Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の44)

夫君、3回目のワクチン接種終了ー。

1回目、2回目に続き
副反応がほぼ軽微というか
本人曰く「大丈夫」「ワクチンじゃないのかも?」
というくらいらしい。

打った方の腕が、重いものもつと痛いとか
なんかに当たると痛いとか。

なんかに当たっていたいのはフツーでしょ?
と、思わず突っ込むくらい(笑)

えー、私の3回目は来月か再来月あたりかな。
まだ接種券がきてないんで分からないけど
体調に問題がなかったら打ちます。

うーーん、私も1回目2回目の副反応が
ほとんどなかったのですがねー(^▽^;)

夫君と私、どっちも3回やって
副反応がほぼ出なかったとしよう。

体質やDNAは明らかに違うので
食生活でしょうかねー共通項は。

第一秘書は発熱したものの
「風邪の時よりマシ」という副反応。

多少はDNAの影響はあるだろうし
年齢的なものもあるだろう。

ま、3回目の接種の時も
終わったらコメダ行ってご飯だなっっヽ(^o^)丿

私の場合、ワクチン行くたびにコメダで
飲んだり食べたりしてるからなー。

ひょっとしてそれ?(笑)

閑話休題

氷を貰って部屋に戻ります。

これでお湯を冷ますという作業をしなくても
そこそこの温度のお白湯がすぐ飲める。

旅行中は水分摂取が普段より減る。

もちろん行く先々でペットボトル飲料を
購入しているんだけどねー、
なにしろゴミ問題が(^▽^;)

その場で飲んでしまえば
ペットボトルを捨てる場所がある
というケースは多いのですが、さすがに
一気飲みができないし。特に今回は初見の場所ばかり。

液体の入ったものをもって歩くというのを考えると
重いし飲み切った時に捨てる場所があるか
というのもあるし。

どうしてもお店でお茶飲む場面での給水がメイン。
だから総量としては普段よりかなり減る。

飲めるところで飲む。
ただし一回に飲むのは250ミリリットル以下。

その量を超えると無駄らしいので
効率よく水分をとるには50ミリリットル以上
250ミリリットル以下というのを歯医者に教えてもらってから
最低ラインを超えるくらいを、こまめに飲むようにしてます。

普段はねー(笑)

とりあえず氷があれば
ちゃっちゃとお湯も飲めるし。

風呂に何度も入る予定だから
とにかく水分補給。

ああ、そうそう。
洗濯もしておくか。

部屋のバスルームには
洗濯を干す用のひもというか
細いロープというか。

バスルームの壁に銀色の丸い金属のものが
ついていたら、真ん中のぽっちみたいなのを引っ張ると
出てくるんですよねー。

反対側にはそのぽっちを止めておけるような金具がある。
そこにぽっちを引っかけて、はい物干し場の出来上がりー♪

ハンカチと汗をかいたシャツなんかを
ざっと洗って引っ掛けておく。

これもこまめにひっくり返したり
風を当てておく。

暇だから(笑)

暇だけど疲れてるんで
風呂に入る以外はしたくないです。

んーーと、もう一回風呂に入る時間あるかなー。
今度は館内着のまま、行ってくるか。

今度はタオルだけ持って行ったら
いいな。

あとはご飯に行って、
帰ってきたらまた風呂に入って
寝る前にも入って、朝起きたら入って・・・(笑)

