Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の28)

昨日も今日も最高気温0度とか1度とか(^▽^;)

今朝は洗面所の窓はがちがちに凍ってるし
窓の近くに置いてあったコップに入ってた水は凍ってるし。

ええい、あと2.3日これくらい寒かったら
御神渡りがあるであろう(やけくそ

御神渡り、щ(゚Д゚щ)カモーン

幸い昨日の雪はホウキではけるレベルで終了。
それだけは有り難いです(笑)

寒いのは我慢しよう。
冬だもの・・・

昨日は出かける用事があったのですが
たまたま外を歩かなきゃいけないタイミングでは
雪が降ってなくてラッキーでした。建物の中にいたときは
めっちゃふぶいてた時間もあったけど(^▽^;)

ついでに買い物もしたのですが
「俺たちに明日はないコーナー」(つまり見切り品)に
めかぶがありましてねー。これ、出回る期間が少ないんで
見かけたら買って行きたいものなんですが量が少々多い。

どうしようかなあと、めかぶのパックをもって
熟考してたら横にいたお姉さまが声をかけてきまして。

「それ、なんですか?」
ああ、めかぶですよ。お湯に入れて
緑色になったら引き上げて刻むとねばねばするから
鰹節としょうゆでテキトーにするんだけど、ちょっと多いから・・・
「へーー。そうなんですか。」

たいていそれで会話が終了と思うじゃないですか。
ところがところが(笑)

「あの、私も買いたいんだけど・・・」
え、じゃあ半分にしてもらいます?

丁度ちかくに店の人がいたので声をかける。

あのー、これを2人で半分こしたいんだけど
お願いできます?
「4つ入ってるから半分にできますね。ちょっとお待ちください。」

ひゃっほーヽ(^o^)丿
ダメもとで聞いてみるもんだねー。
見切り品で半額なのにさー、さらに安くゲットですよ(笑)

もぉね、声かけてくれたお姉さまが
福の神にしか見えませんっっ(違

いやあ昨日もいい買い物できました♪

閑話休題

お城の中のお土産売り場にあったガチャで
ピンバッヂを買います。小銭はある(笑)

ピンバッヂ、好きなんですよー。
あったら買うっていうくらい好きです。

どんなものが出たのか中身も見ずにポケットに入れる。
好きな割には扱いが雑というか(笑)

外に出れば青空が広がる
紅葉の弘前城。

ちょっと見渡せる石垣の近くにいくと
あずまやのような屋根のある場所がありまして
一人のお姉さまがそこで座っているので私もお邪魔しまして(笑)

綺麗な紅葉ですねー♪

独り言に近い感じで話しかけてみる。
この辺、意外と難しい。

あんまり馴れ馴れしいのも向こうが嫌だろうし
だまーーって眺めるのも詰まんない。

反応してくれたら儲けもの。

そんな気持ちでいうので
「独り言に近い」のです(笑)

いうなればツィートする感じと行ったらいいのかなー。

ツィートって基本、独り言だけど
誰かが反応してくれたら
嬉しいヽ(^o^)丿

ネットのおかげで日々、そういうのをやっているから
リアルで他の人にあいさつしたり話しかけたり
というハードルが若いころより下がってます。

ま、自称300歳というお年頃というのもありますが(笑)

「今年はイマイチなんですよ。」
ええー、そうなんですか?
「夏場がちょっとねー。いつもだともっと色がきれい。」

初めて来た人間にはよくわかりませんが
どうやら地元の方らしい。

津軽弁っぽかったけど
そこは再現できないので(笑)

しばらく弘前城の紅葉について
お喋りしてから、おいとましまして。

第一秘書は地面に散った桜の落ち葉を撮影中。
落ちている葉も、なかなかきれいです。

そういえば弘前城の桜、枝垂桜率が高かったかも。
枝が下がっている桜の木が多い気がしました。

多分ソメイヨシノもあるんでしょうけど。

ちなみにソメイヨシノの北限は青森。
北海道は元気で丈夫が取りえのソメイヨシノも
さすがに無理なようで開花の標準木はエゾヤマザクラ。

あ、いま調べたらソメイヨシノの北限は札幌らしい。
北海道も南の方ならソメイヨシノなんですね。
でも開花標準木はエゾヤマザクラです。
テストに出ます(違

さて、そろそろ戻りましょうか?
次のメニューはお茶です。

アップルパイだヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
お名前の番組、今までのおさらいでしたね。
古舘さん、撃沈(笑)
あとはケンミンショー。
広島のカキ、おいしそー。食べたいっっ

さあ今日の一冊
「「古事記」神話の謎を解く」中公新書
古事記も日本書紀も怪しい謎がいっぱいで
おもしろいですよねー♪







アバター
2022/01/22 07:29
西湘国府津さん>モズクなんかも、お嫌いな人いますからねー。
        めかぶは時期が短いし海なし県なので
        見かけたら買いたい(笑)

