Nicotto Town



正月・諏訪四社詣2022(1日目の6

昨日は-3度から+15度以上という
気温差20度に迫る気温差で、夕方から夜にかけて
のぼせてクラクラしそうになりました(^▽^;)

今日も似たような気温差になりそう。
朝は普通にヒンヤリしてるのに。

みなさんも気温差、気をつけてねー♪

で、先週の土曜日は3回目でふぁふぁふぁ
だったんですが、3日目くらいから腕が赤いのに
気が付きました。

あれー?1回目2回目って
こんなに赤かったっけなー??

4日目から赤味は減ったものの
少々かゆい(^▽^;)

まあそれも24時間くらいで感じなくなりましたが。
今は、よーくみるとちょっと赤味というか
シミ程度な感じですね。

触らなきゃ何ともないです。
触ってみると、ああここに打ったなと分かりますが(笑)

まあこんなもんでしたね、
私のふぁふぁふぁヽ(^o^)丿

あ、あと1つ。

ニコットのお友達のブログで
パンをフライパンで焼く話にコメントつけて
見に行ったら「バターとグラニュー糖でカラメルをつくってまぶす」
的なのが書いてありまして、これはウマそうだなと作って見ました♪

この前から使ってるオーブントースターに入る
ちっさいフライパンにバターとグラニュー糖をいれまして
溶かして、パンの耳を投入しましたところ、ラスクっぽいものが。

おお、これはバターでカリっとさせるより
いいかもしれない♪

ちなみにグラニュー糖は
コンビニのコーヒーを飲むときに
余分にもらってしまった砂糖のスティック使用(笑)

お砂糖の量が気になる人には
おススメかも♪

閑話休題

さあ信号のところを曲がると
ほぼほぼ、すぐにまっすぐな坂道です。

秋宮までスッキリと見える。

で、カレーの美味しい蕎麦屋の前を通って
オルゴールの博物館まできたら
秋宮は目の前。

蕎麦屋の前は通過しつつ
第一秘書に「ここのカレーが安くておいしい」
という話をしたことは言うまでもありません(笑)

いい天気で坂道を登ってきたので
少々汗かいてましたかねー(^▽^;)

最初の鳥居の手前に手を洗うところがありまして、
夫君と第一秘書はそちらで手を洗ったようですが
わたしは温泉の竜のところで手を洗いたい(笑)

鳥居をくぐって、広めの階段を上って
右手の方に竜がお湯を出してます。

ここで手を洗いたいのさヽ(^o^)丿

手袋をぬいでポケットに入れてから
いざ、竜のお湯にっっ。

がっっ、あつっっ\(◎o◎)/!

ちょっと熱かった。
予想より熱かったorz

この温度ではカップ麺は難しいかもですが
ざぶざぶ手が洗える温度ではない。

お湯の量も細いのですけどねー。

今思うと、かがんで湯の出る口より
遠いところで手を出せば空気で冷却されて
少しは温度が下がっていたに違いないのですが。

つい、竜の口に近いところで
手を出したのが敗因ですね。

次回は気をつけます(笑)

そんなこんなで、熱いお湯にて手を
殺菌消毒しまして拝殿に向かいます。

第一秘書と夫君も追いついてきました。

明日につづく

<昨夜のわたし>
賢い5年生の番組と
すごいはんこ屋さんの番組をみてました♪

さあ今日の一冊
「くつした しろくん」すずき出版
しろいくつした、片っぽだけです。
相棒を探す絵本♪


アバター
2022/03/12 19:41
おかげさまで、今は触っても「どこに打ったかな?」
って思うくらいになってますので、時間がたてば
大丈夫そうです。ご心配、ありがとうございます♪
パンの耳、冷凍してあるんですけど新しい食べ方を
覚えて、ちょっと嬉しいです(笑)
毎度、お湯の出る竜の口のところで手を洗ってるんだけど
学習能力がイマイチなものですから、予想外に熱くて(^▽^;)
アバター
2022/03/12 19:08
こんばんわ(*´ω`*)
腕の赤味は引きましたか?なんでもないとよいです(*´ω`*)
パンをフライパンで焼く!のは斬新です^^
今度挑戦してみようかな(*´ω`*)♬オーブンでラスクっぽいのができるのも
カンタンおやつにちょうど良いですね♬

