Nicotto Town



地震です

また来たって感じもするけど、前と全く同じでもないんだよな。

昔の大地震:二回あった。春くらいだった。その後の余震も多かった。
今回の地震:一回だった。たぶん前よりも長く揺れた。今は冬。
震源地が違うみたいだし、被害が酷い場所も違うだろう。
冬に昔みたいな地震が起きたら、車中泊で眠ろうとしてもなかなか難しいだろうな。
俺がいたとこはそこまで被害出てなかったし、車中泊は個室みたいでランプや懐中電灯で照らすのキャンプみたいだった。
冬じゃそんな余裕ないかもな。暖房つけるためにガソリンスタンドに行列が出来るだろう。

追加
そもそも日本は地震大国。住んでいる以上は地震と付き合っていかないといけない。
地震が嫌なら他の国に住むしかない。でも昔の人は海を渡るどころか、地震に強い建造物を作ったり、避難方法について学んだり、地震から逃げる気は無かったんだよな。

国語の授業で聞いた話
 あるとき、旅人が泣いている女性と出会う。
旅人「何故泣いているのです?」
女性「家族が虎に食べられて死んだのです。」
旅人「虎が出るようなところなら、何故よそへ移り住まないのですか?」
女性「政治が良いからです。」

昔から住んでいるからとかもあるけど、みんな「日本」だから住んでるってのもあるのかな。

アバター
2022/01/23 12:38
にこるさん
政府のっていうか、現場の人の心理も関係あると思います。
前の大地震のとき、地震直後に家族とコンビニにパンとか買いに行ったんです。まだ他の客がいなくて、商品も沢山あったし、いつものコンビニでした。
とりあえず人数分のパンとか買ったら、店員さんが「もっと買っといた方が良いかも知れませんよ」と言ってくれたんですけど、それ以上買わなくて。
朝になったら、どこのお店も開店前から人が殺到して、レジの列がものすごいことになって。
周りが静かだといつも通りの量ですませたり、遠慮してあまり買わなかったりするんですけど、周りが「買わなきゃ」ってなってるとそこまで被害が大きくない地域でもみんな買うので、その流れの浮き沈み予測が難しいのかも。
アバター
2022/01/23 12:27
すもりんさん
こっちは大丈夫です。
日本の政治が一番良いのかというとまた違うのですが、よそに行くより今いる場所を良くしようって考えもあるかもです。
アバター
2022/01/23 09:22
東日本大震災の時、居住地が車移動の場所なので、給油に長蛇の列、
場所によっては渋滞になってました。
皆が買いだめするので、何も買えなかったり…

政府の、後手後手対応は何とかしてほしいです…
アバター
2022/01/23 08:28
うーん、なるほど。

嫌だ嫌だと言いながらも、結局「住めば都」ではないですが、慣れたところ、治安のいいところが、ワタシも気に入って、今のところに住んでいるのかもしれませんね。

日本は確かに、地震も津波も、大火事も昔から多いですが、だからこそ、良く出来た施政者が、出てきたり、地域の住民が協力して、防災をするなど、いい点も多かったのかもしれませんね。

色々、考えさせられる日記でした。興味深かったです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.