とにかく時間がある限り風呂っっ。

明日に続く

<昨夜のわたし>
オリンピック、スキージャンプみてました。

今日の一冊
「おひめさまようちえん」えほんの杜
のぶみさんの絵本です。
お城みたいな建物がおうちの近くにできました。
行ってみると・・・



アバター
2022/02/07 07:10
来週ついに最終話っっ。
昨夜はテレビ見てて初めて「ああ、これ、映画のスクリーンで見たい」
とつぶやくくらい素晴らしい画像でアニプレックスの仕事に感服しました。
私と夫君、まあまあ体重差もあるし。同じ体形のひとが全員副反応がないとしたら
すでにそういう知見というか情報が流れてても良さそうなんですが。相撲取りなんか
ワクチンの副反応少ないのかなあ。知りたいところですね(笑)
アバター
2022/02/06 23:44
(;´Д`A ぜーぜー 指先まで震撼させられる~ >鬼滅
で、どうなったんだー? 次回最終話って~ ・゚・(ノД`)・゚・ おぃ~
アバター
2022/02/06 21:32
(´ω`) ンー…どんな体型の人でも毒の量が一定量だとしたら、
身体が大きい人は毒の回りが遅いというか鈍くなるんじゃないかな…知らんけど。

一人部屋だから、トポロジー歌いながら洗濯物ひっくり返しても大丈夫♪
「とぽとぽとぽとぽトポロジー♪」

TVつまらんですよね~ あ、今日は鬼滅だ。 (;´Д`A みんな大丈夫かなぁ…
アバター
2022/02/06 17:45
ですよねー。
あとはできる限り免疫力が上がるように
水分やタンパク質などを取って発酵系の食品なんかも(笑)
まあ個人でできることをやって、それで罹患したら仕方ないと思うかな(^▽^;)
アバター
2022/02/06 17:29
こんばんは^^
インフルエンザやがんもそうですが、同じような生活をしていても罹患したりしなかったりしますよね。医学界では多くの因子が重なって、スロットマシーンのように7が一直線に揃ったら発病する感じって考えるみたいです。遺伝的要素、ウイルスなどへの感染、生活環境が大きな要因で。遺伝は変えられないし、ウイルスへの感染も防ぐのが難しいとなら、生活環境を変えることが一番かなあ。



アバター
2022/02/06 16:49
まあよくわかんないっていうのが本当かも。
その時の体調や睡眠や、もろもろなんだろうなーって思います(笑)
ファイザーだったからっていうのは、あるだうなー。
アバター
2022/02/06 15:14
副反応がひどかった人は過去に罹患したことがある説とかありましたねー。
実際はわからないけど。
モデルナはmRNAがファイザーより多く含まれてるから副反応がひどかったとも解説してました。
モデルナに関しては今回接種量が半分くらいみたいなので、そこまでひどくはならないそう。
アバター
2022/02/06 12:36
hanaさん>ワクチン打ったご褒美にコメダヽ(^o^)丿
     それくらいの楽しみがあったっていいじゃないですかー。
     副反応があるかもしれないし食べれなくなるくらい熱が出るかもしれないし
     最後のごはんがコメダだったら、少しは思い残しが少なくなるような気がする(笑)
     出来たら300gのステーキやウナギがいいんですけどぉ♪

ももすけさん>えー、のぶみさんはイマイチな評価ですかー(笑)
       絵本って大人が評価するもんじゃないからなあ・・・
       子供が好きで読んでるなら、それでいいんじゃないかと思う。
       もちろんヨシタケシンスケは大人が読んで面白いけどね♪
アバター
2022/02/06 11:51
3回目も大きな副反応が出なくて良かった。
カメさんも何事も無いとイイですね。
免疫と食生活は関係ありそうです。
あと「楽しむ」事も免疫を上げるようですよ(*´▽`*)
接種後にコメダで食事するのも「楽しみ」にしてる事ですから、免疫が上がってますね。

アバター
2022/02/06 11:19
お、私のTwitterタイムラインで評判が悪いのぶみさん
Mt.かめ さんの評価はどうなんでしょう

絵本はヨシタケシンスケさんのしか読んで無いので(大人になってからは)
未読なのです
アバター
2022/02/06 10:52
今回は接種券に「会場」「日時」が指定でした。
面倒くさくなくていいかも(笑)
アバター
2022/02/06 10:39
ルーラのところもワクチンの予約案内が来ました^^
3月から予約開始で接種は4月からかな^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.