Nicotto Town


黒猫の本棚。


蔵書数記録と積読本


お洋服が嬉しくて〜♪ 交換してもらっちゃった♡
蔵書の冊数数えてみた★ 
結果は・・・800冊。少なっ!Σ(゜゜)
雑誌は今回含みませんでした。画集は含みます。
動物マンガとかCLAMPは全部売ったもんなあ...
昔は3千冊とか言ってたのに。お父さんが減らしなさいというから・・・。
ちなみに電子書籍は1198冊でした★
最近は積読減らそうと奮闘中。。。なのになぜだろう?ゲームの逆転裁判にシフトしてしまった。
全クリしたら本棚。のネタにしよ。。。
以下積読の記録です。増えたな〜(^◇^)

おもろい以外いらんねん 大前栗生
チャールズ・シュルツ伝 デイヴィッド・マイケリス 訳・古屋美登里
あずかりやさん 大山淳子
工学部ヒラノ教授 今野浩
ギリシア棺の謎 エラリー・クイーン
ボトルネック 米沢穂信
素数の音楽 マーカス・デュ・ソートイ
ただいまの神様 鈴森丹子
ネバー×エンド×ロール 本田壱成
紙の動物園 ケン・リュウ
心にいつも猫をかかえて 村山早紀
春の旅人 村山早紀+げみ
ファンム・アーレス 香月日輪
つれずれ、北野坂探偵舎 河野祐
おかえりの神様 鈴森丹子
かなりや荘浪漫 村山早紀
おもてなし時空カフェ 堀川アサコ
ヴァンパイア探偵 喜多喜久
怪盗不思議紳士 我孫子武丸
平安あや解き草紙 小田菜摘
桜風堂ものがたり 村山早紀
トロイメライ 村山早紀+げみ
星をつなぐ手 村山早紀
千手學園少年探偵団 金子ユミ
拝み屋つづら怪奇禄 猫屋ちゃき
探偵はもう死んでいる 二語十
扇物語 西尾維新
死物語 西尾維新
女装王子の深遠にして優雅なたくらみ 一石月下
うちの神様知りませんか? 市宮早記
死神執事のカーテンコール 栗原ちひろ
閻魔堂沙羅の推理奇譚 木元哉多
鹿の王 水底の橋 上橋菜穂子
後宮の烏 白川紺子
探偵ガリレオ 東野圭吾
ダヤン 奇妙な夢をみる 池田あきこ
動機探偵 喜多喜久
悪女の品格 辻堂ゆめ
ニャン氏の憂鬱 松尾由美
ニャン氏の事件簿 松尾由美
サーチライトと誘蛾灯 櫻田智也
妖狐の執事はかしずかない 古河 樹
御坊日々 畠中恵
虹果て村の秘密 有栖川有栖
死神執事のカーテンコール 栗原ちひろ
妖たちの祝いの品は 廣島玲子
スペシャリスト 1-4
ソロモンの偽証 宮部みゆき
雲をつかむ死 アガサ・クリスティー
ブラジル蝶の謎 有栖川有栖
子羊の巣 坂木司
火車 宮部みゆき
白い兎が逃げる 有栖川有栖
青空の卵 坂木司
なもなき毒 宮部みゆき
この世の春 宮部みゆき
理由 宮部みゆき
紙鑑定士の事件ファイル 歌田年 
怪しい店 有栖川有栖
掟上今日子の鑑札票 西尾維新
あしたの華姫 畠中恵
赤朽葉家の伝説 桜庭一樹
うずら大名 畠中恵
女王国の城 有栖川有栖
火曜クラブ アガサ・クリスティー
誰か 宮部みゆき
46番目の密室 有栖川有栖
ルリユール 村山早紀
海馬亭通信 村山早紀

アバター
2022/04/09 15:44
名前のつかないものを数えるのって、大変ですね。うん、今は1000体超えているのでは?
エクセルに記入なんて几帳面なこと私には無理です。。。めんどい。

あ、でもでも、Q poslet のフィギアは可愛くてフォローしています。ニコタと絵面似てるかも。
写真なら所有しても平気です。画集と変わらないから。
カワイイ! ほしいな~と思っても、気のせいだ!と我慢してます。埃積もっちゃうだけだし。

小さいものも大好きで、お人形の服とか好き。
思いっきりロリ服着せられるし、作りたいな~。欲しいな~とか思います。
テディベアよろしく黒猫のぬいぐるみでも作ろうかなw
アバター
2022/04/09 15:36
私は今のほうが人形苦手ですw
夜中に動き出すんじゃないか!? とか 視線を感じる!? なんて、馬鹿なこと考えちゃいます。
扱いが悪いと恨まれるんじゃないかしら・・・。

