Nicotto Town



正月・諏訪四社詣2022(1日目の7

フキノトウ、4つほど食べれそうになってきたので
さっそく収穫して、今夜は天ぷらの予定ヽ(^o^)丿

春はあげものっっ♪

ようよう白き大根おろし
すこしやまもり(笑)

長野県民の大好きな天ぷらの季節。
あとは何にしようかなー・・・

などというノンビリしたことを考えていましたが
わたしの大好きな「きぼうの星」、ISSが
ピンチかもしれない。

これは当初から懸念しておりましたが
各国の乗組員のいるISSを「人質」にする
という可能性があるだろうなあと(^▽^;)

補給に関しては日本が何とかできると思うのですが
宇宙にいる乗組員たちの安全が保たれますように。

日本が宇宙に予算をたくさんつぎ込める国だったら
いいのになあと、常々思ってます。

「非生産的」だからと、「役に立たない研究」に
お金を惜しんでいるうちは無理だろうなあ・・・。

私が財閥になったら
「役に立たない研究」に資金を
バンバン出したいものですヽ(^o^)丿

閑話休題

さて、拝殿に向かいます。

拝殿の前には神楽殿がドーーンと
立ちふさがる形の神社が長野は多い。

初めて見たときはびっくりしましたねー。

「なに、この邪魔な建物は\(◎o◎)/!」
みたいな(笑)

高田崇史の古代史ミステリを読んでからは
ちょっと分かりましたけどねー、怨霊封じのパターン。

諏訪の神様、いにしえの強力な方だったんでしょう。

負けてしまって長野の諏訪に封じ込められて
お祭りされるようになった方ですからねー。

参道のど真ん中にある神楽殿を
ぐるっと避けて拝殿の前に出ることになります。

正月の7日、第一金曜日。
天気もいいので人出はそこそこです。

少し並んでお参り。

おや、拝殿で祝詞をあげてますね。
なんか制服着ている人たちが、ずらっと座ってます。

「・・・交通安全んんん協会ぃぃぃ・・・、かしこみーかしこみぃぃ」

なんかそんなのが聞こえてきたので
ああ、交通安全協会の人たちかと(笑)

よく見ると腕に「交通安全協会」の腕章を
している人もいました。

そんなのを見ているうちに
お参りの順番がきたので
段を上ってお賽銭投げて柏手打って。

真剣に祈って終了。

このとき、よもや数か月後にドンパチが
始まっているとは予想もしてなかったなー(^▽^;)

次にお参りに行くときまで
決着がついてなかったら
終わるように祈る予定。

とりあえず新年のお参りは済ませて
つぎはおみくじっヽ(^o^)丿

去年は上社本宮で「凶」でしたねー。
今年は下社秋宮でひきます。

カメの流儀として諏訪の4社参りの時
1番目のところで「おみくじ」を引いて終了。

ギャンブルと同じで一発勝負(笑)

いまはちょっと大きい神社などでは
たいていおみくじが何種類かありますよね。

諏訪大社も2.3種類あります。

カメは一番単純な普通のやつを引きます。
諏訪はおみくじの入った箱に手を突っ込んで
一枚引くタイプ。がしゃがしゃと棒の入った箱を
振って引くもんだと思ってたから、初めの時はちょっと
驚いたけど、今どきは自販機のおみくじもあるからなあ(笑)

手を突っ込んで、1枚とりだす。

さあ、今年は何が出てくるのか?
また「凶」を引いちゃうのか?(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、小豆島でしたねー。
修学旅行で行きました。大昔のことです。
そしてカネオ君、なんと図書館でしたね。
ハードユーザーとしては、突っ込みたいところがいろいろ(笑)

さあ今日の一冊
末次由紀「ちはやふる 48」
いよいよ第5戦、ちはやのピンチ。
新も大丈夫なのか?49巻で終了らしい。
ああ、早く最終巻が読みたいヽ(^o^)丿









アバター
2022/03/14 16:06
それは良かったですねー。
女って、いろいろと面倒なんですよ(笑)
アバター
2022/03/14 15:44
こんにちは。フォローありがとうございます。

  (続き)介護用品のダスキンに見学へ行ってきました。

母親はダスキンに着くまで不機嫌そのものでした。でも、実際に歩行補助具を手に取って、気に入った杖を見つけたらしく「これ欲しい!!」の一点張り。

いきなり購入はできないよ~と私が諫めていたら、ダスキン職員が営業の上司に掛け合ったようで、現物の杖(見本)は通常価格の3割引となり、あっという間に手に入りました。家路に着く頃には、母親はすっかりご機嫌でした。
アバター
2022/03/14 15:36
えーとね、典型的な男と女のコミュニケーションの
すれ違い事例かもしれませんねー(^▽^;)
まずそういうんじゃなくて「お母様のお気持ち」を十分に聞いて
さしあげてから、「じゃあ、こういうものを使ったらどうだろう」って
カタログ請求をするなり、こういうものがあるよっていう風ならお怒りには
ならなかったんじゃないでしょうかねー。「足が痛いのよー」「じゃあこれ使えば?」
っていうんじゃ、なんか寂しいんですよ(笑)私の妄想上のことですので
違っているかもしれませんけど・・・
アバター
2022/03/13 23:13
私の母親が歩行困難(痛み)でいま困っているところへ、父親が介護用品のレンタルできないかと私に質問し、私からダスキンへ介護用品カタログの請求をしました。
母親にあとで報告したら、大袈裟だと怒り心頭でした。

