Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の39)

えーと、日曜日の話の続きですね(笑)

コメダに行ったあと、無人の餃子販売店に行って
2パックで1000円の餃子を買う。

おつりが出ない料金箱(ただの木の箱)に
1000円札投入。

そのためにパン屋で5000円札で支払った(笑)
1000円札がマストの餃子のために。

コメダはコメカで支払ったし
カード払いできるところは全部カード払い。

花屋は現金オンリーの店なんだけど
そんなに高い花は買わないし。

パン屋と無人販売の餃子、それと花屋。
この3ポイントが現金払い。

分かっているので、それなりの現金を
前もって用意してあります。

で、花屋のあるスーパー。
入り口付近がお花屋さんなのでちらっと見ておく。

そしてついでにリンゴを買ったりネギも買ったり。
なんかここにも「蓬莱の豚まん」がありました。

もちろんゲットヽ(^o^)丿

前の日に行ったスーパーの系列だから
あるかもしれないとはおもったんだけど
コメダと同じで店舗によって品ぞろえが違うから
系列店だからといってあるとは限らないんですよー(^▽^;)

その上になんとなんと鯨もゲット。

ここのスーパー、時々なんだけど鯨がある。
クジラの刺身は大好物ヽ(^o^)丿

夫君もお好きなので迷いなく購入。

花屋でお花も何本か。
今はお花が高い時期なんで600円ほど散財。

そのあとドーナツのアウトレットに行って
ケーキも買いました。

フルーツがたっぷり乗ったやつ♪

コンビニにありそうな四角いカップの中に
スポンジとクリームが入ってて上に果物ってるタイプです。

お店の人からは「ロールケーキ」をお勧めされたんだけど
「誕生日なんで♪」といったら納得してくれた(笑)

丁度2個あったし。

夫君はアウトレットのドーナツをいくつか。
それと「幻のクリームパン」を買ってましたね。
わたしはケーキのみ。

そんなこんなでお誕生日イベント終了ー。

コメダの鬼滅の豆は残念でしたが
今週、たまたま第3弾の始まる日に
出かけるものですから行くことにしました。

第3弾だけはゲットできそう♪

閑話休題

さて東北の大都会の仙台です。

わたしが仙台に来たのは、はるーーかむかーーしのこと。
まだ東北新幹線のない時代でしたねー。

母方の祖母君のご兄弟だったかなんだったか
私にはまったく縁の遠いところに祖母君のお供で行った。

七夕の時だったので綺麗な飾りが
一杯あったのを覚えてますけど
そんなのは昔のこと。

仙台駅、初めてといってもいい状態です(^▽^;)

第一秘書は小学校からのお友達が
美術館のキュレーターをしてまして仙台にいるから
何度か来ているので、多少は分かっているはずです。

で、その第一秘書が「ユニクロに行きたい」
というのですよー。

なんでも着替えが足りなくなったらしい。

えー・・・ホテルで洗って乾かせばいいのに。
と思いましたが若いお嬢さん、自称300歳とは
新陳代謝のレベルがちがうからなー。まあいいや。

ということで駅前のユニクロ(笑)

夫君も私も第一秘書を見失ったら迷子必須ですから
とにかくついて歩くしかありません。

ホテルの場所も良く分かってないしさー。
丸投げしてるから(^▽^;)

「いつも買ってるやつを買うだけだから、すぐ済む」
という言葉通り、15分もかからなかったと思う。
10分くらいだったかも。

ユニクロ素晴らしいヽ(^o^)丿

感染症対策もあるのかなー
レジはセルフだった。

最近、ユニクロに行ってないから
そーゆーのになってるって初めて知った。

さて買い物終了したようなんで
再びホテルを目指します。

明日に続く

<昨夜のわたし>
帰れマンデー、焼き肉屋でしたねー。
あとはQさま。

さあ今日の一冊
廣嶋玲子「狐霊の檻」
「銭天堂」の廣嶋玲子さんらしく
ちょっと怖いお話です。


アバター
2022/02/02 07:15
レオさん>わたしはクジラは刺身一択(笑)
     年末にゲットできなくて飢えてたので
     大変おいしゅうございましたーヽ(^o^)丿

いつえさん>むかしむかし、捕鯨が盛んな頃は塊でごろっと
      大胆な売り方をしてましたけどね。現在は高級食材(^▽^;)
      私は刺身で食べる以外は却下なんです。きってショウガ醤油かなー。
      たしかここのドーナツ屋さん、成城石井でも見かけた気がするんですよ。
      東京のスーパーにもあるかもしれませんね♪
アバター
2022/02/02 05:05
クジラの唐揚げ…子供の頃、給食で食べてました
鶏唐揚げより美味しいかもという印象です