知識が増えたから~ってありますよね。
私も昔発売の本とっとけばよかったな~なんて、まあ、本棚ぱんぱんだから仕方ないんですけどね。
アバター
2022/04/09 15:32
ハリーポッターなんかは発売当初、図書館で寄贈募集中!とかありましたが、
あれくらいにならないとなかなか・・・ね。
アバター
2022/04/08 11:24
蔵書は数えたことがないけれど
人形は10数年前に、記憶の限りをEXCEL表に入力してみた
ことがあります。
お人形の名前とか、どこで入手したとか。
(ジェニーファンクラブで新品とか、フリーマーケットでとか。)

当時で、500体~600体でした。
そのあとは一度も数えてないから、何体になったか分からない。
アナ雪やプリキュア、ビスクドールはその後に買ってるのがわかるけれど
リカちゃんジェニー、バービーだと、
もう入力済みとそうでないものの区別がつかな~い^◇^;。(笑)

新品購入なら発売年を調べることでおおよそ時期推定可能かもですが
BOOK-OFF さんなど中古・新古で買った子は、お手上げで~す。
(こういうトコは書籍と似てるかも。
 新刊書店で買えば、奥付でおおよそ購入時期の推定が可能だが
 古本屋さんで買った本は、そのとき記録つけとかないと無理)

そういえば古本屋さんで買ったとある本に
購入時のレシートがはさんであって。
本を手放した人の購入店と購入日付は判りました。←^^;
もし私が今後この方法を使うとすると、
購入時に1冊ずつ分けてレジ打ちしてもらわなくちゃ、です。
アバター
2022/04/08 11:04
古本屋さんで、いまはない鎌倉人形美術館の特選コレクション
写真集をみつけて買いました。表紙は少し焼けてたけど500円。
中身はきれいで、(バブル期にかき集められた?)素晴らしい収集物。

美術館があった頃の私はまだ人形者でないので、
アンティークのビスクドールに、前時代の木製ファッションドール、
ワックスドールに、レンチドール、機械仕掛けに、ドールハウス。
収蔵物の一部については精巧すぎて気味悪がったろうな^^;。

知識の増えたいまだから希少な美品であることがわかる。
世界有数の収蔵館だったのではないかしら。
アバター
2022/04/08 10:49
個人の寄贈・・・ですよね~。
たぶん《話題書で、いま借り手予約が3ケタ入ってるような本》なら
喜んで受けてくれるんでしょうけれど。
(借り手さんには順番が早くまわってくるし、
 ほぼ常時「貸出中」になって、書架に置かなくて済むから。)

図書館側でもダブついてるとか
借り手がつかない本は困るんだろうな~。
(良書だとか面白い本だとかは関係なく。図書館の役割として。)
アバター
2022/03/09 16:22
オレンジブランさん
長すぎてついていけなくなったのかしらねえ。
個人の寄贈は私の市では受けつけてるけどお断りする場合もあるとか。
前もって寄贈の本の一覧を送ってくださいとさ。
たくさんあっても困りますものね。

読みたい本があって(≧∇≦)bイイネ。
私も時間作ろう。。。
アバター
2022/03/09 15:38
菊地秀行氏の、『吸血鬼ハンターD』シリーズ、
長らく読んでないなあ、と思って調べたら
既刊 39作51冊!(何巻かにまたがる長編もあるから)

最新巻が短編集だったので電子買って読むも700円超え。
過去にさかのぼっては買っていられないなあ。と
市の図書館で蔵書検索をしたところ、、半分もナイ!

1作めから22作めくらいまで飛び飛びにあって、
そのあとの入荷がストップ。えええええ~。
ちょうど読みたいところが、な~い!

嗚呼、その冊数になると、利用者からも購入希望が出なくなるのか?
コアなファンは電子購入にしちゃうだろうしな。
ああ~~。どうやって読めば。。。
県の図書館か、むしろ古本屋で買って寄贈するか?
(個人の寄贈って受付てんのかな?)


伊藤計劃 氏の、『虐殺器官』と『ハーモニー』『屍者の帝国』は
蔵書があったので、そっちはボチボチ借りることにします。
アバター
2022/03/08 08:05
ウォッカ☆彡さん
あら〜ごめんなさい(_ _;)
オレンジピール美味しいですよね〜。大好きv
アバター
2022/03/08 07:39
伝言板、一杯になっていたのでこちらにカキコミます。