枯葉さん>自分で刻むと細くはできないので
     もぉ適当に切るというか刻むというか・・・。
     モズクのような感じですすっちゃうわけですね。
     わたしもあんまり噛んだりしてないかもしれないー。
     胃酸がPH1だからきっと大丈夫(笑)
       
アバター
2022/01/22 00:01
めかぶですか・・・
ワカメ漁師の娘の母は時期になると食べておりますが、どうもあれは苦手です

2月も半ばを過ぎれば三陸産の新ワカメが始まるので副産物のめかぶも出回ります
が、先日の津波で養殖施設に被害が出たであろうから今年は売りに出るかどうか
アバター
2022/01/21 22:37
こんばんは。お邪魔します。メカブおいしいですよね。辛子マヨで食べても美味しいです
(個人の感想ですが・^^)
私は好物なので細く切った奴を噛まずに飲んでます( ゚Д゚)消化に悪いですね。
アバター
2022/01/21 17:36
らんなーさん>まさかの「めかぶ」シェア(笑)
       あの人、おいしくめかぶを食べれてたらいいんだけどなー♪

kiriさん>日本の売り場では珍しいパターンというか
       いままで、そういうことを知らない人とやったことがなかった(笑)
       あと1か月ちょっとは寒いのは仕方ないですね。冬だもの・・・
       まあ時の権力者が書いたものが歴史なんで都合よく色々と
       書き換えられているのは想像に難くないですよね(^▽^;)
アバター
2022/01/21 13:36
絶好調の滑舌じゃないですか…( ̄m ̄〃)
御神渡りカモンにメカブ半分分け
リアルツイートに即対応 冴えてる~♪ (⌒▽⌒)アハハハ
アバター
2022/01/21 13:19
こんにちは^^
イタリアのスーパーマーケット(イタリア語ではスーペルメルカート)では、売り場で「この野菜はどうやって食べるの?」とか「半分にして買わない」とか、知らないお客さんに声をかける人がたくさんいます。80くらいのおじいさんが、30か40くらいのお姉さんに「Chao,bella」と声をかけてナンパしていることも。

今朝は雪でフロントガラスが凍ってました。エンジンかけてゆっくり溶かしてから。毎日こんな感じですね。

会津若松の鶴ヶ城には、千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室があって、一般のお客さんも利用できます。鶴ヶ城は桜はきれいだけれど、紅葉はそこそこかも。サムライコスプレツアーもあるのでぜひ。

日本書紀は正史だけど、いろいろあやしいところありますね。ていねいに読むと聖徳太子のお父さんの用明天皇が存在しないなどは有名です。古事記も日本書紀より古く見せようとしている新しい本では?っていわれていますし。
アバター
2022/01/21 12:43
黒くて得体のしれない塊にみえたのかもですよねー(笑)
うーん、自覚はないけど「心の声」が駄々洩れしてて
「どうしようかなあ・・・うーーん」とか言っちゃってるのかも。
アレコレつぶやきながら買い物してる可能性もあるかもしれませんー(^▽^;)
アバター
2022/01/21 12:34
海無し県育ちのお姉さまに めかぶ は不思議な物に見えたのかしら。
ワカメ? いや、昆布?(-ω- ?)ナンカ、チガウ
私もめかぶ は好きだから良く買います。
茹でて刻むのが面倒だから小分けパックになってるのを買っちゃう。
かめさんは話しかけられ易い雰囲気なんでしょうね。
私、スーパーで知らないお客様に話しかけられた事なんて無いですもの。
品定めに全集中してるから怖いのかなぁ(笑)
アバター
2022/01/21 12:28
数時間前に太宰の実家にいて雨に降られたのが
ウソのようないい天気で、お城の中を歩いているときは
汗ばむくらいの気温でした。弘前城の紅葉は別格でしたねー♪
あれで城内にお茶室があって、お抹茶が飲めたら最高なんだけど(笑)
めかぶ、ぬるぬるするから刻むのって意外と厄介ですけど
たまにしか手に入らないので、頑張りましたーヽ(^o^)丿
アバター
2022/01/21 11:47
お城から見る紅葉、さぞ綺麗だったでしょう~(*´ω`*)♬
ほんと、ラッキーですね♬

めかぶおいしいですよね♪
ずいぶん前ですが、釣り好きの同僚のかたにめかぶをお土産でもらったので
煮て刻んで食べたことがあります^^お湯に入れると鮮やかに色が変わりますよね♪
今はパックの刻んであるめかぶしか食べていませんが(;^_^A
アバター
2022/01/21 11:38
えーとね、日ごろ人付き合いはほとんどありません(笑)
フィットネスに行って、ちょっとお姉さま方に挨拶したり褒めちぎったり。
ほぼ通りすがり状態の方にはチャンスがあれば話しますが、たいてい自分の用事を
済ませるのに手いっぱいです。自分の興味のあること以外はしゃべらないかも??
アバター
2022/01/21 11:31
ブログを読んでて何となく思ったんですが^^
カメさんはすごいお喋りさんですか^^
ルーラは口数が少ないので^^
お喋りの人は感心しちゃいます^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.