Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(3日目の3)

13日の明け方は金星が最大輝度-4.9等星。
昼間でも見れるらしい。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/02-topics02.html

という国立天文台のニュースを昨日見たのですが
残念ながら長野の山奥は曇ってます。

晴れているところでも太陽の近くに見える金星を
みるのは気をつけてくださいね。

くれぐれも「太陽」を直接見ないように
ガードしつつの観測をお願いします。

長野の山奥、これから再び雪。

あんまり降らないといいのですが
またしても「南岸低気圧」なので警報級の
積雪になっちゃうかなー。明日、出かける予定なのになー(^▽^;)

みなさんもお出かけには雪対策を
しっかりしてくださいねー♪

閑話休題

さあ3日目の朝飯です(笑)

1日目の朝飯が極めて貧相なのは仕方ない。
わたしのお出かけの際のお約束といっても過言ではない。

タンパク質、水分、ともに最低レベル。
だから1日目って、ある意味で一番ハード。

2日目と3日目はホテルビュッフェの朝食。

これはもぉ可能な限り食べる。
だって昼飯がどうなるかは「かみのみそしる」ですし
どっちみち水分摂取は普段より少ないのに、運動量は多い
というのが予想されますからねー(^▽^;)

3日目の昼飯、予定としては「大宮」で食べるか
「新宿」で食べるか。

「新宿」で食べるという選択肢を
一応チョイスしてあります。

これが良かったのか悪かったのか(^▽^;)

まあ昼飯の話は置いておいて、とりあえず朝飯ですよ朝飯っっ。
カードキーのホテルらしく、なかなかのラインナップ。

いつものように、ひととおりぐるっと見てからの
朝飯1ラウンド目といきます。

残念ながら「おかゆ」はなかった。
カレーはありました。

2ラウンド目、カレー決定(笑)

お味噌の食べ比べ?(飲み比べ)みたいなのが
ありまして、お椀に好きなだけ味噌入れて
お出しの入ってる容器からお玉ですくって
自分で味噌を溶かしてくれというスタイル。

寒天屋のみそ汁の具、みたいなのもありまして
乾燥わかめなど、そういう系のモノを
お椀に入れればみそ汁ヽ(^o^)丿

これ、正月に諏訪のホテルに行ったときも
同じ形式のがありましたねー。

みそ汁じゃなくてキュウリとかの
スティック野菜につける感じだったけど。

今のはやりですか?(笑)

あー、そうそう。
ここのホテルも果物はカキがありました。

うーーん、東北のホテルって秋はカキを出すの?
仙台はアリとしても青森はリンゴが良かった(まだいう

えーと、第一ラウンドに何食べたか
覚えてるのはみそ汁のみ(笑)

これはですねー実は「あんまりおいしくなかった」
のですよ。出汁と味噌の比率が良くなかったかと
思ってリベンジしたのですが、2杯目も
どうもなー(^▽^;)

夫君は「赤味噌一筋」「八丁味噌のみ」
という人なんで飲まなかったけど
正解と言わざるを得ない。

なんだろうなあ、
薄いというか出汁も効いてないというか・・・

みそしるのマイナスイメージが強すぎて
他の物が全部吹っ飛んでます(笑)

あれが「かみのみそしる」(違

さあ2ラウンド目、カレー行くぞっっ。

明日に続く

<昨夜のわたし>
カーリングをひたすらみてました(笑)
ロシア戦もすごかった。声がかれるほどの掛け声。
素晴らしい逆転でしたね。

さあ今日の一冊
深谷かほる「夜廻り猫 8」
毎度毎度、しみじみじーーんと泣けるコミック。
今回も泣けます。鬼滅も泣けるけど、それとは違う涙かも。






アバター
2022/02/14 07:12
いつえさん>ふたたび、どっさりの雪となってしまいましたー(^▽^;)
      だし汁や味噌の違いって大きいですよね。
      お椀に1杯だけ作るって味噌の量が
      わからなかったせいかなー(笑)

らんなーさん>あ、そんなこと全く気が付かずに見終わってました(笑)
       ああ、これで日曜の夜はいつもの時間に寝れる(そこ?

kiriさん>味噌の量を控えすぎたのかなあ。
       普段、いい加減な出汁でテキトーに作ってるから?(笑)
アバター
2022/02/14 00:46
こんばんわ(*´ω`*)

気が付いたら日をまたいでしまいました(;^_^A
今この辺りでは、かなり雨っぽい雪(一応固形)が降っています(*´ω`*)!
あんまり積もらないと良いですよね…( ˘ω˘)

お味噌汁の味って、たしかに地域によってだいぶ違いますよね^^
東北は薄口なのですかね?関西のほうが薄口なイメージでした><
カレーに期待です><
アバター
2022/02/14 00:12
( ´ω`)~3 はぁ~片付いたよ~ >遊郭編
(*゜ω゜)ンッ?って気になったのは最初にCMをまとめてしまって、
完結編が一切中断しなかった事。凄いね~(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
こんなこと今まで無かった。
よく出来てたなぁ…ほんと。凄い。
アバター
2022/02/13 23:08
お味噌汁の出汁は二番だしが定番で、出汁が強すぎると味噌と喧嘩するから。
もしかして、一番だしを用意したから、イマイチだったかも?
アバター
2022/02/13 21:16
kiriさん>長野も渋柿が多いので、そういうのもあるんだけど
       今回のホテルのカキは「あまガキ」だったと思います。
       うーん、そうなんですねー。「だし汁」については東北も
       信州も似たような感じはします。野菜なんかも大根の葉を干してたり。
       昆布だしも美味しいから好きなんだけどなあ・・・