私もピスタチオ・チョコにハマっていて
カルディに行ったら毎回買って帰ります(^^)/
あと、オレンジピールのも♫♪♬
アバター
2022/02/27 20:51
オレンジブランさん
>>読書家の積読も、たぶん手芸者の材料ストックのようなもの
>>なのでしょうね。^◇^;
わかる~。ほんと一期一会なんですよ。
あとから欲しいかも~と思っても、忘れてたり
新刊コーナになくて忘れたり、
あの人がオススメって言ってた本なんだっけ?と忘れるんですw
だからつい買い溜めてしまって・・・。それでも昔はその日のうちに読んでたんですけどね~。
オレンジブランさんは今でもすぐ読んでしまうんですね。素晴らしい^^*
私もゲーム時間減らして、本読む時間を増やす! ・・・きっとw
アバター
2022/02/27 20:15
ほああああ~~。黒猫さんの未読本の数、、壮観。

私は、本は買ったらすぐ読んでしまっていて
積ん読本はありません。
(かといって、読んでイマイチだったらすぐ売る、ということもせず
 近年は「ああ、新しいうちにBOOK・OFFすればよかったな。
 特に表紙買いの1巻とか」 と思うことしばしば。)

話題書の文庫版は、買った袋ごと忘れていて
書店の袋からまっさらで発見。は、1回ありました。
(書店が無料で袋に入れてくれてた頃ですね~)

まんがは続きを読みたくて買うのが多いし、
A5以上の大きさや厚さ、手芸書、A4ビジュアル・ムック系、
ハードカバー本は高価だから忘れません。


そのかわり?、作っていない手芸材料はドシドシたまっています。
手芸材料は一期一会、
特にプリント木綿は売り切り御免で、毎年新たな色柄が出るから。
人形に合う小さな柄とか、気に入った布はその時に買わないと、
あとからはまず手に入らない!

ビーズや糸にも流行色はあるし、売り場には限りがある。
パーツ系も、定番以外は、じわじわ廃番が。

紙の書籍も、購入されなければ重版されませんから売り切れ御免。
読書家の積読も、たぶん手芸者の材料ストックのようなもの
なのでしょうね。^◇^;
アバター
2022/02/27 12:05
ウォッカ☆彡
500冊か〜。収まりきらないな★
まだまだ増えていくと思うので〜。
さすがミステリーはチェックしてますね(*^^*)
宮部みゆきさんはウォッカ☆彡さんが読んでるとしって買った本です。・・・そのうち読みます。きっと!
アバター
2022/02/27 08:25
蜜森さん
リンクだらけが楽しいんですけどね。私は好きですよ。
ツバサとか色々出てきてキャーってなりました。ツバサ読みたいレンタルしようかな。
未完だらけは気になるのでホントやめて欲しい。
合法ドラッグの続編とか気になる・・・。
新刊はチェックしてます、今ならさくらちゃんですね。紙媒体で買ってます。
アバター
2022/02/27 08:16
うさぎさん
ハニーカステラヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 昔は手作りできたけど今は気合がなくて膨らまない。。。
電子で買い直しは辛いですね〜金銭的に。安いって言っても10円単位だし。目が悪くなったなら、仕方がないですが。お大事にしてください。
アバター
2022/02/27 07:51
私も、ある程度溜まったらブックオフに持って行きます。
500冊以上になると本棚が歪んでくるので(-_-;)
読み終わったら、同じのを又買わないようメモしています。

しかし、よく書き出しましたね(・_・;)
読んだのは
宮部みゆきさん作品、クリスティーの「雲をつかむ死」
あとガリレオシリーズ、クィーンとかかな(^^)/
アバター
2022/02/26 21:01
CLAMP、作品がリンクだらけで、しかもどれも決着ついてないですもんね(´-ω-`)
アバター
2022/02/26 18:11
こんばんは。
名残の雪うさぎがお水とⓢⓣⓟとハニーカステラをお届けします。

書斎のバックに6畳の書庫があるのですが、
目が悪くなってkindleにしたせいで、めっきりK簔本を読まなくなってしまいました。
悔しいのは、積ん読になっていた本をkindleで買い直していることです><
アバター
2022/02/25 18:52
蜜森さん
全部残ってます? いいですね^^*
昔は大好きで、いえ、今もほどほどに好きですが、ほぼ全部揃えたんですけどね・・・。
なんかいいかなと思っちゃいました。
アバター
2022/02/25 18:15
私は逆にCLAMP残しましたw
アバター
2022/02/25 17:03
ゆりあさん!
こんにちは♪
有栖川有栖いいですね(≧∇≦)b好きなんです。論理爆弾は読んだ記憶ないな〜。
ケーキの切れない〜は読んだことあります。
なんか話題ですよね。続編もあるの知ってます?
たしかにいまいちな本でした。なんだろ?題名にインパクトはあるのに、中身はあんまりっていうか。こんな現実があるって知っても私に出来ることないしな〜とか思いました。
アバター
2022/02/25 16:37
こんにちは。今日図書館で有栖川有栖を借りてきました〜。
タイトルは、倫理爆弾です。
ケーキの切れない非行少年たちも借りて読んでみたけど、
いまいち・・でした。話題の本だったのになぁ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.