( ゚д゚) ナンデヤ?? アシ イタイン チャウン??
アバター
2022/03/13 18:50
クラブ718さん>これから一人暮らしですねー、甥御さん♪
         大学生活をエンジョイしてください。

kiriさん>うちは炊飯器はあるものの、保温用にしか使ってないんですー。
       去年から業務用スーパーでも小麦粉が20円くらい値上がってました。
       あんまり使わないんだけど、天ぷらの時は小麦粉がないと(^▽^;)
       ミシャグチも謎の神様ですからねー。守屋山とか怪しい地名もあるし。
       小学生で、そこまで把握してたら逆に怖いかもしれない(笑)
アバター
2022/03/13 18:44
こんばんは。

ヤキモキしていた甥の下宿先探し。兄の自宅には相変わらず悪徳な?不動産関連業者から攻勢があるようですが、甥はそれにもめげずに独力で物件探しをしてきたようです。いまeメールで届いた地図・間取りを見せてもらいました。

大学正門から歩いて7~9分の好立地。店が近くにないですが、大学生協を活用すれば生活に困ることはないと思います。1年間更新なので、物件が気に食わなくても11か月以内に新物件を調べればよいので余裕です。
アバター
2022/03/13 18:29
こんばんは^^
うちは玄米主食なのに、今時の炊飯器は米の品種ごとに炊き方が設定できるとか、贅沢すぎる。
天ぷらおいしいですよね^^愛媛の親戚が毎年、タラの芽とかふきのとうとか春の味覚を送ってくるのですが、今年はどうかなあ。小麦粉の値上げって関税では飲み込めなかったのかなあ。

高田崇史さんの「諏訪の神霊」では、諏訪大社の祭神はタケミナカタだけれども、もともとはミシャグチだという話でしたね。博士ちゃんの神様に詳しい小学生。頑張っているけれど、もうちょっとがんばれーって感じでした。稲荷の説明のところで「白鳥」をはくちょうって読んだらダメじゃんとか。シラトリって読まないと意味が通じない^^シラはシロガネでトリは奪うだから。

小豆島は友だちが高松在住でよく連れていってもらいました^^素麺と醤油とオリーブがおいしいところ^^
アバター
2022/03/13 13:16
食費は削らない方向で♪
食べることは大事ですからーヽ(^o^)丿
アバター
2022/03/13 13:09
夏も天ぷらですよね
採りたての野菜の天ぷらとお素麺

ってか、小麦粉もただでさえ高騰中なのに
天ぷらもうどんもそうそう食べられなくなるって、考えたくありません><
アバター
2022/03/13 11:27
食えるものは食う、という方針ですー(笑)
タンポポなんかも天ぷらにしたことがあります。
花も葉っぱも「単にぱりぱりしたもの」になってました。
アバター
2022/03/13 11:24
収穫したての ふきのとう ですから、美味しい天ぷらが作れますね♪
なんて贅沢な夕食なんだぁ(≧▽≦)
かめさんの自宅は旬の食材が豊富で、ホントに羨ましいです。
アバター
2022/03/13 11:16
軍備に金使うなら、もっといいことに金使えって
思いますよねー。あ、いつえさんは記憶力がいい。
すでに結果を知ってましたね。今年が半吉ですーヽ(^o^)丿
半吉の威力が、この後すぐにあらわれるとは・・・
アバター
2022/03/13 11:12
ふきのとうの天ぷら!美味しそうです〜(*´ω`*)
私ももっと宇宙開発に資金投入してほしいな〜と思っています♪戦争よりずっといい(*´ω`*)

諏訪の神様、強そうですね!(笑)
凶、半吉、を引いていらした記憶がありますが、次は何でしょう?(^o^)密かに楽しみにしております(笑)

最近スマホ版ニコッとに目覚めたので、今スマホからコメントカキカキしてます(^o^)
改行がおかしいかもしれません(笑)
アバター
2022/03/13 11:11
ああいうことを言うと、これから「ロシアがらみ」のプロジェクトは
他所の国からの参加が少なくなるでしょうねー。さすがにどっかの国の
親分だけのことはある。子は親の鏡・・・
ああ、短歌は読みますよ。あっちのほうが味わい深くて好きです。
が、なにが言いたいかよくわかんないので(笑)
アバター
2022/03/13 11:02
うん聞いた聞いた。帰還予定のアメリカ人が船に乗せてもらえない脅し。
でもスペースX社のロケットで、民間人がISSに運ばれる第一号の話があったばかりで
これからはロシアに頼らなくても良さそうみたいなね。

「博士ちゃん」で、おみくじの頭に書かれた短歌が実は大切な神のお告げだと言ってました。
なるほどねぇ~ 大概読む人は少ないだろうなと…
2度引くのは、最初のお告げを嘘呼ばわりすることになりますからね。( ̄m ̄〃)

小豆島って凄かったんですよね。地質学的に。まだ温かいフィリピン海プレートの話が
出てくるんだもん。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.