西湘国府津さん>津島だと名古屋文化圏ですからねぇ(^▽^;)
        特に名古屋の老舗の「山本屋の味噌煮込みうどん」だと
        腰が強すぎて煮ても煮ても「生?」みたいなうどんだしなー。
        味噌も他所の地域からすると、かなり独特だから知らない人は
        味加減がわかりにくいかも・・・
アバター
2022/02/13 21:07
こんばんは^^

明の明星は別名<明星あかぼし>といって素戔嗚尊と言われています。宵の明星は<夕星ゆうづつ>ですね。

東北の柿はほとんど渋柿で、焼酎に漬けたりして渋を抜いています。会津のみしらず柿は皇室に献上されているくらい有名で、箱で買ってから1か月くらいあとに食べ頃になったりします。

東北は出汁の文化がほとんどないのが実情で(貧しかったせいで出汁という文化が生まれなかった。70くらいの知り合いは、子どもの頃は冬になる前に、魚や雀やその他乾物を作って保存食にして冬の間はそれしか食べるものがなかったと話してました。昆布などの出汁の引き方は知っている人は少なくて、ほとんどが本だしだったり、できあいのつゆを使っているとか。

醤油に昆布を入れて昆布醤油を使ったりしているので、昆布だけの出汁だったかも?

アバター
2022/02/13 20:59
赤味噌…
愛知県津島市の伯父が長期休暇のときに遊びに来ると名古屋土産を大量に持ってくる人でした
その一つに味噌煮込みうどん

付属の赤味噌溶かすのですが、母曰く
「味付けがこれでいいかわからない」
そうで、2度目からはうどんを田舎味噌で煮込むようになりました

それ…ほうとう


アバター
2022/02/13 17:30
「普通の」というと名古屋では「赤味噌」「八丁味噌」(笑)
地方によって味噌は本当に個性があるので地元の味噌の好きな人には
八丁味噌は異次元の味噌だとおもいます。香りとかコクとか全然別物と
思ってもらってもいいくらい違うので、我が家で「八丁味噌派」「八丁味噌至上主義」は
なぜか夫君だけで困りました。姑たちは信州みそが好きなのにさー・・・。
私は何でもいいのに、夫君のおかげで味噌戦争に巻きこまれ(オーバー
アバター
2022/02/13 17:21
大豆なら普通の味噌という気がするんだけど…
じゃあうちのと近いのかな…(´ω`) ンー…醤油もその流れのヤツ。
アバター
2022/02/13 16:50
え?
八丁味噌は大豆のはずですけど(^▽^;)
アバター
2022/02/13 16:32
Σ( ̄Д ̄;)あ…大豆じゃなくて”ひよこ豆”なんだ。
見かけたら食べてみたいなぁ…
アバター
2022/02/13 11:26
疲れてたんですかねー。
出汁の容器はふたを開けるといい香りはしたと思うんだけど(^▽^;)
カレーに期待してください。カレーもネタがありまして。
色んな意味で裏切らないカレーでした(笑)
アバター
2022/02/13 11:20
出汁のきいてない味噌汁は不味そう(-ω-;)
カレーに期待する。
カレーは裏切らない。


アバター
2022/02/13 10:59
らんなーさん>八丁味噌は「豆味噌」なので、うまみが強いですね。
       徳川家康が兵糧に持って行っただけのことはあります(笑)
       私自身は白味噌でもなんでも美味しくのめるんですけどねー(^▽^;)
       なかなか厳しい試合でしたよ、ロシア戦も。
       でもあの笑顔とポジティブな声掛けは
       いつみても素敵ヽ(^o^)丿

ももすけさん>正月の諏訪のホテルの味噌の食べ比べ、
       今までは無かったので、びっくりしました。
       仙台で同じパターンに出会ったばかりだったから(笑)
       次に泊まりに行ったときに、味噌の販売の提案をしておきますヽ(^o^)丿 
アバター
2022/02/13 10:53
こちらも曇り空でした。(´・ω・`)
あー「自分でお好みに作ってください味噌汁」ですか…(´ω`) ンー…
残念感が残るなんてねぇ… 八丁味噌は癖が強いの?
酒粕とかニンニク入れるとグッと美味しくなるのになぁ…
昨日はカーリング観てないけど、またまた逆転劇でしたかヽ(´ω`)ノ
土壇場に強いですよね。ビックリします。ガンバレー( ̄0 ̄)/
アバター
2022/02/13 10:49
スティック野菜に味噌の味比べ いいなー諏訪のホテルの朝食バイキング行きたくなりました
売店に食べ比べた各種味噌の販売あれば完璧ですね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.