くらいの箱が贈られてきて、泣く泣くご近所さんに配ったことが;;。
今はヴィーガンの板チョコを買っていますが、1枚1000円くらいします。

津軽はもともと東日流とか津苅とか書いて「日本書紀」に名前があります。

津軽氏はもともとは南部氏で、豊臣秀吉が九戸一揆を鎮圧するために出した書状で「津軽右京亮」になったみたいです。江戸期には藤原氏と名乗ることが許されて、近衛家の猶子となっていて、宗家は藤原氏であるとされたそうですが、それは後からかなあ。

三沢基地は太平洋側だから、青森基地なのかなあ。自衛隊機。
アバター
2022/01/18 15:14
せっかく高級チョコが選り取り見取りの季節ですからねー。
一度食べてみるのもいいと思いますよ。お好みもあると思いますが
ガナッシュなんかでしたら、お好きな方が多いかもしれませんねー。
わたしはオランジェットが好きで、あれば必ず買います♪
アバター
2022/01/18 15:06
高級チョコ、いまだに一度も食べたことがないwww
やっぱ、おいしいのねん
アバター
2022/01/18 14:25
らんなーさん>その辺の駄菓子のブラックサンダーも好きですが
       全く次元の違う高級チョコレートは別の味わいがありますよね♪
       味とか匂いとか感情とかが加わることによる記憶の強化っていうのも
       ありますからねー。写真は撮らない派ヽ(^o^)丿

ルーラシップさん>身近な方にプレゼントすると喜ばれますよー高級チョコ♪
         お酒1杯、どっかの店で飲むより安いですし
         一度ご賞味あれーヽ(^o^)丿
アバター
2022/01/18 10:56
うん。味わい深いですよね。ゴディバとか。幸せの一時♪(*´ -`)

場所と記憶は直結してますからキャパオーバーとか被りとか無いらしいのです。
そういう広大な記憶空間を人間は持っている。
足を運んだりして、いつもと違う景色を見たり、いつもと違う空間を体験すると
鮮明に覚えている事が多いですよね。
だから、写真に収めて安心するより、目の前の現実空間をよーく見て置いた方が良い。
かめさんが旅行記を良く覚えているのは、そこの場所と結びついてるからだと思うんです。

昔、酒屋さんの杉玉を「蜂の巣」だと思ってた…:(;゙゚'ω゚'): 蜂の巣のこともあるけどw
アバター
2022/01/18 10:44
高級チョコはおいしいんだろうけど^^
食べたことないルーラには一粒500円は高いと思う^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.