Nicotto Town


壊れたシスさんの混沌としたブログ


2月19日

自宅療養と医療逼迫、あとワクチン

北京五輪とメダルと不可解判定
ウクライナとロシアと外交為替やらなんやら

家人が見とるん聞いとるだけでTV見てへんからさっぱり分からんけど
見る必要を感じへん内容ばっかでどうでもええかな~と
ピークは過ぎたけれども落ち方が遅い
このまま予定通りに進んでくんやとある程度まで下がるんに2ヶ月とかそんな
一気に減ったデルタ株に対して拡散力と持続性が上がったオミ株
そう考えると、ピークに対して3週間後に来る死亡ピーク
並びにそっからそっちの落ち方がどうなってくるかが見物やねぇ
機器考えての重症者入院制限なんやろけど
これでまた自宅療養による手遅れが数出てくるいう事になると

人変わっても何も変化も成長も効果も見られへんのやねぇいう事に

まぁ?
自民に何か期待しとる訳やないし何か出来るとも思ってへんし
自民から他に変わったところで同じ結果にしかならんとは思うけれども

どうしてこんな事に...
政府はもっと国民を守るために何かをするべきじゃないのか!

とかアホな事言うてる時代やないんはある程度の人は理解できたんやないかな
死にたくなければ自分の動き方を考えて自衛する
あとはなるようにしかならん、と
運が良けりゃ感染せんし感染しても助かるやろし
運が悪けりゃ気付けとっても罹る時は罹るし悪化する時は悪化する
他人任せでワーワー言うだけなんやから受け入れて流す、でええやんなぁ
炎上、ヘイト、この辺の“文化”どうにかならんのかと本気で思う
コロナ以降本気で「死ねばいいのに」思う事が増えたように思う
自覚無いけれどもうちも何や生活の変化で影響受けてるんかねぇ
単に生かしとく価値のないモノがよう目に入るようなっただけとも思うけれども

オミが終わればまたすぐ“普通”に戻ってくんやろけど
変異が終わった訳でもなけりゃ感染対策が確率した訳でもあらへん
来年の冬は、今回の数倍になればええな~と願ううちがおる
安易に使える精度の薬が出始める前に、さらなる変異とそれを超える変化を

今の、人を見とると守る、残す価値があるように思えへんのよねぇ
理性と自制の利かんくなった動物を果たして人と呼ぶんかどうか...
退廃論者としては、現状に不満は全くない
あえていえば...

さらなる加速と、混沌を...うん

アバター
2022/02/19 09:49
交差交差いうてるけど廃棄のモデルナ打ていうんは聞くけれども
モデモデファイの話聞かんなぁいう事で見てみる事に、おせ~てぐーぐる先生

ファイ ファイ ファイ 20倍
ファイ ファイ モデ  32倍
モデ  モデ  ファイ 11倍
モデ  モデ  モデ  10倍
ゼネカ ゼネカ ゼネカ  3倍

抗体減少激しい言われとるけど瞬間上昇のファイザーの高さ?
いうかファイザー製は落ち方が激しいから打った後の数が増えたように思えるんか?
逆に持続性が言われとるモデルナは打つ時まで残っとるから倍率も下がる?
あと3種目言われとるアストラゼネカの効果の低さ(それでも十分な効果ともいえる?)

打て打てだけで抗体の減少傾向やら副反応に身体影響、なんも情報出さんし
重症化しにくくなる、だけで感染もするし重症にもなるようなワクチンで
おまけに数年後の身体影響が考慮されとる様子もない

今リスクを下げるために今後のリスクを上げるか
数年後、数十年後のリスクを上げないために症状が出るかもわからんコロナのリスクを下げるか

「最後に選択するのは皆さん一人一人の選択ですので国や政府は責任を負いません!」

ワクの説明にもきちんと書いてあるw
打て打てばっか聞いとってその辺読みもしとらん人の多さに唖然とする
アバター
2022/02/19 09:32
出口戦略の検討へ、と尾身会長
分科会の偉い人ではあるんやろけど...総理でもなく政府でもなくあんたが言うか?
それも感染制御や治療薬、対処方法確立したからやなくて
経済止め過ぎとるんと時期的にもう2年も過ぎたから、の様に思える
今更検討しだす事でもなく、今言うような話でもない
オミ株の拡大、6度目の波が終わっただけで今後7度目、8度目が確実にくる
その都度「マンボウが~緊急です~逼迫、人流、各自の意識で~」

出口云々はそういうん言わんでもええ状態なってから出すもんや思うんやけど
ほったらかしで
数年後に、コロナが当たり前になった時に出すために
今、考えだした、いう事のお知らせなんかねぇ?
知識もやる気もなく利権のみの政府が無能なんは仕方ないとして
専門分野やいうて出てきたこの人らて出てきてからなんか意味ある事したんやったっけ?

意味のないとこに金出しとらんで
研究、開発方面に十分な費用と設備をそろえて欲しいなぁ
まぁ“今何が必要か”が分かる人がおらな何も進まん思うけれども...



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.