懐かしいなw
アバター
2022/02/01 22:18
こんばんわ(*´ω`*)
スーパーにクジラが売っているのですね!私は食べたことないんです~
この辺りでもたまに売っているのですが、
なんか妙に赤くて少量だし、どう調理したらいいのかわからず…(*´ω`*;)
ドーナツのアウトレット!ケーキや幻のクリームパン♬
私も甘いものが食べたくなりました(*´ω`*)笑
アバター
2022/02/01 16:58
ももすけさん>特許の侵害だったかなー。
       揉めてましたよね(^▽^;)

らんなーさん>多分、「誕生日ケーキ」というのは象徴的なもので
       そのほかいろいろの積み重ねがあったものと思われます(笑)
       あばれる君、無人島の番組でもすごかったからなー・・・

アバター
2022/02/01 16:27
ユニクロのセルフレジはすごいんですよ
カゴごと商品のっけるだけで ちゃちゃっと会計してくれます

そのシステムつくった会社にお金でもめてるっぽい
あれどうなったかなー
アバター
2022/02/01 15:58
誕生日ケーキの威力は凄まじいんですね。(ノ゜⊿゜)ノビックリ…
仙台の七夕は有名ですね~その記憶だけが残ってるとは…

昨日は裏の「冒険少年」を観てました。何にも無いログハウスに
囲炉裏を作ったり、自在鉤も作ったり、風力発電で電気を灯したり…
川原で温泉もどきを作ったり、あばれる君やってる事は雑なんだけど
意欲とかパワーが凄かった、番組収録だからというのもあるんでしょうけどね。
時々のヘルプが実は絶大なヘルプだったりね…意欲だけは認めるw
アバター
2022/02/01 14:04
hanaさん>ありがとうございますーヽ(^o^)丿
     スルーしてましたね。おかげで見落としを回避できました。
     まだユニクロのセルフレジシステム、未体験なんですよ。
     そのうちデビューしてみたい(笑)  

ルーラシップさん>あるんですよー、群馬の餃子屋さんの無人販売(笑)
         日本ならではでしょうねー、こういう形態で商売できるのって。
アバター
2022/02/01 12:26
ユニクロのセルフレジがどんな仕組みなのか、考えた人 凄いです!
箱に入れるだけで合計が表示されるなんて、最初 半信半疑でしたよ(^_^ゞ
アバター
2022/02/01 12:23
↓あ、ルーラさんのをスルーする予感しますΣ(;゚∀゚)ノ
アバター
2022/02/01 10:31
あらまあ、
奥様と一緒のお誕生日とは♪
まさかB型じゃないでしょうね(笑)
実は我が家も誕生日ケーキもろもろで夫君に上手く指令が届かないのが
悩みの時期がありました。「〇〇のケーキが食べたい」というと買ってくるのですが
なにしろ量が多くて。「1つで」「2つにして」といってもなかなか改まりませんでねー(^▽^;)
ここ10年くらい、ようやくなんとか私の思うような買い物をしてくるように(笑)
きっと、そこの奥様もケーキだけじゃないもろもろがあったと
ご推察申し上げますー。夫君に悪気はないし、どちらかというと
「これだけ一杯あればすごく喜ぶに違いない」という気持ちなんだとは思うんだけど
いかんせん、多すぎて困るんですよー。なかなか自分の思ったことを分かってもらうって
難しいですねー。
アバター
2022/02/01 10:26
無人販売の餃子^^そんなのあるんですか^^
アバター
2022/02/01 10:23
おはようございます^^
昨日は妻の誕生日。カメさんと同じですね^^うちは乳成分は食べないので、妻が大好きな愛媛の郷土料理の芋炊きでお祝いでした。里芋、ニンジン、ゴボウ、油揚げ、シイタケ、こんにゃく、白玉団子が入って少し甘めのつゆで、退院直後は腸閉塞のリスクがあるからって言われていたけれど平気だったみたいです。

妻のお友だちのご夫婦は、誕生日のケーキが原因で離婚しました^^;;奥さんのほうはホールケーキにろうそくを立ててお祝いしたかったのに、ご主人が買ってきたのは奥さんと自分とペットの犬のためのいちごのショートケーキ3つ。まだショートケーキがいろいろ詰まって選べる状態だったら違ったと思うのだけど、そこからあっという間にでした。

仙台の駅前は、伊坂幸太郎さん原作の映画でロケ地として使われてますね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.