前にも書いてましたっけ?竜の手水舎(*´ω`*)
お湯が出るんでしたっけ(笑)温泉で洗えるのはうれしいけど、
想定外に熱かったのですね^^冬だから熱く感じたのしょうか(*´ω`*)
アバター
2022/03/12 18:58
はんこ屋さんがお持ちの名字かどうかは
理論や理屈ではないと思うので、そのへんは
生ぬるく見ててもいいんじゃないでしょうか(笑)
私自身がワクチン接種をしているのは「後遺症」の危険を
減らすためと「やらずに感染した場合、ずーーっと後悔するだろう」というのが
予測できるものですから。データとか確率とか理論より、自分の感情を優先させております。
超自己中なものでーヽ(^o^)丿
アバター
2022/03/12 18:31
こんばんは^^
コロナの流行を2年間追跡したデータを検証してみると、人流もワクチン接種も関係ないところで増加したり減少したりして、きちんと説明できないみたいですね。FDAが公開したファイザー社のワクチンデータで1300種類近くの副反応が出て重篤なものも多数あるものを、国策として毎年接種させるのかは考え直したほうがよいと思っています。

ハンコ屋さんのハンコは押すときに「降参」かどうかは木目でわかっていたのですが、降参のバリエーションが増えてわからなくなりましたね^^;;ハンコ屋さんは商売人で、苗字研究家は学者なので、ハンコ屋さんのほうが好感が持てます。視聴者情報のほうが勝てるとか、簡単な字の組み合わせだと勝てるとか、何の根拠もないことを主張しているのは学者としてどうかと思うのですが。

アバター
2022/03/12 16:33
じりじりさん>そーなんだー。
       4回目は6か月後かあ・・・

レオさん>モデルナとファイザーを混ぜた方がいい
     という話もありますからねー。
     たまたま、手元にコンビニの砂糖があって
     試してみようかなと(笑)
アバター
2022/03/12 15:12
3回目から6ヶ月後に4回目~w
アバター
2022/03/12 14:49
寒暖差アレルギーってのがあるらしいですね
私もなった事があります

花粉症は以前はかなりひどかったのですが
田舎に住んでた時は嘘みたいに軽くなりました
土があると花粉が舞いにくいとか聞いた事があります

ワクチンの副反応はまさかの右膝関節に出ました
打った日の夜から激痛でして...ふぁふぁもでした
2日で元に戻りましたが

グラニュー糖、コンビニのってのが良いですね^^b
アバター
2022/03/12 14:41
hanaさん>私の場合は「接種しなくて感染した場合、後遺症がでたら嫌」
     というのが動機なんで、とりあえずワクチンの接種はやる予定にしてます。
     飲み薬などで効果的に制御できるという環境になったらやらないかもですが・・・

ももすけさん>パンにしみこむので、バターに砂糖を溶かした方が
       楽かもしれません。カラメル状にして、ということだったのですが
       カラメルになる前にパンを投下してしまいました(笑)

らんなーさん>まぶすよりもパンにしみこむんで
       食べるときにパラパラしなくていい感じです。
       熱湯ではないので、やけどするというほどではないかも。
       熱いと思って手を引っ込めれば、寒い信州の空気で冷やされますし(笑)
アバター
2022/03/12 13:29
来週発送予定の接種券。
今はアレルギー(花粉症)の薬を飲んでるから、念のためスギ花粉の時期を外して接種しようと考えてます。
かかりつけ医では「ふぁふぁふぁ」か「ふぁふぁも」選択出来そうです。
多分、前者にします。
気がかりなのは、接種してみないと分からない「一か八か」なワクチンを これから毎年接種するのか どぉなのか……
アバター
2022/03/12 12:35
パンの耳を揚げで砂糖をまぶしたやつはちびのころ母がよく作ってくれてました
バターとお砂糖入れて トースターで焼くほうが気軽に出来るしとてもおいしそうです
アバター
2022/03/12 11:26
モデルナアームはよく聞きましたけどね…(=゜ω゜)ボー…
パンの耳は油で揚げて砂糖をまぶしたのを食べた記憶があります。
でっかい袋で貰ってた頃があったんですよ。
Σ( ̄Д ̄;)火傷しませんでした? 猫舌も怖がる竜の熱湯か~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.